

料理作るのがしんどいです。
新婚で2人暮らし、共働きです。
私は平日仕事終わるのは20時過ぎで、夫は19時には帰宅しています。
平日に作れとは言われませんが、休日に作ってと言われます。
それは良いのですが、私は実家で料理をしていませんでした。
料理以外の全ての家事は平日仕事終わりも、休日もやっていますが、料理だけはしていなかった分要領もわからずままやっているので時間はかかるし、疲れます。
夫は一人暮らしでしたので、料理出来ます。
私は共働きだし、レトルトやお惣菜をしたいのですが夫は手作りじゃないと絶対嫌!って人です。
私が慣れない中頑張って作っても、
「味がない。
微妙、美味しくない」
等と文句を言って、味を足したりしますので余計に作りたくなくなります。
「美味しくないと感じるなら、捨てるかもう食べなければ良い。
自分の分だけ作れば良い。
三つ星レストラン味が食べたければ、私には作れない」
と言ってしまい、ギスギスしています。
なぜお惣菜やレトルトは嫌なのか聞いたら、今はもう亡きお義母様がパートをしながら手作りの料理、その他家事も全てやっておられたみたいです。
でも私からしたらパートなら時間もあるだろうし、旦那は実家にいたのは18歳までです。
子供だからやっておられたのでは…と思うのですが…。
料理作れない嫁は、料理の出来る夫に任せてはダメなのでしょうか。
レトルトやお惣菜はそんなにいけない物なのでしょうか。
妻が料理出来なくても美味しい手作りを作って欲しいと思いますか。
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
日本人は「家事は自分達でするもの」という認識が強くあります。
だから夫は妻に家事を要求するし、妻は夫に家事の分担を求めます。
結局、どこまで行っても「夫婦で家事(育児も)する」という呪縛からにげられないわけです。
この点欧米は違います。欧米の女性達は財産権や契約権が無かったので、家計に関わる家事をすることはできず、夫の命令で家事労働をするのが基本、上流階級になると《奥様は家事育児なんてしない、それは家政婦や乳母などが夫の指示で行うもの》だったのです。
だから欧米の共働き家庭はお金があるとすぐに家事を外注します。
なので、質問者様も「家事を外注する」方向で旦那さんと話してみるのが良いと思います。《2時間で作り置き30品作る家政婦》なんて人がいるわけですし、質問者様の家の道具で家の材料を使って調理するならそれは「家庭で作った味」になるわけです。
旦那さんが「それは家庭の味ではない」というなら、真剣に「家庭の味ってなに?」と話し合うべきです。
No.11
- 回答日時:
お惣菜やレトルトは私も使いますし、食べます^^
美味しいですよね。
別に悪いものではありませんが、ひっくり返して材料を見ると添加物を使っています。
多用しすぎるのはちょっと心配です。
ご主人には、急には無理だから一品手作りであとは出来合いの物にして段々とお料理を覚えるといえばいいのではないでしょうか。
または、日曜日もご主人と一緒に作って作り方を教えてもらうとか。
本当は基本的なことから学んでいくのがいいのでしょうが、簡単で美味しいレシピは検索すると沢山出てきます。
電気代、ガス代も高騰していますから、レンジで作る簡単レシピやフライパン一つで出来るレシピなどお勧めです。
批判されると作りたくなくなるので、一つでもいいから褒めてとお願いしておきましょう。
『DAIGOも台所』この番組のレシピは簡単で美味しいですよ。(プロ監修)
特に金曜日はDAOGOさんも作れる簡単レシピです。
TVverで無料視聴できます。仕事からの帰りに電車の中でも見られます^^
見ているだけでも面白いのでお勧めです。
https://onnela.asahi.co.jp/categories/daidokoro
作り始めると楽しいものですよ。
気負わず、やってみてくださいね。
No.10
- 回答日時:
まぁ手作り信仰なんでしょうね。
頑張って作るか、
じっくり話し合って考えを改めさせるかでしょうね。
子供が出来たら「手作り手作り」って拍車がかかりそう。
実際子供が出来たらもっと時間がなくなるでしょう。
うちの主人はお惣菜やレトルトが大好きです。
義母はあまり料理をしない人でした。
育った環境の影響は大きいですね。
No.9
- 回答日時:
休日だけってのは旦那さんが譲歩してるのかもしれないですね。
旦那さんの家庭はお母さんが料理をしていたのでしょう。長年の常識を改めさせるのは大変です。
家事任せっきりタイプの人間なら諦めるしかないので、がまんするかそれ以外の方法を取るか…
No.8
- 回答日時:
あなたには少し耳の痛い回答になると思います。
ご主人がいくら料理を作れるとは言え、やはり、ご主人だって妻(外食ではない、生身の愛する妻)が作ってくれたものが食べたいでしょうし、また、作れるようになろうとする努力を見たいのだと思いますよ。
プロの料理人だって、偶には普通の身近な人間に作ってもらった家庭料理というものが食べたくなるものです。
プロだからこそ、料理のできるご主人だからこそかも知れません。
結婚というモノは互いに如何に譲り合い、補い合い、許し合い、妥協し合い、諦め合うか……の修行の最たるものなのだと。(^^)
>平日に作れとは言われませんが、休日に作ってと言われます。
そう言ってくれてるのだから、せめて休日には作ってあげたい❣️作って喜ばせてみたい❣️
新婚なんですよね?
まだまだご主人を愛しているのですよね?
ちゃんと愛しているなら、そうは思えないものでしょうかね?
>それは良いのですが、私は実家で料理をしていませんでした。
コレはアナタだけの都合であり、言い訳ですよね?
ちゃんと一度話し合い、お互いにもう一度協力し合えることを整理して観たら如何でしょうか。
後、アナタに問題や非ががないとは言えない気がします。
私はトラブルを抱えた人の質問を読む時、気になる人は必ずプロフィール画面を確認しに行きます。
そうすると大抵の人は質問して、回答をもらいながら、お礼が極端に少ないか、ゼロの人が多い。
後はお礼(返信)はあるものの反論や反発ばかりの人等……。
高確率で多いです。
そんな人を見るたび、ああ、やっぱり……。
この人は自分の言い分ばかりで、相手や他者を大切にはしてない人だなぁ……という気になり、仕方がありません?と
勿論任意なので強制ではないですが、あなたは多くのことを、忙しい。やったことないからできない。時間がない。
等で……工夫すれば少しは出来そうなことから逃げてる傾向はないですか?
No.7
- 回答日時:
こんばんは
女が家事をやると誰が決めたんでしょうね。家事は出来る人がやればいいんです。
また、義母が何でもやっていたとのこと、義母は義母、あなたはあなたで同じではありません。比べるなんて最低です。
結婚生活は夫婦で協力するものです。「料理をやった事が無いので上手に出来ないから、ごめんなさい」で旦那にやって貰いましょう。
テレビやユーチューブで料理の作り方をやっていますので、よーーーく見て真似をすれば出来ますよ。二人で見て、二人で作って、二人で食べて意見交換などすれば楽しいです。
また、最近はレトルトや冷凍物がとても美味しく出来ていますので、上手に利用しましょう。少しも悪い事はありません。
だんなをおだてながら、上手にやらせましょう。
頑張って下さい。

No.6
- 回答日時:
私は男ですが、
質問者さんの旦那さんをとりあえず殴ります٩(๑`^´๑)۶何様なんでしょう…
立ち位置的には質問者さんに近いと思います。私の妻のほうが料理はダントツに上手いのですが、家で仕事してることもあって9割私が作ります。
とはいっても最初はホントに分からず…実家の時はほとんど作ったことはありませんし、レシピ見ても「はぁ?」「大さじって何?」「mlとg?」「料理酒ってなんでいるの?」の世界からでした。
同居してすぐの時は、早く帰ってきた人が夕飯を考えるルールでしたが、私が自営してからは私がほとんど作ってます。おかげで少しは慣れてきたつもりですが…当然失敗もあります。自分が食べても美味しくない事も当然に。
だからといって、客のクレームみたいにそんな冷たい事は言われません。むしろ、私なら味調整するのに妻は普通に食べようとします。そこで調味料を足してマシになってから改めて食べてもらったら「より美味しくなった」と。
個人的にはストレートに言ってもらったほうがしっくりくるのですが、妻なりの優しさなのかとは思います。
おそらく男と女の感覚の違いはあろうかとは思います。男は人にもよりますが、ストレートに言いたい言ってもらいたい人が多い印象です。
ただ、客と店じゃないですし、もうお二人は他人ではないですし、作ってもらってる身なのですから、パートナーになにかあったら、それは自身の身に何かあったと同じこと。
味がないと思ったのなら二人で考えて、そこから味を付け足したら良いだけ。美味しくないと思ったら二人で考えて、どうしたら美味しくなるのか、せっかく作ったけどゴメンナサイして外食に繰り出しちゃおうか考えたらいいだけ。
メイドに作らせてるのなら担当を変えるなり首にするなりすればいいですが、せっかく大変な日々の中、作ってくれてるので、そんな評論家のようにジャッジせんでも、わかるなら教えてあげたらいいし、なんなら一緒に作ったらいい。旦那さんの奥さんはあなたのママではありません。勘違いも甚だしい。ママがいいのなら、ママと同居してこい!バシッ(グーパン!)
喧嘩する必要が私達の中には1ミリもないと思いますが、お二人の仲には、まだ個々の価値観ではない二人だけの二人共通の価値観、共存意識というのは育まれてはいないのでしょうか。食事のことだけ見ても、結婚してる?と思うほど、単に独身者が同居してるだけのような印象を受けます。特に旦那さんの方に。だいたいそーいう言葉を出している時は、自分のことしか考えていない、つまり独身時代の価値観が出てきて、その価値観で物事をジャッジしているだけですので。夫婦ではないと思います。客と店の関係…
私(は男ですが)なら、「アンタ誰と結婚したと思ってんの?私と結婚して私にご飯作らせてるんなら、味がなくても不味くてもこれが今の私の精一杯なんだよ!有り難く食せ!でもって私はママじゃねーんだ!ママが良ければママと結婚しろ!ついでに惣菜はなぁ、手抜きじゃねーんだよ!スーパーの人たちが味もコストも考えて忙しい私らのために作ってくれた手間抜き食材なんだよ!スーパーのおばちゃん等に土下座してこい!バシッ(グーパン!)」と言ってやります。
と、今の私なら思いますが、新婚さんの時は、リモコンひとつ、照明ひとつで喧嘩になるもの。それは、今までの生き様が全く違うからで、当然、倫理観や価値観、生活スタイルなんて違うのが当たり前。それが独身者がただ同居しただけの姿。これからだと思います。これから、二人で事あるごとにお互いの知らない感覚、思考を出し合って、生まれてはじめて二人共通の二人だけの倫理観、価値観を作り出していく、その作業が本来の結婚生活なのかと思います。
時にわ~と泣きながらでもいいし、皿の一枚や二枚割ってもいいと思います。相手にしっかりぶつけて、そうし合っていくうちに二人独自の関係性が作られていくのかと思います。
まだまだこれからかとは思いますので、すったもんだこれからもあろうかとは思いますが、本当の夫婦になれるようにお二人で仲良く暮らしてくださいm(_ _)m
No.5
- 回答日時:
うちのは結婚まで、
料理を作ったことがほとんどなかったし、
まともな花嫁修業はしてませんでしたので、
最初の数ヶ月は悲惨なものでした。
つれは職場で昼を食べるのが仕事でしたが、
弁当は必ず作ってくれました。
ただ、子供も弁当をもっていくようになったりしたのと、
世の中に安価な冷凍食品が増えてきたので、
それを詰めることが多くはなってきましたね。
つれが入院中はこの手法が役に立ち、
弁当は自分で作っていきました。
子供ができれば、保育所の送迎とかも増えるし
もっと大変になります。
帰宅が1時間早いなら、やってもらいましょう。
可能なときは作ってあげてください。
No.4
- 回答日時:
自分だったら教えてあげます。
下処理、火の通し方、味付け、調味料の選択など⋯例え切り方が雑でも致命症にはなりません。料理で大事なのは香りと味です。見た目は二の次です。もし自信がなければ最後の仕上げだけ旦那さんにやって貰ってください。そのうち貴女も見て覚えるでしょう。料理を楽しんで下さい。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(結婚) 私が酷い女なのか? 13 2022/06/14 16:25
- 婚活 料理力が全くない 10 2022/06/03 10:25
- 夫婦 離婚すべき? 16 2022/06/19 20:12
- その他(恋愛相談) 今付き合っている彼氏がいるのですが 彼氏は実家暮らし 私は一人暮らしなので よく彼氏が私の家に来て泊 5 2022/04/16 09:47
- レシピ・食事 作った料理をなんでも美味しいという夫にうんざり。もっと意見を言ってほしい。 8 2022/09/11 13:27
- 食べ物・食材 一人暮らしで、料理をするのは安いですか? 野菜を買ったり 肉を買ったりしたり 一食分の小さいのを買う 17 2022/05/02 07:25
- その他(結婚) 「結婚」と「ご飯をつくること」 12 2022/12/06 11:50
- レシピ・食事 料理が嫌いな女は結婚に向いていない? 15 2022/08/03 16:20
- その他(妊娠・出産・子育て) 料理上手になりたいけれど、、 5歳と1歳の子供がいる専業主婦です。 料理は嫌いではありませんが、 ク 5 2023/01/09 23:34
- レシピ・食事 今一人暮らしなので節約のため1週間分の食材を買い 1週間で食べ切れる料理を作って毎日同じものを食べて 6 2023/03/27 09:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
なぜ女性がご飯を作らないといけないのか 結婚していて、共働きの場合でなぜ女性がご飯を作らないといけな
夫婦
-
妻がご飯を作ってくれないんです
その他(暮らし・生活・行事)
-
お互い正社員で共働きなのに、家事は女性がするもの? 婚活で知りあった男性についてです。 私25歳、男
婚活
-
-
4
妻が手抜き料理ばかり食卓に並べるようになり、不満です。
夫婦
-
5
妻の手料理は楽しみですか?(男性の方に質問です)
その他(結婚)
-
6
妻の手料理が既製品の味がする
その他(結婚)
-
7
【真剣な相談】新婚です。妻の仕事で悩んでいます。
兄弟・姉妹
-
8
私は実家に帰りすぎですか? 新婚アラサーです。 結婚してから月に2.3回実家に帰ってます。1〜3泊し
夫婦
-
9
新婚4ヶ月目の20代前半夫婦の性行為頻度について。 私と旦那さんは付き合って1年程で同棲をして同棲期
浮気・不倫(恋愛相談)
-
10
新婚生活2日目、ホームシックになってしまいました。 今まで実家で25年間暮らしたせいか、家に両親と妹
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
家事を一切しない夫婦。特に料理が嫌いで自炊は全くしない。そういう両親が子ども育てたらマイナスある?
子育て
-
12
働き方について。 新婚、女性28歳です。 家庭と仕事がなかなか両立出来ず悩んでいます。 最近は子なし
夫婦
-
13
妻の食事の準備が遅い
その他(結婚)
-
14
嫁が掃除や料理などの家事が苦手です。 結婚3年目ですが掃除や料理をほとんどしない嫁に困って離婚も考
親戚
-
15
料理をしたくないと言うだけで結婚寸前の彼と別れるのはおかしいでしょうか? 会社経営をしている20代前
その他(結婚)
-
16
旦那が料理をするのを嫌がる理由が知りたいです。 共働きで、家事は仕事の忙しさに合わせて分担しています
夫婦
-
17
甘えて来る妻をどうにかしたい 既婚34歳男です。同じ歳の妻が甘えてくるのでウザイです。結婚して10年
夫婦
-
18
奥さんの料理が美味しいと旦那さんが家に帰ってくるって本当?
親戚
-
19
妻が料理を放棄してしまいました。
モテる・モテたい
-
20
結婚で家族と離れるのが寂しい気持ちは変ですか?
式場探し・ウェディングドレス・結婚準備
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
料理がうまい人は外食より自分...
-
料理の手際が良くなるには、ど...
-
動物の唾液や胃液を使った料理...
-
心を込めた家庭料理と,シェフが...
-
鳥羽周作さんは見た目はワイル...
-
料理作るのがしんどいです。 新...
-
マックで注文する時セットでド...
-
牛肉はビーフ、豚肉はポーク、...
-
月見バーガー
-
男性でも気軽に参加できるテー...
-
パスタ、スパゲティ
-
鶏肉を食べると吐き気がするよ...
-
もし、マクドナルドが日本から...
-
鶏の食べられない部位について
-
ハンドメイドでアクセサリーを...
-
カルパッチョ
-
ケンタッキー? ケンタ?
-
飲食店でメニュー表の上に平気...
-
魚を「さばく」と魚を「おろす...
-
45歳女性です。 将来パン教室、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
料理がうまい人は外食より自分...
-
料理作るのがしんどいです。 新...
-
彼女に作って欲しい手料理や簡...
-
グラニュー糖と上白糖間違えて...
-
料理の基本の見直しとは何だと...
-
心を込めた家庭料理と,シェフが...
-
キューピー3分クッキングと同時...
-
料理する時効率悪すぎるし、キ...
-
牛肉はビーフ、豚肉はポーク、...
-
カルパッチョ
-
鶏肉を食べると吐き気がするよ...
-
パスタ、スパゲティ
-
マックで注文する時セットでド...
-
鶏の食べられない部位について
-
鶏肉はトロトロにならないんですか
-
セブンに売っている、サラダチ...
-
韓国の海鮮市場や海鮮食堂の水...
-
魚の鮮度と曜日
-
ひっつみの献立
-
アフリカのサバンナの牛は美味...
おすすめ情報