
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
問題ありませんよ。
世の中にはバスレフポートがない、密閉型のスピーカーもあります。
もともとバスレフ前提の設計なので、本来の音とは変わってはきますが、塞いだから壊れるというものでもありません。
振動で壊れるようでは、スピーカーとして成り立ちませせんので。
家庭用のピュアオーディオのスピーカーでは、このバスレフポートにウレタンなどで塞げるものが付属しているものもあります。
No.3
- 回答日時:
はじめまして♪
ダクトをタオルやスポンジ等で塞ぐと、密閉型に近い動作と成り、昔から「ダンプドバスレフ」等と言って、利用されている方法です。
BOX内の空気容積に依る制動が加わりますので、柔な振動板でハイパワー駆動しますと、振動板の変形や破損の可能性は有り得ますが、元々ハイパワー駆動が前提に設計されたユニットでしたら、多少振動板の寿命が短く成る程度、しかもほとんどはエッジ等の方が通常利用時と同じ程度で、先に寿命を迎えますので、気にしなくても良いでしょう。
なかなか耳が肥えて来たようですねぇ。
バスレフでの共振を使った、特定音の強調感より、質感優先で好ましいと感じられたんですものね。
量だけじゃなく、質にも敏感に成ってこられたのでしょう。
ダンプドバスレフから、板等で完全に塞いだ密閉にまで試してみるのも良いと思います。
ただ、充分に大きな容積が無いBOXの場合は、完全に密閉化すると抜けの悪い詰まった感じに聞こえる事も在りますので、試してみて好ましく無い場合は、今の状況がベターだと判断ですね。
密閉型にもそれなりのメリット部分が有るのですが、利用環境や音の好み、何よりもユニットとBOXの設計バランス等で、好ましいかどうかは様々に変わって来ますね。
今回の方法では、聴くに耐えない様な、ユニットやアンプの限界域の利用でもない限り、安全ですので、御心配なく楽しんで下さい♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2wayスピーカーのツィーターの...
-
JBL 2445Jってどういうもの...
-
YAMAHA NS-10MMのスピーカーユ...
-
F200Aについての質問です。
-
【自作スピーカー】ユニットと...
-
スピーカーの口径
-
スピーカーユニット10F20の代替品
-
スピーカーの上にスピーカーを...
-
10cm(12cm)フルレンジ一発の...
-
スピーカーの仕様について
-
スピーカーユニットの能率を上...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
磁石でスピーカが壊れる?
-
トールボーイスピーカーを梱包...
-
スピーカーコードの色分け
-
デスクトップPCでゲーム中、ス...
-
スピーカーに抵抗器を追加して...
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
BOSE 314 どうでしょうか?
-
オンキョーD-77
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーの口径
-
JBL 2445Jってどういうもの...
-
スピーカーの仕様について
-
2wayスピーカーのツィーターの...
-
JBLの130Aに組み合わせ...
-
F200Aについての質問です。
-
スピーカーの上にスピーカーを...
-
この場合ウーハーは壊れませんか?
-
【自作スピーカー】ユニットと...
-
密閉式スピーカーの吸音材って...
-
LPサイズブックシェルフ/長岡設...
-
ALTECのA7に魅せられて
-
紙臭い音って??
-
10cm(12cm)フルレンジ一発の...
-
ユニットの口径とエンクロージ...
-
JBLの4560BK+D130
-
カーオーディオ、ヘッドユニッ...
-
自作スピーカがヘッドホンに勝...
-
フォステクスのユニット(FW-208...
-
CORAL BETA-8 !
おすすめ情報