dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は来週、高校生の登山講習会に参加します。
登山コースの途中で沢登りがあるのですが、
私は沢登りの経験が全くありません。
渓流シューズ等、買うべきでしょうか?
アクアシューズというのもあるようですが・・・。
どなたかアドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

>渓流シューズ等、買うべきでしょうか?予算があれば理想的ですが、登山道で履き替えるとなるとかさばります。

私は昔から地下足袋を愛用しています。
履き替えた時に始末が簡単ですから。此れにわらじがあれば理想的ですが地下足袋だけでも構いません。>沢登り といっても遡行だけだとおもいますので。>アクアシューズ これはこの場合不要です。沢登りとはいえ講習会ですから主に渡渉訓練でしょう。本来の沢登りはロッククライミングの経験が必要ですので講習会ならそんなハードな沢登でないと思いますので余りご心配要りません。靴下の予備と軍手をお持ちになられますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答、ありがとうございました。
さらに質問させていただいても良いでしょうか?
地下足袋というのは、川の中で滑らないようになっているのですか?
あと、どこで買うものなのですか?
素人なので、全然分かりません。
よろしくお願いします。

お礼日時:2005/08/18 18:19

#3さんへの補足ですが


本当の沢登りの場合、足袋にわらじ(本当の草の草鞋とフェルト草鞋がありますが)を履いて使います。
 地下足袋そのままでは結構すべるでしょう。これを技術でカバーするか道具でカバーするかは、各自の技量と投資力と嗜好の問題です。

 返す返す、講習会主催者にお尋ねすることを勧めます。そもそも必要な装備は詳細に指定されているべきですし、その装備で危険がない前提で講習会コースを設定しているはずですから。
    • good
    • 0

#1です。

地下足袋はホームセンターに行かれればあります。地下足袋は携行するにもかるく川から上がっても重くなりませんので重宝です。すべるかどうかのご質問ですが、とび職の方も愛用されていますが、水中では滑らない保証はありません。滑る滑らないは技術の問題で、道具により此れを防ぐとゆうのは間違いです。大きい山行では途中でたとえ遡行や渡渉があっても山靴一本で通します。たとえ100グラムでも担荷重量を減らしたいためです。ただ源流までの遡行や渓流のみの山行では地下足袋オンリーとなります。滑ることを気にしてらっしゃいますが講講習会ではそんな危険な行動は考えられません。少しコツだけを書いておきます。若し水が膝まであれば足は川底からあまりあげないようにして下さい。アルプスの渓流なら膝まで水があれば簡単に流されますが、緩流ならそんなにご心配いりません。楽しんできてください。
    • good
    • 0

まずは講習会主催者に問い合わせて、レンタル有無・必携購入必需品を確認することが第一と思います。


 ・#1.さん同様ですが、あればベター、なくても何とかなるものです。
 ・先週私が6歳児を簡単な沢に連れて行った際には、水着に履き古しの靴といういでたちでした

もっとも「登山」講習会とありますから、登山ルートの途中に沢を渡渉する程度と予想できます。通常は登山靴のままで沢に入って後で乾かす・靴を脱いで渡る 等します。支度は靴下の予備を携行する程度でしょうか。
何事も新規購入する際には、ご自身の回収計画を想定するべきです
 ・これから沢登りを続けたいなら専用の沢靴(渓流シューズの他に足袋タイプもあります)
 ・ボート・ボード他ウォーターアクティビティに興味が向くならアクアシューズ 等

本当の沢登りの服装・装備はQNo.1578921を参考下さい。
 ・衣類は綿不可(ユニクロジャージでOK)・着替え必携・防水必須
 ・靴で行くなら換えの靴と靴下も必携
 ・雨具は防寒着として必携
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
回収計画・・・これから沢登りの機会はないと思うので、あまりお金をかけたくないのですが、運動神経が全くないので、滑ったら怖いなぁと思いまして。
自分でもう一度良く考えてみます。

お礼日時:2005/08/18 18:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!