
古い混合水栓のレバーが外れました。
調べたところ、ビスで止めるだけで直るとのことでした。
レバーの裏を見てみると側面の一部が欠けているものの、ねじ山部分に損傷はなくビスを締めていける状態です。
しかしながらレバーを本体に設置して締めていくと空回りするだけで一向に締まりません。
ビスも恐ろしく短く、ドライバーにマグネットもついていないため中で散々落としてはやり直しを繰り返していますが、ねじ山にたどり着いても一向に締まらないんです。
新品買おうかと思いましたが、ねじ山が潰れてないし外れた状態では閉まっていくこと、3000円くらいするので思案中です。
外れた状態では締まり、本体に取り付けると締まらないのはたまたまですか?

A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
プラスチック製メネジ部を補修する素材や
補修用品は市販されてるので
うまく使えれば補修することは可能です。
が安くないし慣れないと失敗する可能性もあるので
故障した部分は新品交換してしまう方が安心です。
No.1
- 回答日時:
新しければビスを止めれば固定は出来ます。
しかし画像を見ると相当に古そうなので、これはビスでは止まらないでしょうね。
これは新しい混合栓と交換するしかありません。
3千円では買えませんよ。違う物を見られたのではありませんか
ね。当家では数年前に交換しましたが、軽く2万円は超えました
よ。見られたのは普通の水栓ではありませんか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) トステムの掃き出し窓のレバーがゆるゆる 2 2022/10/19 07:39
- DIY・エクステリア 止水栓の取り換え 1 2022/06/06 13:33
- 楽器・演奏 ホルンのロータリーの紐の締め具合を教えてください。 1 2023/05/24 19:25
- その他(病気・怪我・症状) 職場で精神障害の輩を殴ってブン投げて指導してます。 止めさせたかったら、指導方法を言って貰えますか〜 17 2022/04/17 05:11
- 電気・ガス・水道 水と温水の出方が逆の混合栓の修理方法を教えて 2 2023/03/25 05:32
- その他(病気・怪我・症状) 精神病(統合失調症)で更に合併症で発達障害の人に指導する方法で殴るいがいの方法ってありますか? ある 3 2022/04/16 21:46
- その他(病気・怪我・症状) 職場に精神病(統合失調症)及び合併症で発達障害の人がいます。 彼の作業内容は製造のライン作業で 電動 7 2022/04/14 19:32
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器の室外タンクを止水すると・・・。 2 2023/07/09 20:05
- 自転車修理・メンテナンス クロスバイクの前輪の取り外し 向きについて 2 2023/08/14 12:24
- 電気・ガス・水道 混合栓について 4 2022/07/11 17:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
システムキッチンの壁に穴はあ...
-
軽天+石膏ボードにビスを打つ...
-
軽量鉄骨にテレビを壁掛けする...
-
ビスや釘は下地を貫通させるの...
-
外壁サイディングにビスを打つ...
-
板金へのビス止めの方法
-
外壁タイルへの金具の固定方法...
-
長さ何ミリのビスを使えばよい...
-
床の穴を塞ぎたい
-
このビスのはずし方は?
-
サイディング外壁にビスを打つ...
-
タッピングホール・ビスホール...
-
ネジ頭の見えない天井ボード
-
圧着端子の重ね合わせ枚数について
-
玄関灯などの外灯の外壁への取...
-
コンクリートに小さな釘を打つ...
-
効かなくなったビスネジ
-
ウッドフェンス支柱を角管で製...
-
ユニットバスの点検口の蓋の開...
-
lgsに下穴が開かない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
軽天+石膏ボードにビスを打つ...
-
外壁サイディングにビスを打つ...
-
外壁タイルへの金具の固定方法...
-
軽量鉄骨にテレビを壁掛けする...
-
システムキッチンの壁に穴はあ...
-
OSBボードのビス止め
-
コンクリートに小さな釘を打つ...
-
このビスのはずし方は?
-
ポリカ板の固定のしかた(屋根用)
-
ユニットバスの点検口の蓋の開...
-
飛び出したビスを面イチで切る道具
-
ビスや釘は下地を貫通させるの...
-
サイディング外壁にビスを打つ...
-
長さ何ミリのビスを使えばよい...
-
ネジ頭の見えない天井ボード
-
ビスが入らない。
-
lgsに下穴が開かない
-
トイレのドアノブががたつき修...
-
玄関灯などの外灯の外壁への取...
-
MDFボードはビス止めしたら割れ...
おすすめ情報
よく見ると取り付ける本体側の突起部分が直下にあたるため、側面が折れた部分のねじ山がないため固定できないような状態と思います。
A-1555で検索すれば同じレバーが出てきます。
画像見ればわかりますが四角いプラスチック前のねじ山が上部しかありません。
側面が両方かけており、上から本体にかぶせた際に本体側の金属の突起が四角いプラスチック端まで来てるためねじが回らないと判断しました。
ですのでビス交換では無理と思います。
高いですが30年で3000円なのでまぁ仕方ないでしょう。
そこまでの実力はないのでA-1555が商品と思われるのでそちらで交換したいと思います。