
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
> 18万円が50%で貰えるギャンブル
の制度設計によりますね。完全に確率だけで結果がでるのであれば、5人が連続して18万円をゲットする可能性も0ではありません。たとえばじゃんけんで勝ったら18万円もらえるというのはアイコは再抽選なので勝ち・負けの50%の確率です。
つまり確率をもとにしたギャンブルにおいて「確実に胴元が儲かります」は間違いで最悪50万円のベットに対して90万円が払い出されて40万円持ち出しになる場合もあります。
No.6
- 回答日時:
>誰かWikipediaの期待値のページに
期待値が意味するのは参加率が充分に高い場合だと
書き込んで下さい
それは 必要ありません。
質問者様が 「期待値」の意味を 誤解されているだけですから。
数学で使う言葉は 意味が厳密に決められています。
日常使われる言葉と一緒でも 意味が少し違う事は 良くあります。
中学校で習う「必要・十分条件」も そうでしたよね。
No.5
- 回答日時:
統計の基礎、大数の法則など、基本を勉強されることをおすすめします。
そして、期待値が、誰にとっての期待値なのか?理解できていないと感じます。期待値のWkipedia の説明見ましたが、補足必要ない程度に、正しく記述されています。
No.4
- 回答日時:
あなたは期待値の意味を誤解しています。
「期待値が意味するのは参加率が充分に高い場合」というのは間違いですよ?
期待値というのはあくまで確率に基づくものであり、実際のところ、サンプルが多くても、そうならない確率の方が高いです。たとえば、100枚のコインを投げて裏表がちょうど50枚ずつになる可能性は非常に低いです。1000枚ともなれば、裏表同数になる可能性など0に近いです。
それと、確率を考えれば、胴元が確実に儲かるとは言い切れません。
ただ単に、サンプル数が増えるほど、胴元が儲かる可能性が高くなるというだけです。
宝くじや競馬のように、予め主催者の取り分を確保した上で分配するシステムでない限り、確実とは言えません。
No.3
- 回答日時:
まあ、宝くじや競馬とかに比べれば、はるかに良心的な商売ですな。
ただ、残念ながら、日本では違法なので普通の人は参加しないでしょう。
誘われても、違法であることが明らかなので、そういう相手の言うことを信用はしないでしょうし、そんなことで人生を棒に振るリスクを冒すのは馬鹿げてます。
No.2
- 回答日時:
参加したい人は 参加するでしょうね。
参加者の50%が 18万円 手に出来るのですから、
平均すれば 10万円の投資で 9万円の利益 となりますね。
普通に考えれば 参加する人は いない筈です。
(100人に声をかける 手間は どうする?)
宝くじや 競馬・競輪 の様な システムなら
参加する人は もう少し 多くなるかも。
つまり、大当たりと 小当たり の差を付ける事。
但し 小規模の場合、胴元が 損をするかもしれません。
No.1
- 回答日時:
何がいいたいのかわかりません。
ギャンブルなんて、常に胴元が儲かるように設計します。
そうでなければ、胴元をやる意味はありません。
参加者は、胴元への手数料を払ってでも、リスクに応じたリターンを得るために参加します。期待値考えたら、すべてのギャンプルはやらないのが一番です。
なお期待値は確立ですから、ミクロに計算した結果と比べても、無意味です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- くじ・懸賞 胴元が儲かるギャンブル(2) 2 2023/08/24 19:36
- その他(ギャンブル) 胴元が儲かるギャンブル(2) 1 2023/08/24 19:40
- 経済学 みんなで胴元になろう 1 2023/08/28 19:45
- 経済学 みんなで胴元になろう 3 2023/08/28 17:50
- その他(資産運用・投資) みんなで胴元になろう 6 2023/08/28 14:14
- その他(ギャンブル) 胴元が儲かるギャンブルの思考実験 4 2023/08/20 20:32
- 哲学 胴元が儲かるギャンブルの思考実験 5 2023/08/20 17:36
- 数学 期待値とは何か 6 2023/08/25 23:26
- 数学 胴元が儲かるギャンブル 4 2023/08/20 14:08
- 統計学 胴元が儲かるギャンブル 2 2023/08/20 13:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
sns動画スクショバイト
-
非参加と不参加の違いはなんで...
-
A○の素人ものや、感謝祭などに...
-
「強制参加」と「自由参加」の...
-
社会人サークルや集まりをどう...
-
以下の文章を、丁寧なビジネス...
-
はじめてオフ会に参加するので...
-
大学2年生でのインターンについ...
-
バイト先の好きな人をボーリン...
-
街コン年齢制限
-
yahoo eグループの参加の件で
-
中学3年 男子 自分の彼女は学校...
-
10年以上前の知人が最近亡くな...
-
「是非~参加させて頂きます。...
-
高校生です 学校行事は全部休ん...
-
町内会の組の班長の順番が回っ...
-
「6月2日をもって」は6月゜2日...
-
一般的な「1ヶ月前」とは
-
5月22日今日からセブンイレブン...
-
獅子舞の熨斗袋表書きは、何と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
非参加と不参加の違いはなんで...
-
A○の素人ものや、感謝祭などに...
-
知らない人の送別会
-
「強制参加」と「自由参加」の...
-
以下の文章を、丁寧なビジネス...
-
釣りに誘われた時の断り方は?
-
はじめてオフ会に参加するので...
-
「是非~参加させて頂きます。...
-
PC版LINEでオープンチャットを...
-
「集まり」に参加したくない
-
一般電話用のヘッドセット
-
社会人サークルに1人で参加さ...
-
バイト先の好きな人をボーリン...
-
【Zoom】初心者ですが、参加時...
-
社内恋愛中の飲み会参加につい...
-
イベント強制参加?
-
みなさん社員旅行ってあったら...
-
大学2年生でのインターンについ...
-
社員旅行の誘い、どうすれば?
-
こんな状態での送別会(長文です)
おすすめ情報
誰かWikipediaの期待値のページに
期待値が意味するのは参加率が充分に高い場合だと
書き込んで下さい
誰かWikipediaの期待値のページに
宝くじなどでは期待値は低く負の値を取るがそれは損失という意味ではなく、
参加率が低いということを意味する。
と書き込んで下さい