A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
あんまりガチで考えてないですよね。
普通その年齢層だと、
「どこまでやった」とか、
「これができない」とか、
「まったくわからん」とか、
手がかりを多くする書き方になるんですけれども。
前回のご質問も拝見してますが、本気度は低そうだなって思いました。
ウェブデザインで何をやりたいのか?
儲けたいとか
他人の力になりたいとか
楽そうだからやったらイケんじゃね?って思ってるのか
わかんないのですけれども。
どれも動機としては悪くないんですよ。
ただですね。
ウェブデザインって、
「アホが見てもかっこいいとか買いたい」とか思わせないとダメな仕事なんですよ。
もしも他人よりダサいかっこで生きていたら
クライアントに舐められて仕事を切られたりするんですよね。
オタクっぽいカッコでもできてるヤツいるじゃん、とか思うじゃないですか?
でも、そういうやつの仕事って
「なんでだかわかんないけどポチるやつが続出するんだよね」
みたいなバフがかかった状態になったりします。
とにかく数を打たないとダメなんで、効率ばっかり考えると
「うわぁ、わたしの時給、マイナス?」
ってことになります。
なので、効率は求めていいけれども、どこかで他人に勝てる要素はどこ? から考えていただくといいかなあと思います。
最近は特に「デザインできる」って感じのウェブデザインは減ってまして。
だからだれでもできる仕事みたいに思われてます。
コーディングてきるひとを捕まえると、すごく効率は上がるんですが、売れる人と組むので、素人には遠い世界の人になってたりするかな。
人をたらすのが上手ければ、効率はめっちゃ上がります。
人よりファッションやライフスタイルが上の人も、同様です。
そうじゃない人は、1枚0.01円のポスティングチラシをつくる人と同じ扱いになってしまうので、学んでもリターンがゼロ以下になっちゃう感じです。
PC好きですか?
ウェブデザインで好きな表現やブランドを10以上言えますか?
それができるなら、スタートラインは低いです。
できないとしたらかなり厳しいと思います。
遠回りをしない効率化、という点で申し上げるなら、
「『6ヶ月でウェブデザイナーになれる』みたいな集客をしている人は避ける」
だと思います。
No.3
- 回答日時:
実践が一番
簡単なモノから発注を受けて
要望に応えて構築する
まずは
独自ドメイン取って
サーバーを借りるのか立ち上げるのか。
自己の広告サイトを構築して
サンプルページを作る
それが出来ないなら
学校行った方が手っ取り早い

No.2
- 回答日時:
独学なのに効率を求めるのは矛盾があるかと。
何もわからない人が最初から効率なんて求めるのは、独学を本当にわかっていないのかとは思います。
効率を考えるには、その世界のことを理解していないと出来ない話。学校などは、その世界を知っている人が素人向けに色んな情報や知識から必要な情報を抜粋して、より重要な点だけを並べたカリキュラムが組まれていますが、それが効率です。
それを他人から得てる時点で、「独学」と呼べるのかがまず疑問です。
また独学とは、そーいった他人が作ったカリキュラムにとらわれずに自分で色んな知識情報を好きなだけ得られる。カリキュラムでは得られないあらゆる体験が自分のペースでできるから魅力的であるし、それだけ場数踏めるから良いのであって、効率を求める世界とは真逆の考えのはず。
なので、この質問はおかしな質問に見えます。
No.1
- 回答日時:
ウェブデザインを学んで、何がやりたいのでしょう?
ウェブデザイン「のみ」を学んでも、あんまり意味が無い気がしますね。
使いやすくて、見ばえがいいデザインを考えるのは、まあ誰でもできそう。
でも、その考えたデザインの「実現可能性」や「操作性」を考えるには、うウェブシステムで使われている技術についての知識が必須です。
たとえば、自宅を新築するために、外観、間取りなどを設計するのは、誰でもできます。
でも、ド素人が描いた設計図を元に、現実に家を建てることが可能か?となれば、それは無理ですからね。
建築設計の技術的な問題もあるし、建築基準法からの縛りもあったりしますので、「この設計図どおりだと、違法建築になります!」なんてこともありえます。
デザインを学ぶなら、まずは「Webシステムがどのような仕組みで動いているか?Apacheとは何?」というWebシステムの勉強をする必要があると思います。
なので、「独学」で、「効率的」に学ぶ方法は無いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 小学校 数学は独学と学校で教わるのとでは どれほど難易度が変わりますか? やっぱり学校の授業を聞いて 数学は 3 2023/03/07 12:21
- その他(言語学・言語) 外国語の効率的な学び方とかありますか?? 独学でやっているので塾とかは行けないのですが 4 2023/02/23 15:48
- Excel(エクセル) ExcelのFSO(ファイルシステムオブジェクト)について学びたいのですが。。。 5 2022/12/15 18:06
- メルカリ メルカリで月まず10万を目指してます。 しかし、独学では効率が悪いし困ってます。 教えてくれる人やス 2 2022/09/29 15:41
- 教育・文化 学歴社会 35 2023/07/18 15:12
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 MOSの勉強方法について 3 2023/03/30 18:23
- 飲食店・レストラン 【コース料理を提供している料理店のオーナーに質問です】コース料理提供店はコース料理を1つではなく、2 1 2022/08/23 21:54
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本の防衛・・もっと簡単にもっとシンプルにしたほうが良い。 3 2022/12/16 19:19
- その他(悩み相談・人生相談) 未経験からITエンジニアになりたいと思っているのですが、未経験から募集している会社で働きながら、独学 5 2023/03/05 13:31
- 統計学 何故 世界の言語は統一化されないのでしょうか? その気になれば100年有れば統一化できると思います。 11 2022/06/07 23:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excel デザインモードが起動し...
-
今のDIORショッパーのデザイン...
-
デザイン考
-
パーツを安くで購入できるサイト
-
値段の高いデザインの本。みな...
-
パッケージデザイン
-
オリジナルTシャツを1枚で安く...
-
言葉の意味が解りません。
-
旭日旗に似たもの
-
Tシャツの何かいいデザインない...
-
ANAとANH
-
筆王で来年の巳年のデザインが...
-
デザイナーの方って日常生活で...
-
この柄の名前を教えてください
-
alohaとプリントされていても違...
-
金属やプラスチックなど、固い...
-
印刷物 増刷注文時にのデザイ...
-
デザインを勉強したい
-
アイデア、イメージを形にする...
-
自分でデザインする○○
おすすめ情報