dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なんでもかんでも親の愛情とかで左右されるのはなぜですか?ストレスやらうつ病など精神疾患も。
そもそも、そんなもの当たり前のものではないしイレギュラーなのに。

そんなに親の愛情とかって大事ですか。本人の問題ですよね、同じ環境でも性格が違えば受け取り方も違うし、よほどじゃない限りは親の問題とか言えない。みんな初心者だし、なんでも親のせいにしすぎ。親が間違えているという根拠もないですし。


こんなんだから子供なんて穀潰しは生みたくないと思う人も増えるんでしょうから納得です。
世の中は子供贔屓しすぎ、ゆとりすぎ。社会の悪に染まり洗脳されていることに気づけず思い込みで自分の甘い気持ちがすぐに出る愚かな人間。

質問者からの補足コメント

  • 11124112さん
    そうですね。それを言うなら産まれた時に親に殺されて悲惨な人生を終える子供もいますし、幼い身で食事も与えられず放置されたり毎日死ぬ思いで必死に生きている子供や、もっと言うとウイグル人とか人身売買で売られて犠牲になり惨たらしい目に遭い続けている子供もいます。

    そういう人もいると考えた場合、ほとんどはまだ甘いほうだと思います。自分だけのことに必死になって病むとか自分軸でしか物事を考えられないってことです。

    手を出される、否定的な言葉くらいなら自分も日常茶飯事にありましたし。

      補足日時:2023/07/28 15:32

A 回答 (3件)

つまり、あなた自身が、親に放置されても構わない!ということですか?


あなたのやることなすこと、全否定されて、自分で考えて行動したいのに、それを頭ごなしに全否定されて、親の思い通りに動くように強引な支配受けて。
それでも全く問題なく、そんなこと親の自由だし、それで自分が精神を病もうが、病んだ自分が悪い!そんなものは自分次第の問題なのだから、病気になったのも自分のせいだから、親のせいにはしない!

ということですか?
    • good
    • 0

環境因は、その人の人格形成に影響します。

が、親の育て方が影響する割合は、かなり少ない。

まず、遺伝が6割。親の育て方が1割。後3割は社会的環境です。どの時代に生まれ、どのようなコミュニティに所属し、どのような社会背景の中で育ったかが、何よりもその人に影響します。

なのでね、親の愛情が足りないと人格形成が不全化され精神病になると社会が考えるなら、本当にそうなるんです。親の愛情が足りないことでその人の人格形成が不全化するのするのですし、不全化せねばならぬという義務を負うのですし、人格形成が不全化した時、親の愛情が足りなかったからだと心から信じるんです。社会性とはそういうものなんですよ。

親からは逃れようがあるが、ヒトは社会性からは逃れようがない。それはヒトの生態そのものであるからね。なので、本人の問題であると、個人のせいにすることは、できない。
    • good
    • 0

親から可愛がってもらえないと


赤ちゃんは
一人で暮らしていけないし
クレクレに与えないって親は
危ういと思う
生存本能もあるんじゃないかな。
不満ってたまるよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!