
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
どういうスピーカーをお使いなのか分からず、ソースはどのようなものなのか書かれていないので、自信を持って奨められる機種は思い付きません。
ただし、とりあえず一通りの機能は揃っていて音質もそれほどクセが強くないものといえば、DENONのPMA-1700NE
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/amplifiers_ap/pm …
あるいはPMA-2500NEあたりが定番でしょう。
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/amplifiers_ap/pm …
機能よりも音質重視ということならば、NmodeのX-PM5が考えられます。
https://www.nmode.jp/product/x-pm5/
低出力で最低限の機能しか付いてませんが、聴感上の物理特性は高レベルです。
いずれにしても、実物を見て聴いて決めてください。写真やWEB上の情報だけでは、音はもちろん質感や使い勝手は実際に製品を触ってみないと分かりません。なお、Nmodeは置いてある店が限られますので、メーカーのホームページで確認のこと。
それと、SANSUIのアンプに似た音のアンプは現在は存在しないと思います。その意味でも、試聴は必須でしょう。
蛇足ですが、アンプ更改後にある程度の時間が経過したら、電源ケーブルを市販のものに換装してみるのも面白いです。けっこう音は変わるものです。
No.7
- 回答日時:
既に回答がありますが、いわゆる中華アンプは悪くないですよ。
5千円~2万円くらいで買えますから、試してみるのは良いと思います。1IN-1OUT なので、今のサンスイをセレクターとかCD直結とか。
似たようなものに5万円以下のエントリーアンプがあります。これらも上記の中華アンプも、増幅部が全て1チップで出来ているので、製品差が少なくどれも悪くない音がします。チップメーカーが音質保証をしてくれているようなものですねw これで昔の10万円クラスのアンプの音がでます。
音を聞いたことは無いのですがケンブリッジオーディオのエントリー機(プリメイン)が3万円くらいで売られていると思うので、舶来品なイメージwで買ってみるのも良いかもしれません。他にもマランツやら、国産のデノン(デンオン)、ソニーなども。ヤマハはもしかしたら独自色を出そうとしてるかも?w
もしパワー部がそれでよければ、20万円をコントロールアンプに使えますw ハイエンドは無理でも、それなりに良いものを選べるのではないでしょうか♪
No.3
- 回答日時:
主にどんな音源(CD、SACD、アナログレコード、パソコンやスマホなど)で、どんなジャンルの音楽を聴かれるのでしょうか。
私は「いろいろな音楽」を聴く方が主体で「音質」の方にはこだわらない派なのであまり参考にはならないと思いますが、「真空管アンプ」で「アナログレコード」をもう少し楽しみたいなあと考えています。(まだ手を出してはいません)
パソコンからも UAB-DAC 経由でいろいろ聴きます。
映像込みの「DVD」「テレビ」の音源も聴きます。
なので「多数の入力切替」や「デジタル音源」の取り込みをどうするかなども結構大事な選択基準です。
音源事情はこの30年で確実に大きく変わっています。範囲を広げないのはもったいないです。
アンプも「フォノ入力」のないものが増えましたので、アナログレコードを聴かれるのであれば要注意です。
質問者さんも、「今現在」+「将来どうしていこうか(主に音源の拡張)」を考えた上で選択されたらよいと思います。「アンプ」だけではなく「オーディオシステム」として。
真空管アンプにはこんなものがあります。上を見ればきりがないですが。
候補として聴き比べてみてはいかがですか。
↓
https://triode.co.jp/
https://kakaku.com/item/K0000924900/
https://kakaku.com/item/K0001104853/
https://kakaku.com/item/K0000437131/
No.2
- 回答日時:
平成の終わり頃から令和にはいってから、日本でリストラされた技術者
が大量に流れ込んでいますので、中華製の品質が格段に良くなってます。
2万円以上の価格であれば、かなりの水準かと・・・
デジタルアンプは残留キャリアーの問題が有り、発展途上です。(個人的
には解決出来ないのではと思ってます)
日本のメーカーなら電流帰還を採用しているマランツが宜しいです。
------------------------------------------------------------------------
私のサンスイも切り替えスイッチやボリュームからガリ音が出る様に
なったので、メイン出力のアンプ部だけを使用してます。
レコード再生時はPHONOアンプを別途に接続してます。
サンスイは言葉では表せない重厚な音で音楽再生してくれます。
電流帰還を採用しているマランツはサンスイと同じような雰囲気の
音を再生してくれます、現状のサンスイが壊れたらマランツを
購入しようと考えてます。
市場ではマランツの評価が余り宜しくないのが???です。

No.1
- 回答日時:
個性的なものは多いですがなかなかおすすめはありませんね。
https://joshinweb.jp/audio/9980.html
この中では万人向きなのは
デノン(DENON) PMA-2500NE-SPでしょうがDACは必要ですか?
SANSUIのダイアモンド差動回路でしたか。
シリーズ中で中堅機のAU-D607はコストパフォーマンスが良かった。
30年前のアンプは、大きなトランスを使ってシャーシもがっちりコストをかけて作っていましたね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
YAMAHAアンプの音量が小さく感じる
-
オンキョーのアンプA-909...
-
セパレートアンプでなく、プリ...
-
B&Wの803Sでマルチアンプは可能?
-
ps4プロ純正コントローラーに付...
-
ONKYO TX-DS494と DENON AVC...
-
中古でお勧めのプリメインアンプ
-
古いアナログアンプと最近のデ...
-
SUBSONICとは
-
ピュアオーディオ環境の消費電...
-
NS-1000m に適した アンプは?
-
BOSE AM-033の使用方法教えて下...
-
デジタルアンプと1bitアンプ
-
真空管アンプのチョークコイル...
-
オーディオ用の真空管(出力管)...
-
プリメインアンプの 片側の音...
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
-
FMアンテナ、何素子がいいでし...
-
CDが取り出せなくなりました...
-
電源投入後しばらく出るハムノ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
YAMAHAアンプの音量が小さく感じる
-
レコードプレーヤーの音が小さ...
-
アンプなしのウーファーを使う...
-
中古アンプの清掃
-
アキュフェーズの嫌いな方理由...
-
一つのCDプレーヤーに複数のプ...
-
インピーダンス
-
AVアンプとオーディオアンプの...
-
bose121とのアンプ
-
中古でお勧めのプリメインアンプ
-
放送設備のアンプについて
-
アンプとDACの発熱&室温と寿命
-
トライパス社TA2020とTA2024 ...
-
AVアンプの音質はどのくらい悪...
-
cdやレコードなどを聞くときに...
-
オーディオ アンプ、スピーカー...
-
JBL4344に最新アンプは?
-
フルデジタルアンプを探してい...
-
プリ、パワーと分ける場合
-
真空管アンプのチョークコイル...
おすすめ情報