
外国の和訳された小説を読んでいます。
その中に、比喩なのですが、「〇〇は僕の靴を重くするんだ」というセリフがあります。
あなたの思うこのセリフの意味を教えてください。
このセリフは小学生くらいの男の子のもので、
彼は頭は良いのですが、とても比喩表現が多く、障害があるのか、比喩から比喩にとんだりして、小説がとても読みにくいです。でもすごく面白くて。
でもこのセリフだけはいまいちピンときません。でもなぜか、ひどく心に引っ掛かります。
〇〇には人の名前や物、行動が当てはまりますが、時には思い出だったりします。
例えば、エレベーターは僕の靴を重くするから階段を使った、僕がこれをプレゼントしようとしたのは彼女が僕の靴を重くするからだ、などです。
他にもこの小説の中には彼の靴を重くするシーンがたくさんあり、その度に立ち止まってそれはどういうことかを考えるのですが、彼の言いたい本質が掴めません。
なんとなく、一歩を踏み出しづらい?あまりいい気分にならなくて気が重い?なのかな?と思ったりしますが、どれも当てはまるような気がしません。
いろんな意見が聞きたいです。お願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
気になったので、ネット上の感想を探してみました。
「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」、を読んだ。
http://minuma-2doro.jugem.jp/?eid=295
> 一見とても読みにくく、訳がヘボと思うかも知れぬ。訳者は意識的に英語的表現をそのまま直訳し、日本語に置き換えていると思う。例えば、オスカーがしばしば使う、「靴が重くなる。」は「気分が滅入る」と言う意味なのだが、そうした意識的な訳は登場人物の人柄、雰囲気をより醸し出していて、私は評価したい。
ものすごくうるさくて、ありえないほど近いみんなのつぶやき
https://coco.to/movie/16189/twitter_good/193
> 「靴が重い」って表現がすごい気に入ってるんだけど、自分なりに同じようなことを表現してみると「川の水かさが増える」って感じかな。
wiki ものすごくうるさくて、ありえないほど近い
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%82%E3%81%AE …
> 情緒不安定な面もあり、時に「靴が重く」なったり、「自分にあざを作」ったりして、カウンセリングの世話になっている。
読んでないのであくまでも想像ですが、「靴が重くなる」という言い方はこの子の特殊性を表現しているようなので、普通に英語で使われる慣用句的表現には無い、または、あるけど使い方が違うのではと思います。
この子の感性ではそういう言葉になるけど、それを聞いた周りの大人たち、そして読者は、「ん??」っていう反応になるのが、ある意味正解と言うか。
なんとなくですが、「気が乗らない」「気が重い」(出来るなら避けたいなぁ)的な意味ではなく、「気持ちが身体の中にあふれていっぱいになる」(だから、重くなる)的な雰囲気なのかなぁと感じました。
No.5
- 回答日時:
うーん
翻訳本といっても
いろいろあって
何やらよくわからん翻訳本もあります
ベストセラー本でも
とんでもない誤訳の本だってあります
私は時々
出版社宛に
これはどういう意味なのか
手紙で尋ねることもあります
原文のコピーが送られてくることもあります
ははあ、これは勘違いしているなと
読んでいてわかることもあります
何やら
あなたが読んだ本は
怪しいですね
書籍は必ず正しいとは限りません
なんの本だろう?
誤訳ってこともあり得るんですね!
びっくりです。
読んでいるのは「ありえないほどうるさくて ものすごく近い」という題名の、映画の原作で、アスペルガーの少年の一人称視点の小説なので、比喩が多用されており、そもそも彼の心の声(小説で言う地の文)を読み解くのがそもそも、なかなか難しいです。
気が向いたら、感想聞かせてほしいです。
No.4
- 回答日時:
おそらくですが、その外国に「靴を重くする」という表現の慣用句があるのだと思います。
そして、翻訳する際、その人もよくわからないので、日本語に置き換えずに直訳しているのではないでしょうか。
その本の原文の同じ部分を読み、どのような意味なのか調べてみてはいかがでしょうか。
学校では、外国語の教科はいつも赤点で、とても苦手なので…原作を読んでもどの文が「靴が重い」に当てはまるのか理解できないのと思います。
でも慣用句…
確かにこの小説の男の子はとても賢いので、日常会話の中で平然と使っていそうな雰囲気があります。
今度時間がある時に海外の慣用句を調べてみようと思います。
No.3
- 回答日時:
内容を知らずに、その表現だけで捉えるなら、
○○の所に向かう時は気が「重」くなる。
憂鬱な気持が足の運びを「重」くして、
靴が「重」いとさえ感じさせてしまう。
…気持の「重さ」を強調する比喩の対象として、「靴」を引合いにすることで「感情の重さ」を表現している。
…和訳する上で「気が重い」では物足りないながら、誰もが理解できる適切な慣用句は他に思い浮かばなかったのかも。
やっぱり重たい陰鬱な気分を表してるのかなぁ?
この小説は、9.11でお父さんを亡くした少年の話なのですが、
私は親よりも大切な人を亡くした時に靴が重いと感じたことがないんです。むしろふわふわして覚束なくて、現実感がなかった。
それだけ少年が「大好きなお父さんがいない世界」と真摯に向き合っているのかなと思ったら、余計に涙が出てきました。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
日本語なら「足が重い」とは言いますけど、同じような意味なんですかねぇ・・・。
【慣用句】「足が重い」の意味や使い方は?例文や類語も含めて現役文系講師が詳しくわかりやすく解説!
https://study-z.net/100081960
> 何らかの精神的な原因で物事を積極的に行う気になれないでいる状況を表します。
ただ、「エレベーターは僕の靴を重くするから階段を使った」「僕がこれをプレゼントしようとしたのは彼女が僕の靴を重くするからだ」ですと、いまいち当てはまらない感じがしますね。
むしろこの少年は、積極的に行ってるんですよね…
エレベーターが怖いから階段を使う、ホームレスの彼女にプレゼントを送ろうと考える。とか。
逃げる、避けるという点を見れば、積極性はないですが、少年が果たして「怖いエレベーターを避けるために階段を使った」と思っているのかどうかも気になってきました。
海外の人の考え方はいまいちピンときません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「彼の考えは、まるで私と同じでした。」 これは直喩や隠喩が使われている文ですか? その2 1 2023/06/18 20:56
- 日本語 この二つの文章の意味を教えてください。 8 2022/10/10 18:51
- シューズ・ブーツ 職場でのパンプス着用について 3 2023/04/20 01:41
- 中学校 急募 新入生歓迎の言葉を述べることになり、その原稿を作成したので添削等をお願いします! 1 2022/03/26 17:12
- ヤフオク! ヤフオクについて ヤフオクで漫画の特典ペーパーを大量に出品されている方がいます。 商品説明を読んだと 3 2022/11/24 00:07
- マンガ・コミック 同人誌に対する意見、批判について 3 2022/09/10 00:42
- 哲学 今一つ分からないのですが・・・? 4 2022/08/10 09:22
- エステ・脱毛・美容整形 男の整形について。自分は現在高校2年生(17さい)の男なのですが、顔にコンプレックスを持っています。 2 2022/11/09 02:30
- 父親・母親 友達と比べられるのがしんどい。 3 2022/07/03 00:36
- その他(性の悩み) あそこが大きいのはなぜ…? 1 2022/09/13 20:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
異星文明と交流したり戦ったり...
-
小説の勉強は先生にやってもら...
-
小説を読んだら何かに役立つん...
-
ことばと新人賞について 上限の...
-
学校の勉強ができずに小説家に...
-
私が強迫性障害で出版社にお問...
-
小説でも受賞出来、ベストセラ...
-
自分、小説家目指してるんです...
-
小説のネタにしたいので教えて...
-
脚本の書き方
-
オッサンです 成瀬は天下を取り...
-
教えてgooが、プロジェクトXに...
-
群像新人賞の「群像」とは群像...
-
橋本京明さんの風水の本ってあ...
-
文芸社って、neo大賞の応募した...
-
今まで皆さんに言われたことを...
-
ずっと探している本があります...
-
女性に質問です。 小説を読んで...
-
チェンソーマンの小説について...
-
村上春樹の「ノルウェイの森」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リーガルとクラークス (靴)
-
コストフライ(kosten freiの略 ...
-
AT限定免許すら取れない男をど...
-
靴(VANS等の)にプリント
-
ニューバランスの靴で迷ってます!!
-
六甲山を登る時の靴、ニューバ...
-
白根山登山の準備
-
(免許取得中)MT車運転時の靴
-
白の靴紐を安く染めたい 白い靴...
-
お守りとかジンクス好きですか?
-
ののちゃん4こまの意味
-
明日運動会で、何を着ていいか...
-
鮎タイツとウエーダーそれぞれ...
-
沢登・・・。
-
この靴でハイキングに行けますか?
-
スニーカー、紐かマジッックテ...
-
北アルプスや中央アルプスなど...
-
石鎚山の鎖を登るのにベストな...
-
靴と服の象徴するもの・・?
-
ドライビングシューズ(男性用...
おすすめ情報