
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
ゲーム得意なら、
PCの知識得て、ゲーム作成して、アップロードして、広告収入得るとか、
声いいなら、Vtuberやるとか、すればいいんじゃね???
楽するのにも、楽に至るまでの、とてつもない労力が要ります。。。
生活保護にしても、受給要件満たすのは、結構、大変です。。。
ほかの不労収入よりは、まだ、楽ですが。。。

No.10
- 回答日時:
あるゲームが長年大好きで、製作会社よりも詳しいのでプランナーとして採用されたケースを一例知っています。
ちなみに採用理由は「そのゲームが好きでシステムやストーリーなど熟知している事とコミュニケーション能力がある一定ある事」でそれ以外の学歴などは一切問われていなかったそうです。こういう就職事例は珍しいので一般の人にはお勧め出来ませんがそういう事も実際はあるというお話でした。
あと声が良いという事に近いかどうかはわかりませんが、Eスポーツ関連の司会のお仕事を募集している会社も就職サイトで見た事があります。ゲーム大会の司会者は扱うゲームの内容はもちろん、対戦中の実況などもゲームを実際にプレイして詳しくないと出来ないので就職難易度は高いほうではないかなと思います。
No.9
- 回答日時:
才能が無くても楽して“安全に”稼げる仕事がもしあったとしても、就職希望者が殺到し、俺ならもっと安い報酬でやりますよという人間が次から次へと現れるため、大したお金にはならないでしょう。
才能が無くても楽して稼げるけれど安全ではない仕事ならば、治験バイトとか色々ありますけどね。
ゲームが得意で声も良いならばゲーム実況をしてみるのも良いのでは。人気が出れば稼げるし、そうでなかったら全然お金にはならないけれど。
あと、ゲームが得意ならプロゲーマーになるのもよいでしょう。プロゲーマーの平均年収は400万円、トッププロは年間1億円以上稼ぐようです。
No.8
- 回答日時:
実際にやってもみないで、ああだこうだと
考えても、やりたい仕事など見つかりません。
実際にやってみて、それを誠実に
とことん頑張ることです。
そうすればそれがやりたい仕事に
なります。
極めれば天職になります。
米ジョージタウン大学准教授のカル・ニューポート准教授は、
自分の仕事を「天職」だと考えている人たちの調査を行い、
その報告のなかで、こう述べています。
天職に就くことができた人の大半は、事前に『人生の目的』を
決めていなかった。
天職は「なんとなくやったら楽しくなってきた」から見つかるのであって
心理学では「グロウス・パッション」と呼ばれる。
「グロウス」は「成長」、「パッション」は「情熱」だ。
つまり「情熱とは、何かをやっているうちに生まれてくるもの」
なのだ」
「好きを仕事に!」や「情熱を持てる仕事を探せ」は、
間違いである。
No.7
- 回答日時:
スタントマンの仕事はいかが? 才能がなくても度胸があれば出来ます。
映画・舞台・イベントなどで高度かつ危険なシーンを(主役に代わって)演じる仕事です。
ビルの屋上から(地上に敷いたマットレスにめがけて)飛び降りる、爆発炎上する車から脱出する、飛行中のセスナ機の翼の上に乗るなど、命知らずの危険芸をやります。
一か八か、これもゲームみたいなものですよ。
No.6
- 回答日時:
>ゲームだけは人一倍得意
アホな奴がよく言うことです。 本当にすごいならとっくにプロになってます。プロになるにはすごい努力が必要です。
>そんな私におすすめの仕事
年齢も性別も体形も学歴もかかない時点でお勧めできる仕事はありません。
No.4
- 回答日時:
知ってるかい?
才能あり気でもスポーツ選手でも音楽家でも
毎日の如く数時間単位で練習、勉強している事実を
なんでもそうだが、人より優位に立ちたいなら才能+どれだけメリ込めるか?と言うのが大事になるのだよ
どの世界でも中位程度は素人でも短時間で才能で何とかなるが
高位から一流は才能だけではどうにも成らん
超一流はそこから更に特別な要因が必要だよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
底辺職なんて言ってはいけない...
-
何で、新人に対しての放置プレ...
-
3月から転職して医療事務を始め...
-
1日出勤しただけで、辞める人は...
-
仕事7ヶ月目。なかなか慣れませ...
-
異動させたくても、できない人...
-
派遣ってめちゃくちゃ厳しくて...
-
取引先からナメられている時の...
-
私は、情けないおばさんですよね…
-
タウンワークで常に求人を募集...
-
派遣、一週間で更新なし
-
コンサートと仕事がかぶってし...
-
お恥ずかしながら まだスーパー...
-
初パート、不安…
-
事務職員を現場作業に連れ出す...
-
制服の返還
-
4月に入社して建設業の工事部事...
-
再就職の面接、前の会社の社長...
-
派遣で働いてます。 派遣先が年...
-
「退職理由⇒暇だから」をうまく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
底辺職なんて言ってはいけない...
-
今してる仕事以外に副業として...
-
いやいや仕事してるから、何か...
-
興味がない仕事してると、仕事...
-
仕事が早い人遅い人の違いは な...
-
仕事を休むと あなたがいないと...
-
才能がなかった俺に楽して稼げ...
-
将来の夢が決まりません。 看護...
-
仕事の話しか来ない
-
どうでもいいと言われました
-
シニアのメールのレスポンスに...
-
この内容、どう思いますか?
-
配達の仕事で、その配達の仕事...
-
引きこもりにやさしい仕事なん...
-
異動させたくても、できない人...
-
何で、新人に対しての放置プレ...
-
正社員からパートやアルバイト...
-
3月から転職して医療事務を始め...
-
1日出勤しただけで、辞める人は...
-
仕事7ヶ月目。なかなか慣れませ...
おすすめ情報