
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
防磁型でないなら、わずかながら影響を受ける可能性はあるでしょが、音質が激変するほどの影響は受けないと思います。
それよりも、スピーカーの周辺に物を置くということ自体が良くありません。まず、平面は高音を反射するので定位が悪くなります。また、ユニットが共振して中低音を吸います(ターミナルをショートしておくと少しはマシです。使わない方のスピーカーがバスレフだと、ポート共振周波数付近の音が打ち消されます)。加えて、エンクロージャーが木だと(普通はそうです)、振動の伝播が遅くなって(この辺りの理屈は、正確には理解できていません)低音が濁る(緩くなる)ようです(スピーカーの箱は頑丈だから上に載せた方が低音がしっかり出る、というのは、これの裏返しのことのようです)。
No.2
- 回答日時:
よく、オーディオショップなどではたくさんのユニットを並べて試聴できるようになっていますが、少なからず置いたユニット同士、共振してある周波数の音が乱れます。
しかし、ちょっと聞いただけでは判りにくいですが敏感な人にとってはやな音に聞こえます。聞きたいユニット以外全部取っ払うと明らかにおかしかった事に気がつきます。
互いに磁気の影響を受けることは少ないと思いますが、共鳴による影響があることは確かです。これはSPの上にSPを置いた場合はもちろん直接振動が伝わりますので共振しますが、ある程度離しても共鳴は起こります。
これは音を出していないSPのポートに耳を近づけるとうなっていることで判ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーの仕様について
-
【自作スピーカー】ユニットと...
-
4wayスピーカーの魅力とは何で...
-
JBL 2445Jってどういうもの...
-
FOSTEXのフルレンジ
-
スピーカーコードの色分け
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
システムパネルヘッダーのスピ...
-
自作派の方、Beepスピーカー付...
-
スピーカーケーブル(2線平行...
-
ラジカセの音を外付けスピーカ...
-
ミニコンポにツィーターを追加...
-
サブウーファーは階下に響くの?
-
デスクトップPCでゲーム中、ス...
-
騒音で苦情が来ました。
-
よく低音がブーミーって表現あ...
-
スピーカーに抵抗器を追加して...
-
AVアンプのボリュームを上げて...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
DIATONEの音の傾向は
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーの口径
-
JBL 2445Jってどういうもの...
-
スピーカーの仕様について
-
2wayスピーカーのツィーターの...
-
JBLの130Aに組み合わせ...
-
F200Aについての質問です。
-
スピーカーの上にスピーカーを...
-
この場合ウーハーは壊れませんか?
-
【自作スピーカー】ユニットと...
-
密閉式スピーカーの吸音材って...
-
LPサイズブックシェルフ/長岡設...
-
ALTECのA7に魅せられて
-
紙臭い音って??
-
10cm(12cm)フルレンジ一発の...
-
ユニットの口径とエンクロージ...
-
JBLの4560BK+D130
-
カーオーディオ、ヘッドユニッ...
-
自作スピーカがヘッドホンに勝...
-
フォステクスのユニット(FW-208...
-
CORAL BETA-8 !
おすすめ情報