
お世話になります。
巷では blog が流行っているようで、
これに関連したサイトを立ち上げようと考えております。
とくに、トラックバック機能について詳しく知りたく、
質問させていただきます。
-------------------------------------------------
トラックバックはリンク元サイトに
「このような記事からリンクを張った」
という情報を通知する仕組みで、
リンク元記事のURLやタイトル、内容の要約などが送信される。
トラックバックされたサイトはこの情報を元に
「この記事を参照している記事一覧」を
自動的に生成することができる。
IT用語辞典 e-Words [トラックバック] より引用
-------------------------------------------------
この機能を利用すれば、
トラックバックURLから
エントリーのタイトル、内容、ブログのタイトル
を取得できるのではないかと考えたのですが、
これは可能でしょうか?
また、その方法とは?
CGI は初心者で勉強中です。(カウンタを作ったり…。)
http://www.movabletype.org/downloads/tb-standalo …
よりトラックバックのスタンドアローン実装をダウンロードし、
解読中ですが、いまいち、いや、ほぼ分かりません。
ご存知の方が居られましたら、ご教授願いたく存じます。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
トラックバックデータ自体は単純なwww-form-urlencodedなので、通常のPOSTデータ処理と同様の方法で処理できます。
送信の際は、エンコードされたデータを仕様に沿ったキーで、相手のURLに渡すだけです。既出ですが、仕様はhttp://lowlife.jp/yasusii/stories/8.htmlをお読みください。受け取り側も、掲示板等と同様にデコードし、適切に処理するだけの話です。このとき、仕様にある通りのキーで、送信元のエントリー内容とタイトル、ウェブログタイトルなどを取得できます。
ただ、ご質問の意味合いを考えると、このトラックバックURLを知れば相手のタイトルや内容がわかるのではないか?ということかなーと思います。
トラックバックは、データの送受信のためのものであってデータを引き出すためのものではありません。トラックバックURLにトラックバックを受けるのではなく、相手のトラックバックURLを知ることで相手のデータを取得したいなどであれば、能動的に取得しにいかなければなりません。これは通常のHTTPアクセスなので、トラックバックURLに頼る必然性もありません。
MTのトラックバック仕様では、GETで?__mode=rssを付けてアクセスするとデータをRSSで取得できることになっていますが、すべてのトラックバック機能がこの仕様にそっているかどうかはわかりません。(ただ、これが使えればデータはRSSで取得できるので、後々処理しやすいメリットはあります。)
いずれにせよ受動的にデータを受けることはできずソケット通信で能動的なデータ取得が必要なので、?__mode=rssを付けて取得できなければPermalink先のURLをGETしTrackback autodiscoveryなどを利用したり、直接<title>等を取得するなど、手法を考える必要があるでしょう。
というわけで、要は何がしたいかです。送受信を行いたいならば仕様書が最も良い参考資料です。データ取得を行いたいならトラックバックは基本的に無関係になりますので、ソケット通信の手法をお考えください。
この回答への補足
回答拝見いたしました。
やはり、単にトラックバックURLだけでは
無理のようですね。
別の方法を考えたいと思います。
何かご存知の方が居られましたら、ご投稿願います。
諸事情により投稿が遅くなったことを
心より、深くお詫びいたします。
投稿日時 : 2005/05/09 04:31
No.3
- 回答日時:
この回答への補足
トラックバックに興味を持ち google で検索し
最初に訪れたサイトです。
トラックバックのスタンドアローン実装をダウンロードする際に
訪れたサイトでもあります。
ここのほかにもトラックバック技術仕様書の翻訳を
載せているサイトはあります。
これらを読んで理解できなかったので、
こちらに質問させていただいております。
投稿日時:2005/04/28 22:09

No.2
- 回答日時:
何がされたいのか今ひとつわからないですが,
もし普通のサイトに簡単にトラックバック機能を持たせたい場合は,
レントラ
http://rentra.zansin.jp/
を使われるのはどうでしょうか。
昨年から実施されている,ゴッゴルやデースケドガーという某SEOコンテストでも,すごい威力を発揮していました。
的はずれな回答であったら,どうもすみません。
参考URL:http://rentra.zansin.jp/
この回答への補足
トラックバックの機能が欲しいわけではなく、
トラックバックURLを利用して
そのエントリーのタイトル、内容、ブログのタイトルを
取得したいのです。
トラックバックの技術的な部分が理解できれば
これも出来るのではないかなと。
そこでトラックバックがどのように実装されているのか。
ということを疑問に思ったわけです。
投稿日時:2005/04/28 21:01
No.1
- 回答日時:
トラックバックは自分がウエブログを開設、運営している状態で、尚かつ引用記事にトラックバック機能が付いている状態で、「この記事のトラックバック」urlをコピーするなりしてblog運営者が記事を書いた場合に発生します。
トラックバック自体はご指摘の事をやりますが、ウエブログ以外でそれをやる事が可能なのかどうかはわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) パイソン。スクレイピング。Chromeドライバーの使い方を教えてください。 1 2023/06/14 21:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
blog トラックバック機能
-
wordの差し込み印刷で文字...
-
PHP MySQL ページング処理
-
C#でのForm間のデータ受け渡し...
-
DTOとEntityの差は何ですか。
-
VB6でDBからクリップボード経由...
-
【C#】DataGridViewの最大列数...
-
IDに欠番があった場合のupdate処理
-
ActiveReportのサブレポート機...
-
GridViewからチェックボックス...
-
回線速度が64kbpsだったら、64k...
-
Dosブロンプトでtabを出力したい
-
DBから昨日以前の日付のデータ...
-
date関数の漢字フォーマット
-
共有SSLでのセッションの引継ぎ
-
どなたか助けて下さい
-
「取得先」という表現について
-
ページ移動での値の保持
-
MS-DOSコマンドのリダイ...
-
Excel VBA:特定の文字列以降(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
wordの差し込み印刷で文字...
-
【C#】DataGridViewの最大列数...
-
excel access連携 このテーブル...
-
DTOとEntityの差は何ですか。
-
WordでExcelデータを差込...
-
VBA内でのGetPixelを使用した時...
-
CSVのインポート【ASP.NET】
-
ActiveReportのサブレポート機...
-
JavaからPHPへの値の受け渡し
-
VB.NET 2017の勉強中です。 今...
-
GridViewからチェックボックス...
-
Access2000 CopyFromRecordset...
-
「外部データの取り込み」とい...
-
JSP&Servletについて
-
Windowsのマクロプログラムで、...
-
EXCEL VBAでのCSV出力について
-
CGIでリンクのような…。
-
MSFlexGridのデータを初期化し...
-
C#でのForm間のデータ受け渡し...
-
TCPでデータを受け取ってそれを...
おすすめ情報