dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デスクトップの、「スタート」からシャットダウンをクリックしてスタンバイを選択し実行すると、一旦は電源がスタンバイモードになりますが、自動的にすぐ電源が入りパソコンが立ち上がってしまいます。普通でしたら、消費電力を抑えるようにスタンバイモードの状態を保つはずなのですが、勝手に起動してデスクトップの画面を表示してしまいます。どのようにして設定を行えばよいのでしょうか?貧乏人なので少しでも電気代を節約したいと思っております。宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

このような場合、周辺機器の異常も考えられます。


完全には壊れてはいないが作動などに異常があるとか・・・例えばDVD-Rの倍速が16倍速の機械だのに8倍速までしか表示されなくなったとか。
もしくはOSに対応していない周辺機器のドライバを入れているとか
周辺機器のドライバの不具合とか・・・メーカ自体が不具合を見つけられてない場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
ご指摘の通り、最近外付けハードディスクを追加しました。
ハードディスクを外して、スタンバイを行ってみたところ、
正常に、スタンバイモードを維持しました。
鋭い指摘ありがとうございました。助かりました。

このままでは不都合なのでとりあえず、メーカーに問い合わせしてみます。

お礼日時:2007/07/13 05:47

スタンバイにになっている状態で、マウスやキーをたたくとスタンバイ状態が解除されます。


スタンバイを選択したときに、マウスを動かしてしまっているのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。今行ってみましたが、何も手を触れなくても即時に起動が掛かりました。再起動と同じような画面遷移になってしまいます。

お礼日時:2007/07/12 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!