dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソが固まって、強制終了。電源入れても、画面・キー反応無し。コード抜差しやバッテリー抜差しでも×。メーカー問合せでも、同じ事指示され、ESC押しながら電源ボタン押す指示。「これで駄目ならもう・・」とのこと。ただパソから転送設定のメールは携帯に来ます。このパソ、ホントに死んだんでしょうか?担当者の受け答えにも不信があり、ちょっとスッキリしないんです。復旧の可能性は無いでしょうか?東芝dynabook、OSはXP homeです。

A 回答 (6件)

状況によります。



本当に何も映らない。メーカーロゴさえも。
この場合、モニタの故障かお亡くなりになった。

でキーボードも反応なしということは、ショートカットキー操作でも電源が切れないということですか。
(WindowsキーからUキーそしてUキー)

でしたらお亡くなりになった。人間と違って修理すれば生き返りますが。

メーカーロゴが映し出されていたら可能性はあります。(HDD換装)
が、ニュアンスでは何も本当に映っていないようですね。

残念ながらになります。電源ランプはついているでしょうから。
    • good
    • 0

マザーボードが故障した可能性が高いです。


直したいなら修理を依頼することです。
私は何十台も同じ様なパソコンを見ています。
    • good
    • 0

BIOS出るけど起動させると落ちるOS試しに替えても落ちる


マザーでないか? なんてのもありますよ
当方持っていますノートジャンク
リカバリ出来ずに修理に出したらマザーてこともありました。
    • good
    • 0

電源ON→TOSIBAのロゴ画面が出ますか?→出たらとりあえずマザーボードは生きてますが、もしもTOSIBAのロゴ画面が出なければPCのマザーボードが完全に死んでますのでマザーボード交換です。

    • good
    • 0

ちなみにパソで使っているメールソフトは何を使ってますか?


私は詳しくないのですが、多分パソのメールソフトの転送設定がプロバイダのメールサーバに送信されていて、メールサーバに入ったものが、パソには行かず、携帯にそのまま行くから受信できているのだと思います。
以下は憶測。
・パソで受信
 外部 → メールサーバ → パソ
・携帯に転送
 外部 → メールサーバ → 携帯

パソの電源入れてもどこも動いてる音しないのですか?
パソが死んだかどうかは、パソを開けてみて、
何Vかは分からないけど、オシロとかテスタで電圧見てみる方法もあると思う。
例えばファン辺りの電圧とか。
そこから徐々にスイッチング電源側のどこかの電圧を見てみる。
簡単な調べ方はこんな感じでしょうか。
駄目だったら、本当にお亡くなりかもしれません。
    • good
    • 0

必要な情報があれば別PCにHDDをつなげて吸い出してください


BIOSが立たないならマザーが死んだ可能性があります
転送設定はローカルじゃなくてメールサーバ側の処理です
PCの動作とは無関係です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!