
小さい頃読んだ絵本のタイトルがどうして気になって質問します。以下のようなあらすじの(おそらく)外国の絵本でした。タイトルをご存知の方がいらっしゃったらぜひ教えてくださいっ。
(1) ある家の息子が病気になって寝込む
(2) 寝込んだきり布団からでてこない
(3) 年寄りがきて、「息子さんは悪い妖精と入れかわっている、このままでは危ない」という。
(4) それを確かめるために、「卵の殻に水をいれて重そうに息子の部屋へ運び、暖炉の前にならべて様子を見るように」いわれる。
(5) 言われたとおりにして物陰からみていると、布団から悪い妖精が起き上がって「こんな馬鹿げたことは見たことがない」と爆笑する。
(6) 最後は妖精が煙突から逃げていき、無事に息子を取り返してハッピーエンド。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
読んだ記憶があったので、昔の絵本を引っぱりだして来て発見しました。
「かじやとようせい(三宅忠明再話・荻太郎画)」という絵本のようです。
スコットランドの昔話だそうです。
アマゾンで探してみたのですが、ちょっと見つからないですね……。
赤いチェックの表紙で、福音館書店から。月刊予約絵本《こどものとも》273号と手もとの絵本には書かれています。
1978年に発行された模様。
私も子どもの頃に読んで、とっても恐かった記憶があります。
参考になればいいのですが。
「かじやとようせい」さっそく入手してみました。
おお・・・まさにこれですっ!!
絵はやわらかいですが、内容はけっこう怖いですね。
しかもなんだか、絵本には珍しい表紙ですね~。
感激です。本当にどうもありがとうございました。
なんだかとってもすっきりしました。
No.1
- 回答日時:
絵本でなくて申し訳ないのですが、この話を聞いて、すぐに思ったのがケルトの民話っぽいなということでした。
持っている文庫を調べてみて見つけたのは、ちくま文庫のケルト妖精物語の中に載っている、「卵の殻の醸造」という話です。話の内容的には、ほぼ一緒なのですが、この手の話は伝わるうちにいろいろなバリエーションが増えていくので…
本の中では、悪魔を追い出すのに焼けた火箸で突き刺すなどといった過激(?)な部分があるため、絵本にするときに書き換えられたのかもしれませんね…
無事に探していた絵本を発見できました。
alphionさんの紹介してくださった本は
その元になっているお話しなのですね・・。
機会があったらぜひ読んでみたいと思います。
情報提供ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔の絵本で、水仙の島へ行くお...
-
はなさかじいさんの犬の名前は?
-
「御恩返しをします」という文...
-
このおじいさんかわいそうに
-
彼の両親、祖父母の呼び方(婚前)
-
皆さん、おこりじぞうという絵...
-
なぜちいかわやでこぼこフレン...
-
ロックマン エグゼ 1 の「...
-
NHKのてれび絵本
-
「まんが日本昔ばなし」で思い...
-
夢グループ
-
絵本を探しています!
-
ずっと前から探している映画が...
-
絵本「月曜日はなにたべる」の...
-
紺色のオーバーオールを着て、...
-
「ねことこうまのものがたり」?
-
果物の出てくる本を教えてください
-
ミッフィーやBabybusなどのアニ...
-
おじいさんおばあさんは若者よ...
-
「ありのままのあなたでいい」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お月さまが太ったりやせたりす...
-
盗みはいけないとわからせるの...
-
絵本ミッケの中で
-
絵本のタイトルを教えてください!
-
たまごの殻に水をいれて暖炉の...
-
鳥のコンテストでカラスが出て...
-
ダメな大人なサンタの絵本のタ...
-
題名教えてください(ガラスち...
-
11ぴきのねこ?101ぴきの...
-
100万回死んだ(生きた?)...
-
絵本のタイトルを教えてください
-
朝顔が出てくる絵本
-
王様とパイのはなし・・・
-
探しています:動物たちがジャ...
-
「いじわるごりすけ・・・」と...
-
小さな郵便飛行機の原書
-
本のタイトルがわからなくて困...
-
なむうさはちまんだいぼさつ ...
-
フランス語で何と言いますか?...
-
口を縫われたくまの絵本を探し...
おすすめ情報