dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そういう家庭を目にすると(私の両親もそうですが)、
「ぎょぇぇぇぇ~~~」
と思ってしまいます。
私も子どもと話すときは
「パパ呼んできて」
とかは言いますが、夫に話すときは名前で呼んでいますし、夫も私を名前で呼びます。

子どもがいる、いないにかかわらずそう呼んでいる人は多いと思いますが、なぜ名前で呼ばないんでしょう。
ちなみに「あなた・おまえ」などもどうかとは思いますが、パパ・ママよりはマシだと思っています。

そこで皆さんに質問。
配偶者をどのように呼んでいますか?
なぜ、いつから、そう呼んでいるんですか?
私の意見に賛成派、反対派、両方の意見をお待ちしています。

A 回答 (11件中11~11件)

子供が一人のときは、私は旦那を『先生』と呼んでいました。


職場結婚で、仕事中はそう呼んでいたので。

2人目以降はパパですね。

最近は、子供の前ではなるべく『あなた』と言い、出ないように気をつけては
いますが、自然と口をついて出る呼び名は『おっさん』です^^;
周りのママ友にも『おっさん』という愛称で親しまれています^^W

旦那は私を、『ママ』もしくは『おばはん』でなければ『ブタ』ですかね。

ハハハハハ

遠くにいるお互いを呼ぶときは、照れながらも名前で呼びますが。

いつまでも名前で呼び合う夫婦、私はちょっと鳥肌かな。
家の中だけでなら良いですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「先生」はちょっとおもしろいですね。あだ名で呼んでいる家庭も多そうです。追記ですが、うちは何も夫婦仲が良すぎて名前で呼んでいるのではありません。

お礼日時:2005/04/28 04:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています