
先日こちらで質問してすごくぴったりなVBA構文を教えていただきました!
で、またもや問題が出てきました。
教えてもらってばかりで申し訳ないのですが、教えてください。
先日いただいた回答は
Sub CSV入力1()
Dim varFileName As Variant
Dim intFree As Integer
Dim strRec As String
Dim strSplit() As String
Dim i As Long, j As Long
Dim maxrow As Long
Dim wrow As Long
varFileName = Application.GetOpenFilename(FileFilter:="CSV〇〇店売上日計(*.csv),*.csv", _
Title:="CSVファイルの選択")
If varFileName = False Then
Exit Sub
End If
maxrow = Cells(Rows.Count, "A").End(xlUp).Row '最終行取得
wrow = maxrow + 1 '書き込み開始行
intFree = FreeFile '空番号を取得
Open varFileName For Input As #intFree 'CSVファィルをオープン
i = 0
Do Until EOF(intFree)
Line Input #intFree, strRec '1行読み込み
i = i + 1
'最初の1~14行はスキップする。15行以降を処理する
If i > 14 Then
strSplit = Split(strRec, ",") 'カンマ区切りで配列へ
For j = 0 To UBound(strSplit)
Cells(wrow, j + 1) = strSplit(j)
Next
wrow = wrow + 1
End If
Loop
Close #intFree
End Sub
毎日送られてくるデータをコツコツ取得する分には十分なのですが、
例えば月曜日のデータを取得するのを忘れて火曜日に取得しようとするとできないようです。
(うちの会社が本社は日曜日が休みですが、営業所は日曜日開いているので、どうしても日曜のデータは月曜に取り込むことになります)
指定したファイルを順番に取得してけるような構文などありましたら教えてもらいたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
No1様の回答にある通りですが・・
ご提示の処理では、最初に対象のCSVファイルを指定するようになっています。
ですので、
・日曜日のファイルを指定して実行
・月曜日のファイルを指定して実行
すれば済む話だと思いますけれど?
それとも、CSVを出力するシステム側が、自動的に古いファイルを削除するような仕組みになっているのでしょうか?
その場合は、VBAの問題ではなく、そのCSVファイルが削除されないようにする工夫が必要になります。(削除されたファイルは読み込むことはできませんので)
具体的には、削除される前に別のフォルダにコピーを作成しておくとか・・
自動化するなら、タスクスケジューラ等を利用するとかでしょうか。
でも、これまでは問題がなかったのでしょうから、この可能性ではなさそうですね・・
もしも、CSVファイル自体は残っているのであれば、前回も回答しましたように、データに日付を付すような仕組みにしておけば、VBA側で照合して「取り込んでいないデータだけを全て取り込む」ようにしておけば、ご質問の内容になるかと思います。
(処理済みであることが識別できればよいので、日付を付さなくとも、処理したCSVファイルはファイル名に「(済}」等を付しておくことでも可能です。)
また、CSVが蓄積されていく想定でよいのなら、毎日実行する必要もなく、集計結果を必要とする時に実行すれば、まとめて追加取得できるようになるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
csvファイル 項目数取得
-
カンマ区切りのCSVファイルから...
-
バッチでCSVを処理する時、空の...
-
【C#】パス名で無効な文字
-
csvファイルでの日付設定「yyyy...
-
【エクセル マクロ】読み込ん...
-
CSVファイルの項目行を削除...
-
VBAでCSVファイルのインポート...
-
csvファイルを列数ごとに分割す...
-
エクセル形式のファイルの読み込み
-
COBOLでCSVをインプットにして...
-
CSV出力して、MS/EXCELで開くと...
-
【ExcelVBA】UTF-8の文字コード...
-
Csvから1行ずつ変数に格納する...
-
VBAでの行削除について
-
データ解析ソフトRでのファイル...
-
VBAでCSVファイルのデータを集...
-
複数のCSVファイルのAccessテー...
-
CSV形式での保存時に”文字列...
-
エクセルVBA 大容量CSVファイル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カンマ区切りのCSVファイルから...
-
バッチでCSVを処理する時、空の...
-
マクロから出力されるcsvのダブ...
-
csvファイルでの日付設定「yyyy...
-
csvファイル 項目数取得
-
CSV形式での保存時に”文字列...
-
【C#】パス名で無効な文字
-
複数のcsvファイルをExcelに一...
-
VBAでcsvファイルを読み込んで...
-
csvファイルを列数ごとに分割す...
-
【ExcelVBA】UTF-8の文字コード...
-
CSVファイルの項目行を削除...
-
エクセル形式のファイルの読み込み
-
【エクセル マクロ】読み込ん...
-
VBScriptからEXCELのVBAコマン...
-
エクセルVBA 大容量CSVファイル...
-
csvファイルのデータの一部を取...
-
巨大なCSVの加工(指定列のみの...
-
VBA 毎日取得するデータを反映...
-
COBOLでCSVをインプットにして...
おすすめ情報