重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

PC初心者です。。以前からPCを使ってる間よくフリーズすることが多くて、ファイルから終了せずにPCの後ろに
ついているバッテリーとコンセントを抜いて消してました。そうしたらだんだん電源のつきが悪くなってきて
コンセントはつながっているのにログオンするとすぐにいますぐバッテリーを交換してください、、のような表示がでるよう
になってすぐ消えてしまいました。ついにはまったく電源がはいらない状態でいまではぜんぜん使用できません。
自分がわるいのですがどうやったらまた電源はつきますか?どなたか教えてください。またフリーズしきの対処法
など教えてください。自分のPCが使えなくて本当に困っています。

A 回答 (5件)

考えられる原因はANo.#4のkyosuke-kさんが書いておられるように


”ACアダプタ不良”か
”ACアダプタを差すコネクタの接触不良”が考えれます。
これらはメーカ修理になります。

フリーズした場合の対処方法ですが
電源ケーブル、バッテリを直接切るのは最終手段ですのであまりお勧めしません。
まずはスキャンディスク(完全)を行ってファイル、ドライブのセクタに異常が無いことを確認してください。

フリーズした場合の対処方法としては
・終了処理を行っているだけで時間がかかる場合があります。ちょっと待つのも1つの方法です。
・Alt+Ctrl+DELが効くなら応答のないソフトを終了させる
・Alt+Ctrl+DELが効くが、いきなりブルーバックの画面になるならもう一度、Alt+Ctrl+DELでリセットを行う。
  その後、F8キーやCtrlキーで起動メニューを表示させ、”5.Command Prompt only"を選択します。
  ”C:\>”が表示されたあと電源ボタンを長押しすれば電源が切れます。
・キーボードが全く聞かない場合は、リセットボタンを押しても上記の起動メニューからの方法で電源を切ることが出来ます。
・Alt+Ctrl+DELを押したがメニューが現れない場合がありますがマウスが動かせるなら、ちょっと待つとメニューが現れることがありますのであせらず待って見ましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ教えてくださってありがとうございます。フリーズした場合の対処法のところなんですがスキャンディスクを行って
とあるのですが、スキャンディスクってなんですか?ばかな質問でごめんなさい。
それからメーカー修理とあるのですがつかってるPCはNECのノートなんですが、買ったところで修理するのでしょうか?
保障期間がすぎている場合はいくらくらいかかるものなんでしょうか?

お礼日時:2001/06/12 12:21

初めまして


>コンセントはつながっているのにログオンするとすぐにいますぐバッテリーを交>換してください、、のような表示がでるよう
>になってすぐ消えてしまいました。ついにはまったく電源がはいらない状態でい>まではぜんぜん使用できません。
 
 と言うことなのでACアダプターかノートPC側のコネクターを差し込む部分
と考えられるのではないでしょうか?仕事柄お客様のノートパソコンでACアダ
プターを修理に出すことも多いので身近に同機種を持ってる方がみえられました
らACアダプターを換えてみることでACアダプターかコネクター部分が悪いか
の切り分けは出来ると思います。
 それも出来なかったら・・・・おとなしく修理に出しましょう(^-^;
 
 それとフリーズする原因はいろいろありますが初心者の方は案外いろいろアプ
リを詰め込みすぎたりとんでもない使い方をしている方がおられますのでこの際
に勉強してみるのも良いかもしれませんね<余計なお世話ですが(苦笑)
でわでわ
    • good
    • 0

ひょっとしたら、バッテリの寿命かな…


もしそうだったら、バッテリを新品のものと交換してやればいいかと。

あるいは、バッテリの種類によっては、完全に放電しきってから充電しないと、お書きになったような現象が起きてしまうやつもあります。(最近のノートパソコンには、このタイプのバッテリは装備されていませんが…)
この場合は、コンセントを抜いた状態でしばらく使いつづけてみるとか。パソコンによっては、バッテリのリフレッシュ機能が付いている場合もあります。
    • good
    • 0

コンセントが入っているのに「いますぐ交換~」のメッセージが出る、ということは、実際、ACアダプタから電源が供給されてなかったのでは?


パソコンのほうが壊れているのかも知れませんが、ACアダプタの断線かもしれませんよ?
誰かにACアダプタ(同じ規格のもの)を借りて起動できるかどうか試してみては?
    • good
    • 0

PCの機種がわからないので、なんともいえませんが・・・。


おそらくノート型PCですよね。(バッテリがあるようですので。)
この場合、コンセントがきちんと刺さっていても、本体側の
コネクタがきちんと刺さっていないか、何度も抜き差しすることなど
が原因で、本体側のコネクタがへたってしまったことが考えられます。

コンセント側は、ラフに扱っても壊れるもんじゃありませんが、
本体側のコネクタ(丸い筒状になっている)は、慎重に扱わないと
壊れやすいものです。

で、対策ですが、PCを買った店で、修理することになると予想され
ます。保証期間内であればよいのですが・・・。
いちど、ショップにPCを持っていくのが解決への近道だと思われます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!