
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
私は「いき」と呼んでいます。
「活きる(いきる)」は「生きている」という意味も表しますが、他に
・素材の味が活きる
・活きた知識
等のように、何かに活用できる有効なモノを指すこともあります。
お寿司屋さんでは、「生きた魚(新鮮な魚)」を表現するのに、「活」を使うことで、「新鮮な素材の味を職人が活かす」という意味も込められているのかもしれません。
「活」という字を用いることで、何となく「新鮮でピチピチの美味しい魚」というイメージが増しますね。(私だけでしょうか?)
No.4
- 回答日時:
「いけ」と読みます。
関西方面はわかりませんが、魚が生きた状態で入荷してくるものを活け物(いけもの)と呼びます。生きた状態の魚を鮮度保持のために包丁などで魚の首筋を切り、血抜きした物を活け締め(いけじめ)といいます。ですから養殖や天然物にはこだわりません。No.3
- 回答日時:
関西ではそのまま かつ です 活とは養殖の魚に使います 養殖は以前はハマチだけでしたが 最近は養殖技術の進歩で カレイ ヒラメ イ
サキ 鯛 アジ 更に マグロまで養殖されています 外見では判別出来ないので活 と表示しています 天然物は勿論天然と表示してあります 表示が無くても食味が違うので誤魔化してもすぐ判りますお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カルパッチョ
-
活はまちの読み方
-
韓国の海鮮市場や海鮮食堂の水...
-
さんまのおなかについて
-
ご飯の感想、味覚について
-
高級チョコと普通のチョコについて
-
動物の唾液や胃液を使った料理...
-
牛肉はビーフ、豚肉はポーク、...
-
豚脂はラード、牛脂はヘット。...
-
マックで注文する時セットでド...
-
鶏肉はトロトロにならないんですか
-
鶏の食べられない部位について
-
銘柄鶏
-
鶏肉を食べると吐き気がするよ...
-
人肉を食べてみたいのですが。
-
マクドナルドのセットは高いと...
-
手料理まずい言われたらどうし...
-
オムライスとハヤシライス
-
手料理の朝ごはんって おかしい...
-
今日 半年ぶりにマクドナルド...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
魚を「さばく」と魚を「おろす...
-
カルパッチョ
-
韓国の海鮮市場や海鮮食堂の水...
-
魚の鮮度と曜日
-
活はまちの読み方
-
なぜ、鰹にだけになまりがある...
-
残念ですが国内で買い負け=>...
-
魚介類嫌いの克服についてです。
-
買った魚に寄生虫が・・・
-
牛肉はビーフ、豚肉はポーク、...
-
マックで注文する時セットでド...
-
鶏肉を食べると吐き気がするよ...
-
パスタ、スパゲティ
-
高級チョコと普通のチョコについて
-
料理がうまい人は外食より自分...
-
料理作るのがしんどいです。 新...
-
鶏の食べられない部位について
-
鶏肉はトロトロにならないんですか
-
セブンに売っている、サラダチ...
-
飲食店でメニュー表の上に平気...
おすすめ情報