プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こちらの質問を見ていただきありがとうございます。

カナル型のイヤホンからドライバユニットを取り出してみたのですが、圧力の関係なのか
、振動板がつぶれてしまっていました。

どういうことかといいますと、イヤホン本体からドライバユニットを取り出すと写真
のように、ドライバユニット本体と、振動板が剥がれてしまいました。
なので接着剤で固定してみたのですが、何と!しばらくして見て見ると振動板がペシャンコにつぶれていました。

普通は写真のように、ドーム型になっています。

振動板はドライバユニットに直接接着されておらず、振動板の外周に沿って金属の薄いリングに振動板が接着されており、写真のように分離することができます。

そのことから、振動板とドライバユニット本体は接着してはだめなのでしょうか?
ある程度「圧力の逃げ」が必要でしょうか?
(振動板とユニットの密閉性は高めてはいけないでしょうか?)

よくカナル型イヤホンを装着すると、ペキペキとかペコッとか音がしますが、それは装着
する際の圧力で振動板が変形しているものなのですよね?

イヤホンを耳に装着の時は、イヤピース付近から空気が入り→振動板という順番で空気が入りますが、わたくしのイヤホンには、そこからの空気の逃げは見当たりませんでした。

どうかご意見お願い致します。

「●圧力・分解 ドライバユニットを取り出し」の質問画像

A 回答 (5件)

遅くにすみません。

自分は若い頃、ある大手メーカーのレコーディングスタジオに在席してました。主な仕事は音の最終チェックです。機械測定と自分の耳でのチェックです。どのレコードもCDも最終調整にイコライジングは普通です。因みにミュージシャンの好みの音と自分のようなスタジオエンジニアではナゼか音の嗜好が違うんです。みんなノイズをキライますが、持論はノイズも音楽の一部だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨日はすでに寝てましたし、 直接起こされるわけではないので問題なしです。(笑)

やはりその道に身を置いてらした方でしたかぁ。
「ビシッと決まるようにイコライジング」はなかなか素人には難しいものですからね。
卓でしたっけ?、その調整の良し悪しで我々消費者が嬉しくなるような音になるかどうか?が決まるので、エンジニアさんのプレッシャーがどんなものかお察しします。
ミュージシャンはオーディオマニアじゃないので、自分の音がノイズがなく聴こえるようにしたいのかどうかわかりませんが、ミュージシャンでオーディオマニアは高橋克典さんくらいしか知らないですねぇ。
それにしても、元プロの方にご返信いただくと説得力があり参考になります!
ありがとうございます。

この方もエンジニアさん(男性)なのですが、なかなか面白いですよ。
https://www.youtube.com/@miyabihyuga/search?quer …

お礼日時:2023/08/13 23:16

ご返信ありがとうございます。

DENONを忘れてました。自分の場合、低音が引き締まった感じで、ビアノやギターの弦楽器の音がナチュラルに聴こえ余音があり、ハイアットやスネアの音もビシッと決まるようにイコライジングしてます。ついでに、アナログ録音の場合、バスドラムの音はほとんどコンプレッサーで圧縮した音になります。ディスコサウンドが典型的な例です。イコライジングをマスターするにはそれなりの経験と知識が必要になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのような傾向の音を見つけ出すのには相当な知識と時間がかかったこどでしょうね!
バスドラムの音はコンプレッサーを使用すると引き締まると調べたら出てきましたが、RedSkyWater さんはどのようなソフトをお使いで、イコライジングをマスターされたのはどのようになさりましたでしょうか?

お礼日時:2023/08/12 21:53

自分は現在いくつかのヘッドホンをその日の気分に合わせて使い分けてます。

聴いてる音楽も自分と近いと思います。その辺りで言うと、JBL、Boss、SHURE、のどれか最近のSONYは低音がややブースト気味に感じ使ってません。
先に表記したメーカーのヘッドホンは音の解像度が良いので機会があったら視聴してください。それから、イコライザーをダウンロードして自分の理想的なサウンドを創る事も可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、聴いてる音楽もRedSkyWaterさんと近そうだというのには親近感がわいてきます。
メインはポップス、ロック、ジャズなんですが、「この音源は音が良くていいな!」というものを感じればクラシックとかその他ジャンル問わず聴いています。
いまのSONYはあまりよくないみたいですねぇ
廉価版のヘッドホンはベースギター、俗にいうベースラインが目立って聴こえて不自然に感じるのが多いように思います。

バスドラムや重い音がなるスネアドラムが迫力をもって聴こえるヘッドホンがあればといつも思ってます・・・
そんな中、デノンのAH-D5000は別格でしたねぇ!
ヨドバシでの視聴でしたが、「もはやこれはスピーカーやん!」と感動したものでした。
やはり値段だなと感じた瞬間ではありました(笑)
 それにやはり視聴するべきだと承知していますので、教えていただいたメーカーをメインに視聴ですね。
どこぞのピュアオーディオ信者は「トーンコントロールやイコライザは邪道だ!」と言ってますが、わたくしも理想的なサウンドの創造にイコライザは必須だと思います!
ありがとうございます。

お礼日時:2023/08/12 21:17

自分はカナル型からヘッドホンに切り替えたけど、振動板を接着したら振動板の意味がなくなるでしょう。

余計な事だけど、カナル型はなんだかんだ言っても限界があるよ。それから、あなた扱いが乱暴かもね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ものにもよりますが、振動板は外周0.5~1.5ミリくらいはドライバユニットに接着されているはずですが、いかがなものでしょうかね?
 確かに!カナル型はなんだかんだ言っても限界ありますよねぇ。
何かおすすめのヘッドホンありますか?
頭の頭頂部の髪をなるべく圧迫しなくて、低音(ロックバンドのバスドラムや重い音がなるスネアドラム)も出るけどシンバルの音も低音に埋もれずに出るなんていうヘッドホンがあればいいのですが・・・

お礼日時:2023/08/12 19:55

接着剤が振動版の樹脂を傷めたのではないでしょうか。


空気の逃げ道があれば、振動版の外周部がドライバを包んでいるケースとくっついていても支障はないようが気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一旦接着を剥がして、写真のように振動板とドライバユニットに隙間を作り、
その隙間にエアダスターで空気を吹き込んだらドーム形状が復活しました。
なので、振動板とドライバユニットはしっかり密閉した方がいいのか?それとも若干の隙間があった方がいいのか悩みどころなのですが、いかがなものでしょうか?

お礼日時:2023/08/12 19:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!