
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
また食の好みはかわるかもよ。
私も昔は生物一切食べれなかった。マグロとか吐いてしまうほど。ソバも吐いてしまう。
でもね、やっぱり大人になると付き合いってものがあるから、「きらいなんですぅ~。」とか「苦手なんです~。」なんて、いい歳して言えない。我が子の前でも言えない。
食卓に出さないわけにもいかない。
まぁ、諦めないで無理の無い程度にチャレンジはすべき。
あと、本当に美味しい物を食べたことがないのでは?って思う。
刺身は高級店いって食べたとき、初めてマグロとか、美味しい!!って思ってビックリしたよ。でも、未だにスーパーとかのは吐いてしまう。
納豆は何とか食べれる。
ソバも、大丈夫なソバと、絶対無理なソバがあることに40歳過ぎてから気が付いた。味覚が変わった気がする。
ちなみに昔は少食。
ってか、食べるという行為に興味がなく、食べなくて生きていけるならご飯要らないと思ってた。大人になって本物の味を知ってからだよ、いろいろ気付いたのは。
まだまだ人生長いし、変化すると思うよ。
ただ、今の生活や考え方でヨシとしていたらだめだよ。
No.5
- 回答日時:
>耐えきれず戻します
ここまでなら、、、、いろいろな付き合いとかの場面で、
あなたが一番困るのでは?今後も。。。。
>もう戻ることは
昔は食べられたものが、どんどん食べられなくなったんですかね?
>食事に関することを考えるのが嫌い
食べたことのないものをいろいろ試してみるとか、
そういうこともできないってことですよね。
じゃあ、難しいですね。
>毎日同じものを食べる日が3~4日は続きます
飽きて見るのも嫌、、、にならないんですか?
>1日1食
まあ、これも、体調は大丈夫ですかね?
栄養分の摂取が足りてなくて、
体に力が入らなくなったり、疲れやすくなったり、
そういう弊害?が目に見えて出てこないと、
嫌なモノを無理に食べる、、、のは難しいでしょうね。
20代なら、そう簡単には体壊さないでしょうけど、
そういう弊害が目に見えて出たときには、手遅れ、、、の
可能性もありますので、、、、
でもそういう体験?でもしないと、
無理にでも食べたほうが、、、食べよう!って気に
ならないでしょうね。
No.1
- 回答日時:
好き嫌いが多いことや少食であることは、健康を害する可能性があるため、改善することが望ましいです。
好き嫌いがなくなるかどうかは、個人差があります。しかし、無理をせず、少しずつでも挑戦していくことで、改善する可能性はあります。
まずは、嫌いな食べ物を少しずつ口に入れるようにしてみてください。無理にたくさん食べようとせず、少しずつ慣れていきましょう。また、調理法を変えてみるのもいいでしょう。例えば、野菜を炒めるのではなく、煮込むようにすると、苦味が和らぎやすくなります。
食材を見るのも嫌とのことですが、食材を手に取る機会を増やすことも大切です。スーパーや市場で食材を見ながら、どんな料理ができるか想像してみると、食への興味や関心がわいてくるかもしれません。
食事に関することを考えるのが嫌いとのことですが、1日1食で毎日同じものを食べていると、栄養バランスが偏る可能性があります。また、食事を楽しめなくなってしまう可能性もあります。
食事をするのが楽しくなるような方法を探してみるのもよいでしょう。例えば、好きなアーティストの曲を聴きながら、料理をしてみるなどです。
好き嫌いを克服するためには、時間と根気が必要です。無理をせず、少しずつでも挑戦していきましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ひっつみの献立
-
飲食店でメニュー表の上に平気...
-
料理のメニュー料金設定。上手...
-
メニューがインド料理とタイ料...
-
一番好きだった給食のメニュー...
-
彼女の食べ物の好き嫌いが多す...
-
牛肉はビーフ、豚肉はポーク、...
-
カルパッチョ
-
鶏肉を食べると吐き気がするよ...
-
パスタ、スパゲティ
-
料理がうまい人は外食より自分...
-
マックで注文する時セットでド...
-
料理作るのがしんどいです。 新...
-
鶏の食べられない部位について
-
鶏肉はトロトロにならないんですか
-
セブンに売っている、サラダチ...
-
韓国の海鮮市場や海鮮食堂の水...
-
魚の鮮度と曜日
-
アフリカのサバンナの牛は美味...
-
ロッテリアとマックのコーヒー...
おすすめ情報