dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

幼稚園バスが一緒のお母さん、
みなさんはなんて呼びますか?

「〇〇ちゃんのママ」よりも
そのお母さん名前を呼びたいですが、
みなさんはどう感じますか?

上の子の時は、
一番年下でしたし、みなさんに合わせてました。
「〇〇ちゃんのママ」とか
「ねぇねぇ」と言われるので、
わたしも同じように言っていましたが、
なんとなくモヤモヤします。

できたらお母さんの名前で呼びたいのですが
どうしたらいいでしょう?
また、どう思いますか?
そこまで距離詰めてほしくないですか??

A 回答 (6件)

私は、上に中学生の娘がいて


一般的な幼稚園の子供のいるお母さん方よりも年齢が結構上なんですが

はじめてうちでみんなで遊んだ時に
1人のママから「なんで呼べばいいですか?名前で呼びたい!」って言われたので

「いいよ!みんなの名前は?」

という感じで名前で呼ぶことになりましたよ!

1人でも積極的に色々言ってくれる人がいると距離が縮まりますよね!
ありがたいです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!^_^教えていただきありがとうございます^ ^

お礼日時:2022/10/28 22:13

相手との相性が合うんなら、距離を詰めて、下の名前で呼べば良い。


そういうのって、自然になると思うけど。
周りに、そういうグループは、いくつかありましたよ。
    • good
    • 0

私は仲良くして、たまーに家に呼んでこどもたちが遊んでいる間にお母さんたちでお話しする。


たまーにそのお母さんの家に行くこともある
関係のお母さん達のことは名前で呼んでいます。

その他は、幼稚園のお迎えの時などに何人か
挨拶をしたり少し世間話をしたりするお母さんがいますが…
正直名前もよく分からない状態です。

ですが、それで良いのかな?という気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!どういうきっかけで名前になりましたか??

お礼日時:2022/10/28 20:52

子供が一緒にいて話題として子供も含まれるならば、○○ちゃんのお母さんでしょうけど



親同士が普通の日常会話するならば、鈴木さん、山田さん ですね
まぁでもローカルルールが有るなあ敢えてそこ変えなくても・・・・
どうせ一年後二年後には顔ぶれ変わるのですから
そういうタイミングで変えれば宜しいかと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親同士は普通の話めちゃめちゃします。
直接聞いてみようと思います^ ^笑

お礼日時:2022/10/24 10:19

相手の取り方や感じ方が違うので、気を遣いますよね。


私の場合ですと、相手に合わせるようにしていました。
相手が○○ちゃんのママと呼ぶ方なら私も相手のことを同じ様に呼び、名前で呼んでこられる方なら、私も名前で呼ぶといった感じです。
名前で呼ぶ事は失礼でもないですし、あなたがモヤモヤされるなら名前で呼んでも問題ないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今までは自分が一番年下だったので、相手に合わせていました。
今、かなり年下のお母さんと一緒でよく話すのですが、その子も様子を伺ってるみたいで私のことを呼んでこないので、
これはわたしから「名前で呼んでもいい?」と聞いてみようかと、、、悩んでおります^ ^

お礼日時:2022/10/24 10:07

アイデンティティーを大切にするという観点からであれば、「○○さん」と言う名字で呼ぶのが失礼が無くいいと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!