dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MediaPlayerで動画を再生していたら急に音声が聞き取れなくなりました。
新たにMediaPlayer10をインストールしてみましたがやはり音が出ません。
詳しい方がいらっしゃいましたら原因&対処法を教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

音が出ないだけで絵の方は出るのであれば、この方法を試してみてください。



スタートを左クリック。ログオフ選択左クリック。Windowsのログオフが出るので、ログオフ選択左クリック。終了オプション左クリック。電源を切るクリック。完全にオフになってから、電源スイッチを押してください。ログオンして、チャララサウンド?が出れば大丈夫です。これで音が出ない場合、先程のようにもう一度スタートをクリック、ログオフ、ログオフと進み、今度はここからログオンしてWMPを試してみてください。

それでも駄目なら通常の操作で電源をオフにしてから、(お勧めは上記の方法ですが)F8キーを押しながら電源スイッチを入れてください。ピピピとすごい音がして画面の下の方に[マウスが初期化されました]と出ればF8キー離す。私は、この方法が嫌いなもんで前述の方法を使います。。

それでも駄目な場合、お勧めの方法でオフにしてから電源スイッチを入れF8キーを連打、セーフモード画面が出るので[通常の方法でWindowsを起動する]選択してEnterキーを押す。そしてログオン。

休止モードから入った場合、起動時のサウンド、WMPの音が出ない場合があるそうです。私のもそうなります。ログオフからログオンすれば良いとか。直るといいんですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やってみましたが、やはりダメでした。
WMPを再インストールするしかないのでしょうか?

お礼日時:2005/05/02 10:49

ガックリです。

あの方法は、失敗してエライ事にならない最善の方法だと思っていたのですが。

お手持ちパソコンが自作ではなく、大手メーカー品ならメーカーのホームページからパソコン、サポートと進んでいけば、[音が出ない]で機種ごとの対応策が詳しく書かれています。参考にしてください。

これで駄目なら修理になると思いますが、たとえ保障期限が切れてても、場合によっては無料になることもあります。あくまで購入先の販売店ではなく、メーカーの方へメールで連絡されるのが良いと思います。電話だとオネーチャンが出た場合、形式どおりのことしか話さないと思いますので交渉にならない。

メールだと責任のある方が読まれる場合が多いと考えるべきです。

向こうからのリモート操作で設定を変えることもできますので、いきなり修理という事ではなく、事前にメーカーに現状を説明しましょう。技術料とか部品代とかは瞳孔が開き放しになるくらい高いです。見積もりをもらってからでないと、新品を買ったほうが.....とになりかねません。保障期限がもうすぐ終わりというなら電話のほうがいいかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答ありがとうございます。
前回アドバイスしていただいた方法を何度かチャレンジした結果修復することが出来ました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/05/04 02:23

タックスバーの右下にある、スピーカーのマークを右クリックして、「ボリューム コントロールを開く」で、ボリュームコントロールをチェックしてみて下さい。


全てミュートにチェックが入っていないか、音量が下がっていないか確認してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やってみましたが問題は解決しませんでした。

お礼日時:2005/04/28 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!