今一人暮らしなので節約のため1週間分の食材を買い
1週間で食べ切れる料理を作って毎日同じものを食べてます
2〜3品ですかね
例えば)
・カレー、野菜炒めの日
・揚げ物、野菜、惣菜の日 など
彼氏と同棲や結婚してからも料理を作る事となると
今と同じように1週間同じものを食べるというわけにはいかないのかなと…
最初は同じものだとしても慣れてきたら
2日毎に料理を作る…みたいな事でもいいんでしょうか…
また、インスタなどで1週間分の食材を買い
1日毎に料理を作っている写真を見る事があり、理想だな…と思うのですが
1週間分の献立を考えてから買い物をしてるのでしょうか?
好きなものや簡単そうなものを選んで作ってますが
主食、福菜など考えてでしょうか…?
上記の1週間ぶんの食材を買い1日毎に違う料理を作る場合
野菜や肉など早く傷んでしまうものは
小分けして冷凍庫に保管してるにでしょうか…?
今後のためご教示いただきたいです…
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1週間分の食材を買って同じ料理を食べるのは、節約には効果的ですが、飽きが来たり栄養バランスが偏ってしまう可能性があります。
彼氏と同棲や結婚した場合は、お互いの好みや働き方、時間の使い方などを考慮しながら、工夫して献立を組むことで、バリエーション豊かで栄養バランスの取れた食事を楽しめます。インスタで見かけるような1週間分の献立を考えてから買い物をする方法もありますが、食材が傷むリスクもあるため、難しい場合もあります。ただ、ある程度のストックを持っておくことで、急に忙しくなっても安心して料理ができるようになるので、おすすめです。主食や副菜の種類も考慮すると、買い物をする前に献立を考えることも大切です。
また、野菜や肉など傷みやすい食材は、小分けして冷凍することで長期保存ができます。冷凍した食材は、解凍してから使うと良いでしょう。
最終的には、自分たちにとって効率的で飽きずに楽しめる食生活を見つけることが大切です。料理を作ることが好きなら、週末に一度まとめて料理を作る「お弁当作り」スタイルもおすすめです。
No.6
- 回答日時:
同じ料理を食べ続けるのは、料理のレシピ数とアレンジ数の引き出しが少なく、食材のローテーションが組めないからなんで、
一人暮らしでまず覚えるべきなのは、1.5人前づつ作って、残りを翌日に副菜として持ち越し、翌日に一品作ってそれを翌日にを繰り返すのと、
残す0.5人前をベースとしてアレンジして翌日食べることを覚えること。
これを二品作るローテーションで回すと、同じ食事回数を同じ材料で2.5倍のレシピを作って覚えることができます。1週間同じものを食べ続けるより15倍料理の覚えが早い。
このローテーションをやると、豚汁とカレーはおなじような材料で調味料違いだと理解するし、
筑前煮とラタトゥイユは食材違いの同じ調理法だと理解できるので、
ありものの食材×味付け×調理法のバリエーションで作れるレシピが8倍21倍に増えるのです。
1週間同じ料理を食べ続けるにもアイディアの引き出しがあれば
寄せ鍋を薄い味からアレンジを繰り返し続けるとしたら、
湯豆腐>しゃぶしゃぶ>塩鍋>おでん鍋>醤油鍋>味噌鍋>キムチ鍋>カレー鍋>最後にカレーライス
というような調味料と食材を足し続けて毎日グレードアップしていくような作り方ができるようになります。
このアイディアの引き出し数が増えないと、1週間分の献立を考え、1週間分の食材を計画的に買うことは無駄が多すぎて実現しません。追加と消費をとんとんにしなきゃならないんだから。
No.5
- 回答日時:
>彼氏と同棲や結婚してからも料理を作る事となると
今は女性一人が担当することではないので、彼と分担してくださいね。
二人暮らしとなると、調理はほぼ毎日です。
二人とも働いている場合は、一週間分の献立を考えて週末に買い物し、足りないものを平日に買い足す感じです。
4人分つくると無駄があまり出ませんので、4人分作り、半分冷凍して翌週に出すか、翌日のお弁当に使うか、翌日にも副菜の一品として出すかします。
肉や魚は味つけして一回分ずつ分けて冷凍。
使う日の前の晩に冷蔵庫に移して冷蔵庫解凍します。
冷蔵庫解凍ですと、急に残業になった場合も翌日に回せるので便利ですよ。
野菜も茹でて冷凍しておくと便利です。
特にキノコ類は冷凍することで旨味が増します。
あとはリメイクです。
一日目、ポトフ、翌日にカレールーを入れてカレー。
これは一人暮らしでも実践できますので試してみてはいかがでしょう。
No.4
- 回答日時:
聞いただけですから問題ありませんよ。
何の根拠にもならないですから。だって栄養学の勉強も、実際に自身の体で試してもいないですから。
卵を食べ過ぎたらいけないというのはコレステロールの話でしてウサギに卵を食べさせた実験での話です。
人間は草食動物ではなくコレステロールをコントロールする生き物です。その多くは自己生成しています。
卵は料理のレパートリーの広さもありますし、値上がりして尚必要な食材です。
お菓子なんて百害あって一利なしです。
例えばお菓子をゼロにして、夕食のご飯を半膳にし、卵を毎夕食5個食べてみてください
何の悪影響もないです。
むしろ栄養がたくさん取れて健康になります。
なお本などで推奨されるのは一日3個までですね。
むしろ取らないリスクを考えた方がいいです。
No.3
- 回答日時:
主に買うのは豚のバラ肉とキャベツとねぎです。
50グラム単位で冷凍したり100g単位で売っている物を買って冷凍しています。2キロのお米を800円で買って200gを炊くと茶碗3杯になりますから10日で使い終わります。
買ったキャベツと豚肉で しゃぶしゃぶ 野菜炒め お好み焼き 焼きそば 豚の生姜焼き 豚キムチができます。キャベツの柔らかい所は細く切ってサラダに中心の芯が多くなったらお好み焼きにすると言うように使い分けています。
おおよそ 一週間を 和 洋 中 鍋 粉物 麺もの カレー と分けて
焼魚 パスタ とんかつ 鍋 お好み焼き カレー 麻婆豆腐 と 日替わりメニューにしています
食卓は 店の定食並み メインにお漬物 サラダ 汁物に器を決めて 中身を入れ替えるだけにしています
No.1
- 回答日時:
人それぞれです。
食事には様々な要素が絡み合います。
味、栄養価、調理技術、時短。
まぁそもそもつきつめていくと、冷凍庫の大型化が必要なんですよね
なのでフリーザーの購入も検討せねばなりません。
昨今は不景気や感染対策などの影響で共働きや自炊はマストです。
副菜だなんだというのは栄養学ですね
なお野菜は値段の変動が激しく、家族単位ですとコストの増減もキツいです。
整腸作用のある葉物野菜、腸内細菌にいい海藻類を主軸にし、マルチビタミンマルチミネラルのサプリで補完するといいです。
毎日完璧なビタミンミネラルにするのは不可能に近いですので。
栄養のためには卵を、健康のためには大豆製品を食べてください。
卵は栄養バランスの王様です。またたくさん食べても大丈夫です。減らすべきは糖質やお菓子です。優れたサプリメントすら上回る最強の栄養バランス。
大豆は血管や心臓の健康に役立ちます。現代病である生活習慣病に高い効果を発揮します。
なお、冷凍ですが、業務スーパーがオススメです。
すでに冷凍してありますからね。下処理など面倒ですよ。
お肉は特売日に買いだめし2ヶ月以内に使ってください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食費 自炊を始めてみて分かりましたが、一人暮らしの自炊は思ったより高くつくなと、、 例えば先日作ったのは茄 8 2023/02/17 02:15
- レシピ・食事 料理が嫌いな女は結婚に向いていない? 15 2022/08/03 16:20
- その他(結婚) 私が酷い女なのか? 13 2022/06/14 16:25
- 食費 家族4人 大人2人4歳児1歳児です。 とある地方にすんでいますが 食費6万円は多いのでしょうか? 調 2 2022/05/24 16:59
- 食べ物・食材 一人暮らしで、料理をするのは安いですか? 野菜を買ったり 肉を買ったりしたり 一食分の小さいのを買う 17 2022/05/02 07:25
- スーパー・コンビニ 家事、1週間のうち、食品スーパーで何回買い物をしますか? 3 2023/05/01 17:36
- 婚活 料理力が全くない 10 2022/06/03 10:25
- ダイエット・食事制限 調味料のカロリー 1 2022/05/25 09:02
- ダイエット・食事制限 拒食症?? 質問失礼致します ここ1週間もしかして拒食症になりかけているのでは?とおもいました 正直 1 2022/07/21 08:09
- その他(悩み相談・人生相談) 食材を増やしていく夫。昨年うちから車で7分くらいの所に祖父母が引っ越してきて、その近處に夫の母がアパ 3 2023/05/26 21:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
ちょっと先の未来クイズ第6問
2025年1月2日と1月3日に行われる、第101回箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)で、上位3位に入賞するチームはどこでしょう?
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
とあるワンシーンを切り取った画像。この画像で一言、お願いします!
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
一人暮らしの自炊だと、一週間同じものを食べるようになってしまうますか?
レシピ・食事
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャベツいくらですか?
-
卵かけご飯かとろろご飯、どっ...
-
糸こんにゃくの調理方法
-
バレンタインデーチョコに血入...
-
料理って誰もがしますが、
-
梅干しを作る時に塩分を間違え...
-
人参のみじん切りを使うレシピ...
-
おしるこです!小豆を煮て柔ら...
-
【手作り料理・焼きそば】焼き...
-
明日の朝食はラーメンを作ろう...
-
g(グラム)とml(ミリリットル...
-
前日から作った、おにぎりがパ...
-
ミツカン、ベトナムフォー風 鍋...
-
カレーパンの中のルー
-
貝の出汁
-
メロンパン食べてたら、メロン...
-
鍋料理に魚も肉も両方入れたら...
-
食パンの本当に簡単なレシピ教...
-
春巻きの皮について 子供用に少...
-
扁桃腺摘出手術後の食事につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何故おにぎりは、男性が作るよ...
-
私はサツマイモが苦手なのですが。
-
これはまずそうですか? 男です。
-
鶏むね肉を使った好きなおかず...
-
茹でた「もやし」にドレッシン...
-
お鍋と言えば、白菜ですか?
-
カレーライスの美味しい作り方
-
料理について。 みりんとはなん...
-
餃子をフライパンで焦げつかせ...
-
サツマイモをレンジで温めたら...
-
ジャガイモのおみおつけって美...
-
自炊について
-
お宅の自慢料理を教えてください。
-
夕食まで残り20分です。何を...
-
カレーの隠し味 何を入れますか?
-
玉ねぎをまるごとあげたいので...
-
この料理はゆるせるか?
-
スペアリブ好きですか?
-
年越しに買い溜めしておきたい...
-
プロの料理人が作る作品と
おすすめ情報