dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

百貨店のそごうと西武は、今日付けでアメリカの投資ファンドに乗っ取られてしまいます。今後、これらの百貨店は存続できるのでしょうか?もしかして、家電量販店「ヨドバシカメラ」が大部分になってしまうと思いますがどうでしょうか。このままでは、デパートの直営部分が姿を消すかもしれません。私の推測としては、デパ地下は成城石井・ファッション部門はユニクロや無印良品など、家電等はヨドバシカメラ、スポーツ用品はゼピオなど各種業者の専門店形式になる傾向になると思いますがどうでしょうか。ただ、100円ショップはイメージダウンにつながるため、出店は慎重に考えた方がいいと思いますがどうでしょうか。直営売り場がなくなってしまうのはやむを得ませんが、専門店でも旧百貨店に負けない売場になるといいと思いますがどうでしょうか。

A 回答 (4件)

アメリカの百貨店も斜陽産業だから、アメリカの投資グループが百貨店として再生できるとは思えない。

また、小売業として従業員の配置転換とかできるようなら売却もしないだろうし、ストもない。
多分、売却先で資産分解されて、外資の元でリストラ・・・って算段で逃げてるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

昔、東京駅大丸とともに赤羽線で行った池袋西武デパート屋上が夢の国でした。

デパートは殿様商売(スペースをテナントに貸す)で利益をあげてきましたし店員に多くテナント社員やバイトが入り込んでいました。ダイエーがスーパー事業を始めるまでは小売店かデパートの二択でしたね。
池袋にヨドバシできて喜ぶのは一部のカメラマニアでしょう。なんだヨドバシかと言う感じですね。家電量販店もネット通販に押され、いずれは店舗は縮小していくでしょう。
ヨドバシ以外の店舗も全国どこにでもある、チェーン店がはいるだけでは消費者としてはつまらないですね。ミニCOSTCOとかミニIKEAとかできたら面白いですね。
    • good
    • 1

そごう・西武の独自性をどこまで出せるのか、でしょうね。



東武だけになってしまうと、比較検討ができません。
「東武だけ」は、結局東武もダメになるでしょう。

ただ、「ヨドバシカメラ」も池袋で定着するかどうかは分かりません。

ヤマダとビックカメラに割って入るわけですから、よほどの戦略がないと撤退もあるでしょう。

5年後がどうなっているかですね。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!