
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
会社というのは(人件費を抑えるために)社員の数を最小限にしています。
なので、一人でも休むと他の人が協力しあい、休んだ人の仕事の穴埋めをしないといけないハメになります。ですから、社員の数が少なくて、もともと忙しいのに、誰かが休むとそれ以上に忙しくなって、みんながテンテコ舞いするわけ。
「あなたがいないと仕事が回らない」というのは、たいていそういうことです。
管理者としても、そういう状況をつくるとみんなに負担と不満を与えてしまい、歓迎できないわけ。
No.11
- 回答日時:
それは、あなたの職場全体で、もし休まれる方がおられる場合は、他のメンバーで何とかカバーしようと言う動きになっていないためです。
これは、職場全体の問題です。
誰もが、有給休暇を消化しなければなりませんし、また病気や家庭の事情で、突発的に休まれる方が出るかも知れません。
そのような時に、普段から、休まれる方の分をどのようにカバーするかを、日頃から話し合っておかなければなりません。
No.10
- 回答日時:
>あなたがいないと仕事が回らないと言われる
「じゃあ給料上げてよ、あげてくんなきゃ、辞めちゃうよ?」
って言えば?www
>楽できないことに甘えてるんでしょうか?
は?www
No.8
- 回答日時:
休んでいるのに、メールや電話で「これどうだった?」と確認の連絡がないのならば、それはおだてかと。
無視すれば良いのでは?連絡があるのならば、仕事のホウレンソウが足りていないのですから、誰にでも分かるマニュアルや連絡掲示板を作るべきかと。
No.5
- 回答日時:
休むのは労働者の権利です。
理由を会社に伝える必要は無く、体調不良、遊びに行く、パチ屋、競馬に行く、
台風が来るから電車が遅れそうなので行く気がしない。
なんでもいいのです。
結果的に仕事が回らない。他の人に迷惑がかかる。
客先に迷惑をかけた。とかは会社の問題であり、労働者のあなたは気にする必要ありません。
繁忙時は会社が時季変更権使えますが、これは特殊な場合です。
慢性的に人手不足の場合は、行使できません。
No.4
- 回答日時:
雇う側からすれば、払う給料でより多くの結果を求めるのです。
全員が一斉に休めば、そんなことは言われずに済みますが、それはまったく現実的ではありません。
とすれば、休めばそういうことを言われるのは想定内と考えているしかないでしょう。
そもそも、楽したいのなら、職務怠慢にならない程度にあなたのペースでやれば良いだけのことです。
誰が何と言おうと平気なはずです。
それがイヤ、というのはワガママです。
自分の道を貫きたいのなら、それなりの雑音は覚悟すべきでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
底辺職なんて言ってはいけない...
-
今無職ですが仕事は見つかりま...
-
3月から転職して医療事務を始め...
-
異動させたくても、できない人...
-
会社でマスコット的な存在と言...
-
1日出勤しただけで、辞める人は...
-
何で、新人に対しての放置プレ...
-
コンサートと仕事がかぶってし...
-
バイトがすごく辛いです…。
-
計画を立てるのが好きな私に向...
-
彼氏が市役所職員だと自慢でき...
-
イケメンはどこで働いてるんで...
-
職場で嫌われたら仕事辞めます...
-
タウンワークで常に求人を募集...
-
正社員からパートやアルバイト...
-
パート先に妊娠を報告。辞めさ...
-
退職・・・後悔が止まりません。
-
初パート、不安…
-
就職して1カ月が過ぎたが辞めたい
-
7月から嫌いな人と週3でシフト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
底辺職なんて言ってはいけない...
-
今してる仕事以外に副業として...
-
いやいや仕事してるから、何か...
-
興味がない仕事してると、仕事...
-
仕事が早い人遅い人の違いは な...
-
仕事を休むと あなたがいないと...
-
才能がなかった俺に楽して稼げ...
-
将来の夢が決まりません。 看護...
-
仕事の話しか来ない
-
どうでもいいと言われました
-
シニアのメールのレスポンスに...
-
この内容、どう思いますか?
-
配達の仕事で、その配達の仕事...
-
引きこもりにやさしい仕事なん...
-
異動させたくても、できない人...
-
何で、新人に対しての放置プレ...
-
正社員からパートやアルバイト...
-
3月から転職して医療事務を始め...
-
1日出勤しただけで、辞める人は...
-
仕事7ヶ月目。なかなか慣れませ...
おすすめ情報