dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エアコンの電気代は、冷房と除湿、どちらが安いですか。

A 回答 (9件)

マニュアルを見るのが一番です。

    • good
    • 0

エアコンによります。



エアコンの開発、製造メーカーはそれぞれ冷房効果の強化(瞬間始動、初期冷却機能)を狙うか、電気代を含めたランニングコストを売りとするか、穏やか柔らか優しさを売りにするかなどテーマも異なり、結果、質問の電気代にも違いがあります。

除湿について言えば、以下の3種類に大別されるかと。
・「弱冷房除湿」
文字どおり「弱めの冷房」でして、取り込んだ空気の温度をやんわり下げ、水分を排出してから部屋に戻す機能です。クーラーほどではないものの、室温がやや下がります。あまり暑いと感じない日に使うと、部屋が必要以上に冷えてしまう可能性があります。

・「再熱除湿」
湿度を下げるために冷やした空気を、再び暖めて部屋に戻す機能です。冷房ではないので、室温を下げることなく湿度だけを下げることができますが、冷却と再加熱と2段階を踏むため、弱冷房除湿よりも消費電力が大きくなります。

・「ハイブリッド除湿」
取り込んだ空気を冷やして湿度を下げた後、部屋の空気と混ぜることで室温に近づけて送風する機能です。弱冷房除湿よりも部屋が冷えにくく、再熱除湿ほど大きな消費電力を必要としません。
電気代という点では再熱除湿よりもかかりませんが、室内を冷やすには効果的とはいえない点に注意が必要。冷房機能とは異なりますので、区別して使用することが重要。
    • good
    • 0

電気メーターの数字をメモして、一時間ごとに替えて実験されては。

    • good
    • 0

温度設定次第。

    • good
    • 0

間違いなく冷房です。


除湿というのは冷房しながら暖房しているようなものですから、電気の無駄遣いになります。
    • good
    • 0

そう思うでしょう?


正解は自動です!
それは何を考えてるか分からない
人間より賢いから!
    • good
    • 0

大差がないから冷房にしろと言われます

    • good
    • 0

そのエアコンによって除湿の種類があるのでそれによります


2種類あって
弱冷房除湿 これは1番安いです
温度を下げながら除湿するので弱い冷房のような感じです
再熱除湿 こっちは冷房より高いです
温度を下げずに除湿します

弱冷房除湿<冷房<再熱除湿
の順です
    • good
    • 2

冷房です。


冷房の場合、32℃⇒26℃で差は7℃
暖房だと、5℃⇒20℃て差は15℃
歴然と冷房の方が差が大きい
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!