
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ビジネスでは安いって思わせるのは重要なんですか?
↑
安い、というのではなく
お得だ、と思わせる事ですね。
カラオケに限らず、安く見せて経営する理由を
ビジネス観点で教えて下さい、
↑
目先の利益を得たいなら、そういう
騙すような商法もありかも。
でも、長く商売を続けるなら
誠実に、が第一でしょう。
No.3
- 回答日時:
ミクロに個別事情を挙げて、値段の理由を第3者が説明することこそ、愚行です。
いまは、それが一番いいと、サービス提供者が判断しただけ。そしてビジネスのいい悪いは、儲かるか?だけ。それが資本主義です。No.2
- 回答日時:
違います
そしてNo.1もなかなかに間違っています
問題はそのサービスを使う顧客層の平均出費額です
私はカラオケを使いませんので相場は存じ上げませんが、
普通、カラオケで数千円も使いますか?
客層から考えれば、1,000円程度に落ち着くんじゃないかと思います
同じことは全ての業界に言えて、
例えばトップバリュや情熱価格みたいなPBを好んで使う人って回らない寿司や黒毛和牛は無駄だと思いますし、
逆に成城石井を使うような人って別に多少高くても価値があると感じれば喜んで多額を払います
要は安さ優先の客には、しかし後々クレームにならないように注意書きをしておいて何か言われても「ここに書いてますが」とできますし、
逆に数千円、いや万単位のお金をサラっと出せるお客様に対しては相応のサービスを提供するが貰う額は貰う、というのがビジネスです
これらは全て行動経済学で説明できますが、
要はどういう客を想定しているかによって変わるわけです
特に面倒なのが金払いの悪い客層の場合で、色々と面倒を起こすのがこっちの方です
金を持ってる人って何を詳しく説明するまでも無く「これとこれは必要な費用です」と説明するだけでホイホイ払いますからね
No.1
- 回答日時:
マーケット原理の、基本中の基本です。
売る方は、原価を引くすして、なるべく高く売って儲ける。
買う方は、なるべくいいものやサービスを安く買いたい。
市場にはライバルがいて、競争した結果、最適なものが生き残る。
ってことです。それ以外理由はありません。その結果、もっとも儲かり、客が納得してお金を払うシステムが定着するってことです。市場にはライバルがいますから、そのやり方が価値がなく、ライバルが価値に見合ういいサービスを出したら、客を取られます。競争することで、最適なサービスや、イノベーション、新しいビジネスモデルが起こる。資本主義、市場経済、自由主義経済の根本原理です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フジテレビ編成部長 四段階降格...
-
FILA
-
残業
-
経営者としてお金を借りるなら...
-
儲かっている会社と儲からない会社
-
楽天の経営
-
工場社長の3代目って
-
経営者の「(現時点で)出来な...
-
社長の息子について
-
社長が代われば危機的な経営状...
-
ITの新人研修で他府県に行き、...
-
農事組合法人の登記を13年間を...
-
倒産する企業の特徴ってなんで...
-
ココイチの女性社長は、謙虚で...
-
家族経営、気になること
-
売上至上主義となり、利益がお...
-
引き継ぎや周りに教えるのが嫌...
-
国民健康保険以外に入れる保険...
-
会社として加入している社会保...
-
会社にどうしてお金が残らない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アムウェイやると被害に合うっ...
-
竹を有効利用する仕事を興そう...
-
ニッチなビジネスの起業ネタ
-
ニュースキンて大丈夫なのでし...
-
松下幸之助、本田宗一郎、豊田...
-
ネットワークビジネスについて...
-
社会人に質問 ホリエモンって頭...
-
アルソア販売員(化粧品の口コミ...
-
zoominfo.comとは?
-
ライブチャットビジネスは儲か...
-
人を紹介する際その後の打ち合...
-
この人って 選挙舐めてない?
-
MLMビジネスに関する事何でも教...
-
MLMってどうですか?
-
ベトナム人への留学斡旋ビジネ...
-
なぜ日本は太る為のビジネスが...
-
負けず嫌いな人間嫌いです 私の...
-
交際費について
-
水着の新商品アイデア
-
関根義光の情報について
おすすめ情報