
FMVM9199Tデスクトップ(相当古い)でWindows XP、セキュリティソフトはAVAST4(自動更新)です。
仕様アプリは殆どOutlookExpress6とIE8で、時々OFFICE2003のwordを使う程度です。
普段システム休止の状態にしております。(電源は落ちている)
2週間くらい前から、全く不意に(OutlookExpressやIE8使用中などに)システムダウンします。自動的に再起動し、(1)windowsが立ち上がり、アプリ使用中、(2)windows 立ち上がる過程等、いろいろな過程で突然にダウンします。
PCは古いですが、ボードやHDD、CPUは2年前位から3ヶ月前位の間にそれぞれ交換しておりまして、これまで順調に働いてきました。
自動的に繰り返すシステムダウン時は、電源ボタンを強制押下して再投入したり、電源コードを抜いて1分後に再投入したりして、使用しています。何とか使えていますが、やはり時々突然ダウンします。
Q1.普段システム休止の状態にして寝ますが、これに問題がありますか?
Q2.その他、どんな原因が考えられ、対策はどうしたら良いのでしょうか?
ご教示下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1)マザーボードのコンデンサを点検(膨らんでいないか、液漏れしていないか)
2)メモリーを交換して様子を見る
3)CPUを交換して様子を見る
4)再インストールもしくはリカバリを行う
ご回答ありがとうございました。
1)マザーボードのコンデンサを点検(膨らんでいないか、液漏れしていないか)
3)CPUを交換して様子を見る
半年前にマザーボードとCPUを交換したばかりですので考えられません。
2)メモリーを交換して様子を見る
メモリーは交換・増設してから暫く経ちます。メモリーチェックは1週間前に行いましたが。
4)再インストールもしくはリカバリを行う
1年前に再インストール、半年前から最近までの間に、(1)マザーボードとCPUを交換 (2)HDD の交換・増設を行いました。1ヶ月前にAcronis True Image LE でBackUpしました。
以上から、メモリーが怪しいのでしょうか? メモリーチェックでは原因究明としては不十分ですか?
No.4
- 回答日時:
CPUの温度は測ってみましたか。
現象から考えるとCPUの温度が上がっている可能性もあります。
> ・排熱不良(不足)によるシステムダウン
つい3ヶ月前にメーカーでファン交換・清掃しましたので、考えられません。
修理したからと言って、正しく働いているかどうかは判りません。
修理したけどCPUの温度が上がってフリーズしたという例(質問の回答により再修理に出したらFANとCPUの接触が悪かったという結果だった)もあります。
メーカーでは長時間の試験はしてくれませんので、この様な場合もあります。
下記のようなソフトを使って計って見たらいかがでしょうか。
Core Temp
http://www.alcpu.com/CoreTemp/
ご回答ありがとうございました。
「現象から考えるとCPUの温度が上がっている可能性もあります。」
→昨年の夏にノートPCがファンに埃が付いて、CPU温度上昇となりました。(メーカ修理で判明)
その後クーラーを購入してノートPCをその上に置いています。現在順調。
本機の場合、3ヶ月位前にメーカ修理した為、ファン等の空気の流れには以上無しと思っておりますが、
「修理したからと言って、正しく働いているかどうかは判りません。」
→なるほど、そういう場合もあるのですね。取り敢えず、内部の清掃を再度実施し、その後ケースの温度
を、しばしば触るなどにより、注意することにします。
何かウイルスにでもやられたのかなと思っておりましたが、皆さんの言うように、電源関係、CPU温度上昇など、意外な所に原因があるのかもしれません。出来ればあと1年位、現PCを使用して、PC仕様やUSB3,0機(PC,HDD)の普及を待って、買い換えたいと思いますので、いろいろやってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 突然PCの画面が真っ黒になりグラボ?かCPU?のファン?ブン回りの症状は?? 7 2023/05/26 12:56
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- BTOパソコン PCで立ち上がりに不具合が出ています 原因は何がかんがえられますか? 6 2022/05/11 18:23
- Windows 10 パソコンの起動時、画面が黒いままのトラブルにつきまして。 4 2022/10/02 18:02
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- Windows 10 システムがHDDに勝手にアクセスしないようにするには 1 2022/06/12 14:22
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- ノートパソコン 故障したパソコンAを、パソコンBで作った回復ドライブを使って復活出来ますか? 15 2022/11/22 19:52
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
XP。不意にシステムダウンし...
-
フロッピーを入れたまま立ち上...
-
dynabook rx73/fbeでusbを刺す...
-
大大大至急!お願いします。
-
停電後iMacの電源が入らない。
-
キーボードを触るだけでPCの...
-
Meの電源が落ちません。
-
WindowsXPでスタンバイモードに...
-
PC メーカーロゴが出ないのに W...
-
emacsでカタカナ変換するにはど...
-
ハイフンが真ん中にうてません。
-
数字が二つ出てしまうのはなぜ?
-
エクセルで引き算をする場合、...
-
半角全角キーを押すと(’)にな...
-
白紙のパワーポイントにサブタ...
-
エンターを押しても決定されな...
-
枠の中に文章を入力し、枠サイ...
-
JISコードで入力する方法を...
-
WORDで第二水準の漢字が必要で...
-
縦書きにした時の数字を漢数字...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC メーカーロゴが出ないのに W...
-
MacBookのデュアルディスプレイ...
-
HDMIと電源が落ちる関係?
-
キーボードを触るだけでPCの...
-
パソコン起動。変な英語が。そ...
-
再起動はコールドブートではな...
-
2台のMacを1台のモニターで見る...
-
画面のデザインがクラシックス...
-
NV-RAMクリアについて。
-
外付けHDDの不具合で本体の電源...
-
CentOS6.10のインストールについて
-
MAC:PowerBook(G4)の電源が...
-
ハードについておしえて!!!
-
imac G3のCDが取り出せない
-
mac G4のCD-Rドライブのトレイ...
-
PCの電源が入りません。
-
LINUXをインストールした...
-
フロッピーを入れたまま立ち上...
-
iMacDVの電源が入りません。
-
ディスプレイ一体型のiMac G5...
おすすめ情報