
今日、家でやかんの火をかけっぱなしにするという事故が起きました。
幸い大事には至りませんでしたが、そのとき私は、まず火を消して、換気扇をつけ
家中の窓を開け、うちわや扇風機でできる限りの空気を入れ替え、
また、二酸化炭素の充満も考えられたので、うちわをほうきのようにして、二酸化炭素を追い出すようはかりました。
さらに、コンピュータの電源がついていて、水蒸気で誤作動する恐れがあったので電源も消しました
あとになってみれば、窓を開けたことで酸素が入り爆発したかもしれないと思うのですが、私の行動は正しかったのでしょうか?また、落としはなかったでしょうか?

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
健康を害するほどの二酸化炭素が充満していたら、その前に火は消えています
ガスが漏れて充満していない限り、爆発はしません
やかんの火をかけっぱなしにに気付いたら、火を止めて換気扇を回す程度で十分です
大げさに窓を開け放ったり、うちわまで使って大急ぎで換気する必要はありません
部屋が湯気でモクモクしていたりしなければ、コンピュータが壊れることもありません
そもそも、ガスが燃えると、半分以上は水蒸気になりますので、通常の煮炊きでもかなりの水蒸気は発生しています
火のかけっ放しそのものに気をつけるのは当然ですが、もっと気をつけるべきというか頭に入れておくべきなのは
ガス漏れ時の対処です
ガスは本来は無臭ですが、ガス漏れに気付くようにわざとあの独特な臭いが着けられています
もし、ガスの臭いがしてガス漏れの可能性が感じられたら、絶対に換気扇を点けてはいけません
換気扇のスイッチの火花でガス爆発する恐れがあるからです
ガス漏れに気付いたら、慌てず窓を開けることです
そして、ガス会社に連絡
ガス会社の連絡先は、常にキッチンの目立つところに書いておきましょう
この回答への補足
火は消えていなかったので二酸化炭素はそんなに充満していなかったようです
ただ、換気扇が途中で止まっていたためか水蒸気はかなり充満しており、コンピュータを消したのは正解だったようです。
こういう事態に出くわしたことがなかったのでご指摘のとおり
かなり大げさに動いてしまった節があります。
それよりもガス漏れのほうが恐いですね。
日ごろからどうするかを考えいざというときパニックにならないよう気をつけたいと思います
回答ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
ガスコンロに火を付ける時に、窓を開ける等の最低限の換気はしているでしょうね。
それさえしていれば、まず問題は有りません。
火が自然消火されていない限り、二酸化炭素も問題有りません。
室内の水蒸気が気になるほど有ったなら、換気扇で換気すれば良いだけです。
私はやかんの水を全部蒸発させ、ガスコンロの過熱防止器のおかげで消えてしまうまでのことを、2~3回やってしまったことがあります。
確かに二酸化炭素が充満していたら火は消えていますね。
こういうことに出くわしたことがなかったので半ばパニック状態で対処してしまったため
かなり大げさに対処していた節があります
今回やかんは過熱防止装置のないほうのコンロにかけていたため、
極端な話どれだけ加熱しても停まらない仕組みでした
以後、過熱防止装置のあるほうにかけようと思います
回答ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
もう少し火のことを勉強しておいた方がいいですよ。
今回はやりすぎですが、場合によっては大切なことをしなくて余分なことをしてしまいます。
空焚きしても、水が入っていても二酸化炭素の発生は同じです。
その程度のことで水蒸気が充満することはないでしょう。
酸素が入っても爆発はないです、ガスの火が消えていた場合には気をつけましょう。
薬缶が過熱してて、ガスが漏れていたら、換気扇をつけたら爆発しますよ。
先ずは窓など開けて換気が先です。
半ばパニックになってしまった節があります。
そのためか、ご指摘のとおり、今考えればかなり大げさに対処していました。
それよりも立ち消えによるガス漏れのほうが恐いですね。
換気扇などつけないよう気をつけます。
回答ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸物件のキッチンにガス栓が2...
-
ガス栓のことです。 最近引越し...
-
都市ガスの圧力は決まっていま...
-
ガス使用量を電気使用量に換算...
-
ガスメーターの扉
-
電気代の請求が来ないのですが...
-
退去する際に電気、ガスの支払...
-
ガス管の配管について
-
このガス代は普通なんですか?
-
メーターボックスの開け方を教...
-
お風呂に入ろうと思って… 入居...
-
潔癖症です。 今度、4年に1度...
-
冷蔵庫3台エアコン発電機燃料あ...
-
ガス漏れの確認について。 ガス...
-
ガス警報機器の有効期限につい...
-
100円ライターの火がつかない
-
カセットコンロのガスを切りに...
-
ガス代 アパート(大東建託)のガ...
-
ガス漏れ警報機って本当に必要...
-
大至急 鍋料理にカセットコンロ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸物件のキッチンにガス栓が2...
-
電気代の請求が来ないのですが...
-
ガス栓のことです。 最近引越し...
-
これはガスの元栓が、閉まって...
-
100円ライターの火がつかない
-
メーターボックスの開け方を教...
-
一般的に住宅に用いられるガス...
-
一人暮らしで 電気代7000円台 ...
-
ガスの元栓を何度も開けたり閉...
-
ガスコンロを使おうとしたらカ...
-
都市ガスの圧力は決まっていま...
-
カセットコンロのガスを切りに...
-
ガス使用量を電気使用量に換算...
-
火の付かない100円ライターを復...
-
都市ガス敷設管の引き直し
-
大阪ガスのガス代をコンビニ払...
-
大至急 鍋料理にカセットコンロ...
-
やかんの火をかけっぱなしだっ...
-
このガス代は普通なんですか?
-
高層マンションで都市ガスは使...
おすすめ情報