dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えていただきたく存じます。

A 回答 (5件)

いえ、私は「部屋干し用」洗剤を使ったことないですが、数十年部屋干ししています。

問題ありません。
勿論部屋干しは雨や寒過ぎる時だけで、晴れて乾燥してる時はベランダ等に干していますが。

部屋干しのコンディションによると思います。例えばジメジメした部屋や北向きの部屋など、明らかに乾きにくい室内はあります。そうなると衣類が生乾き臭がしたり、黒ずんだりすることがあります。
おそらく「部屋干し用」をうたってる洗剤は強い抗菌作用があるのでしょうから、それらをある程度防げるのでしょう。

なので、部屋干しして特に問題ない家であれば、部屋干し用洗剤じゃなくても大丈夫です。
    • good
    • 0

気になる場合



色柄物OKの酸素系漂白剤を、洗剤と一緒に入れて、洗濯機を回すと抗菌作用がアップします。
例えば花王ワイドハイターとか。
他のメーカーでも大丈夫です、酸素系漂白剤は抗菌作用があるので、この時期とても役立ちます。
    • good
    • 0

根本的なところがわからないのですが、、、



質問者さまが使う洗剤が匂い消しタイプかそうでないか、どのくらいのスパンで着回すかで部屋干しして良いかが決まります。

まず部屋干し洗剤は粒子がより細かいものを使っているのと、それぞれにマイクロコーティングと聞こえ良くうたっていますが、要はいわゆる「ろう」に近い成分を使って雑菌が繁殖しにくいようにしています。

ただしこれは50歩100歩で、ボールドやダウに―などのような強烈な匂い成分を含有するものはほぼ同様の成分を持っています。ですので、匂いが強烈なものを使っていれば部屋干し洗剤でなくとも大丈夫ですし、そうでないなら部屋干し用のを使った方が雑菌が繁殖するまでは時間がかかるので日持ちはします。
    • good
    • 0

臭くなりやすいです



部屋干しようはくさくなりにくい工夫がされています
    • good
    • 1

してはいけないわけではありません。

部屋干ししたときの生乾き臭を抑える洗剤だということです
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!