
地元の商店街に古くからやってる鶏肉専門のお肉屋さんがあります。
前にそこの揚げたての唐揚げを買ったらすごいおいしかったので、今日鶏のムネ肉を買ってみました。
地養鶏と書いてあって100グラム190円でした。
あれっ?なんか高くない!?
と一瞬思いましたがとりあえず購入。
落ち着いて考えるといつもスーパーで買うよりかなり高いです。
まだ料理初心者でお肉の事もよく分からないのですが、地養鶏だから高かったんでしょうか?
それともお肉屋さんだとこのぐらいするのでしょうか?
まだ帰宅途中なので詳しく中身は見れませんがスーパーのより大きく肉厚な感じです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
岩手県の会社が扱っているブランド鶏みたいですね。
ブランド鶏はこれ以外にも結構ありますよ。ブランド鶏のムネ肉としては、グラム190円は結構お値打ちかもしれません。
全国のブランド鶏→http://homepage3.nifty.com/takakis2/meibrand.htm
No.3
- 回答日時:
飼育 精肉専門家です。
おそらく 岩手の銘柄鶏(めいがらどり) こちらかと思います。↓
地養鳥(じようどり)
1.特長:生臭さがなく、甘味、コクが強い。
アルカリ化されたドリップの少ない、
低コレステロール化鶏肉。
2.生産者:(株)オヤマ (岩手県東磐井郡)
3. 鶏 種 ♂:チャンキー、コッブ
♀:チャンキー、コッブ
4. 出荷日令 54日
出荷体重 2.75kg
5. 飼育形態 平飼い、坪55羽
6. 給与飼料 長期無添加飼育、地養素、木酢液、海藻、
ヨモギ、純天然物添加
* 3にある品種名をみると 地鶏(法律で定める特定品種) ではなく
一般的にブロイラーと総称される品種です。
チャンキー(ケンタッキーなどもこの手の鶏のはず)
銘柄鶏と呼ばれています。
地鶏とは異なりますが ブロイラーのなかでも
飼い方に特徴を持たせた 鶏です
* どこが違うかといえば
上記の 4・5・6 です
早いところは 35日で肉にしてしまうところがあります。
(育って とり本来が持つ肉のうまみが出る前に)
54日て その分えさもかかるし 鶏舎もあかないし
病気が入ったら大変だし・・採算だけを考えたら
勇気がいります。
( うちも 60~70日かってますが おいしい(^^)
坪 55羽 平飼い→ よく運動して健康に育ちやすい環境
この倍くらいのところ 多いです。
えさにも特徴があります。
長期無添加ということは 抗生物質など初期に添加するかもしれませんが
(予防接種のようなもの)その後 お肉にするまで薬の投与をしていない
と考えてよいと思います。健康だと薬はいりません。
こんな風に これだけの鶏さんを育てるにはとても経費・時間・人手がかかります。
ちなみに 飼育・精肉一環で製肉しているうちでも むね肉183/100g 前後です。
お買い求めになったのは おいしさ+元気に 健康で育った鶏さん
だったかもしれません。
No.1
- 回答日時:
ふつうの養鶏とは違う鶏に「地鶏」というのがいるのはご存じと思います。
いま、ちょっと調べて見たのですが、けっこう厳格に定義されていました。
データがちょっと古いのかも知れませんが、阿波尾鶏(徳島)、奥美濃古地鶏(岐阜)、紀州鶏(和歌山)、播州地どり(兵庫)、おかやま地どりの5銘柄だけだそうです。
で、この地鶏とのハーフやクオーターで、よい形質(食味など)を受け継いでいる鶏(地鶏の定義からは外れる)を「地○鶏」などと呼ぶようです。
そういうのはたいがい、米で言えば「コシヒカリ」みたいな特定のブランド名(比内地鶏、名古屋コーチンのような)をつけて売っているものなのですが、そういうブランド名は書いてなかったわけですね。
ということは、地鶏の血を受け継いでいるんだけど特定ブランドにまではなっていない鶏として、「地養鶏」という一般的な名称にしたのではないかと思われます。
多少でも、おいしい地鶏の血をうけついでいる分、ふつうの鶏よりはうまいものと思われます。
あとは食べてみて判断するしかないでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鶏肉を食べると吐き気がするよ...
-
鶏肉はトロトロにならないんですか
-
セブンに売っている、サラダチ...
-
鶏の食べられない部位について
-
先日、テレビを見てたら鶏を英...
-
地養鶏って普通の鶏肉と違うん...
-
鶏肉を「かしわ」というのは関...
-
銘柄鶏
-
マーボー豆腐のひき肉は豚のひ...
-
皆さんは鶏肉豚肉牛肉どれが一...
-
豚脂はラード、牛脂はヘット。...
-
すき家と吉野家では味が格段に...
-
鶏の「せぎも」と言われている...
-
タンって牛だけですか?
-
今度学校の実習でブロイラー(肉...
-
豚骨ラーメンに鶏チャーシュー...
-
鶏の唐揚げに時々入っている、...
-
豚は牛は好きだけど、チキンだ...
-
今飲食店は発券機を多く使って...
-
吉野家、福島で食材生産
おすすめ情報