
もともとあった高齢の家族(70代後半)の横浜銀行の口座にネットからもアクセスできるようにしましたが、
ネットからは制限がかかり、少額の送金しか出来ませんでした。
だまされないようにとはいえ、不便ですね。
新生銀行とSBI証券のようなネット系でしたら、家族が代理での100万円程度の送金や、インデックスファンド定期購入の設定、売却、新規都度購入程度はできるものでしょうか?
それとも、同じく高齢者を守るために制限がかかっていて、本人による電話でないと、
ほぼ何もできない状態でしょうか?
ご存知の方、教えてください。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
一回の振り込み限度額を増やしたいってことでしょうか?
そうであれば、ネット上の操作で限度額を増やすことが出来ますよ。
横浜銀行のサイトのFAQで、振り込み限度額 等のキーワードで検索してみてください。やり方が出てくるはずです。確か変更は即時反映されたと思います。
No.5
- 回答日時:
・大手証券会社の場合、家族の口座を代表者が売買等行うには正規に代理人登録を行う必要がある場合があります。
私自身、私が代表となり代理人登録をして家族の口座の売買をしています。・ネット系の場合は、ログインのIDとパスワードが合致すれば売買注文や登録した金融機関への出金などは家族分の口座であれば可能ですが、家族であれ正規の代理人、あるいは成年後見人等ではない人が自由に売買注文等を行うとううのは借名口座、名前だけ借りて実態は異なる、を疑われるようになことになる可能性もあります。実際にこうしたことで取引停止となる事例もあるようです。
・高齢の家族が病気や怪我等で意思疎通も難しくなったり、あるいは適正な判断が困難と思われる状況になったりした場合は成年後見制度を利用し、成年後見人としてその人の口座を管理することは可能です。私自身、親がこのような状況となり成年後見人として親の口座等資金管理をしていました。
・基本的には本人以外の人が勝手にその口座の取引ができるというのはよくない状況ではあり、実質的には家族が制限なく取引できた方が便利な場合は多いでしょうが、様々な制限があるのはしょうがないところがあります。
・金融機関で代理人登録が可能かどうう確認してみてはどうでしょう。本人の意思確認がしっかりできて、この人を代理人としていいということが明確ならば、金融機関の判断で可能な場合もあるかと思います。
No.3
- 回答日時:
銀行の預金口座と証券会社の預かり金は全く別物です。
後者は指定した本人の銀行口座にしか基本的に出金できません。ネットでの売買なので口座開設後は特に本人確認などいちいちないと思いますが、通常成人の個人の証券会社の口座を勝手に他人が使うことは規約違反です。勝手に使ってバレるかと言えばバレないとは思いますが、あくまで自己責任でシェアするのは勝手ですが高齢者だから親族だからといって他人名義の証券口座で積極的に取引することは原則不可です。国内ならまあ大丈夫でしょうが、海外のFX会社とかだと規約違反で出金停止とかされたりすることもあります。
No.2
- 回答日時:
どの銀行でも同じような状況だと思います。
近年は、詐欺被害に遭う高齢者が多く、規制を強めている傾向が見られます。
過去半年引き出しがされていない場合、引き出しを制限する銀行が増え、詐欺対策としていますが、そのことが詐欺被害を減らすという事には繋がっておらず、あくまでも表向きの話で、実際は銀行の利益に繋がっているのが実態とか・・。
いずれにしても、本人確認が出来る状況での対応となるので、本人から銀行にアクセスして方法を聞くしかないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
借用書か預かり証どちら?
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
-
SNS型投資詐欺に引っかかりやす...
-
預金保護について(SBI証券と住...
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
長い目で見れば、投資は必ず儲...
-
「投資=ギャンブル」これにな...
-
「私は30代ですが1億円を貯...
-
投資初心者です。最近ニーサで...
-
SP500やオルカンが怪しすぎると...
-
「20万円分を両替して4億円以...
-
為替ですが、もともとは1ドル=...
-
spacesで投資副業をしていて担...
-
投資
-
良い融資条件を提示され融資が...
-
55歳の無職でiDeCoはお得感が無...
-
投資有価証券の増え方に疑問
-
松井証券のクレジットカード
-
投資詐欺にあいました。 冷静な...
-
「貯金を10万→2億にした主婦!...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
SNS型投資詐欺に引っかかりやす...
-
預金保護について(SBI証券と住...
-
「20万円分を両替して4億円以...
-
55歳の無職でiDeCoはお得感が無...
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
-
為替ですが、もともとは1ドル=...
-
良い融資条件を提示され融資が...
-
SP500やオルカンが怪しすぎると...
-
投資
-
投資有価証券の増え方に疑問
-
身分証は何が安全ですか?
-
松井証券のクレジットカード
-
日経平均、SP500、ゴールド、オ...
-
spacesで投資副業をしていて担...
-
偽物のサイトであるにも関わら...
-
あなたは所持金0円[口座残高も0...
-
30年前に株価の下落に自信を無...
-
楽天証券で使っていないお金を...
-
27歳で年収450万ほどです。 積...
おすすめ情報