
私は初めての飲食店でも水商売でも楽しんでお店を出る際に「また行きます!」とは言いません。(「楽しかったです」「おいしかったです」と言って、また別日にサラッと行けば良いと思います。)
その時はまた行きたいと思っても、忘れたり、興味がなくなったり、様々な理由で行かない可能性も出るからです。でも、もしかしたらお店の方は社交辞令として捉えずに、本気でまたきてくれるのを待つかもしれません。単価が高かったり、空いているお店の方ならなおさらです。どう思われますか?
都内で人気のラーメン屋の方とプライベートで飲んだ時も「今度はお酒を飲みながら利用したいです」と私が言ったら、「早く来いよ!みんな口だけなんだよ」と言われました。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
そういったコミュニケーションが好きか嫌いかの話なんだとは思います。
接客業の方は、色んなお客さんを相手にしているので慣れているだけで、友達と会って「また会おう」とかはあんまり言わないと思います。
言うとしたら社交辞令が好きとかマナーと思ってる人達の間で挨拶がわりですかね…。
そのラーメン屋さんは多分長いんでしょうね。
私は個人経営の店に行くと嫌われやすいので、羨ましいです。
多分嫌な客の方が覚えられると思うので、大多数の方はそのラーメン屋さんみたく思ってると思います。
No.2
- 回答日時:
お金を払って店を出る時誰も何も言いません
しいて言えば御馳走様ぐらいです
店も有難う御座いましたぐらい
また来てくださいは単なる社交辞令です。
社交辞令を本気にする人はいません
いちいち言葉の内容まで考えていません
今度また食事でも とか
またあそぼうね とか
お近いうちにどうぞ とかは社交辞令
誰も本気にしません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報