
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Drawを経由しない吹き出しも同じようにカクカクしますか?
シェイプ全般が同じ動作をするのならば、グリッドに合わせる
設定にになっているのだと思います。
[ツール]→[オプション]→[ LibreOffice Calc ]を展開。
[グリッド線]→[グリッドで位置を合わせる]のチェックオフ。
Drawを経由したものだけがおかしいのならば、私には原因は
わかりません。
なので、別質問されるか他の回答が付くのをお待ちください。
Drawを経由しない吹き出し(calc内の吹き出し、シェイプ)もカクカクしたので、グリッド線のチェックをOFFにしたら滑らかに調整できるようになりました。さらに、Draw内でも同じくチェックを外したら、さらに滑らかに調整できるようになりました。
疑問点が全て解決しました。急いでいたので本当に助かりました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
No.3の回答への添付する画像を忘れていました。
オプションで確認するチェック項目にかんするものです。
チェックを外して[ OK ]すれば滑らかに動くと思います。

No.2
- 回答日時:
LibreOffice Calcに[多角形に変換]のコマンドがないので無理。
ツノ部分の幅を修正するためにはLibreOffice Drawを開いて、
Calcからコピーまたは新規で用意した吹き出しを選択状態にし
メニューの[シェイプ]→[変換]→[多角形に変換]をクリック。
これでツノ部分にも制御点が表示されるので修正します。
修正又は変換した状態でコピーしてCalcへと貼り付けすれば、
[制御点の編集]でツノ部分が編集できます。
回答に添付した画像では赤い図形がCalcだけで出したもので、
青い図形がDrawを経由し制御点が編集できるものです。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フリーソフト LibreOffice Calcで選択範囲に合わせて拡大/縮小したい 1 2022/04/27 15:50
- Word(ワード) LibreOfficeでのグラフ?の作り方について 3 2021/11/22 17:47
- Word(ワード) LibreOfficeで数年保存しているデータの変更作業 4 2022/07/08 17:15
- Excel(エクセル) Libreoffice calcで人名を取り消し線を入れたい。 2 2022/09/10 15:27
- 国産車 三菱自動車の「S-AWC」というのは、自動車の最小回転半径を小さく抑える事ができる様になるのか? 3 2021/12/17 14:06
- 楽器・演奏 トランペットでの音階練習について 4 2021/12/23 16:49
- PowerPoint(パワーポイント) エクセル・パワーポイントなどの 線図で頂点の編集を使い追加した点が曲線ならない方法ありますか 2 2021/12/14 11:40
- Excel(エクセル) LibreOffice CalcでExcel 97-2003 ワークシート開けない 2 2022/04/08 14:43
- Word(ワード) LibreOfficeで保存データをMicrosoft Office 2013に変更したい。 2 2022/06/14 23:36
- Excel(エクセル) LibreOffice Calcでのセルの挿入について 1 2022/11/06 11:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Hfとは何ですか?(蛍光灯の種...
-
三相200Vと、電源の周波数...
-
蒸気タービン調圧、調速制御の...
-
サーボモーターの速度指令について
-
サーボモータ速度制御での並列...
-
X線撮影用タイマとホトタイマの...
-
パソコン音声のミュートをVBAか...
-
サーボモータのゲイン調整とは
-
ボイラの3要素制御についての質問
-
3相ブラシレスDCモータのホール...
-
開平機能とは何ですか?
-
エクセルVBAにて nアップ印刷...
-
エアーバルブとエアーオペレー...
-
フィードバック制御 メリット ...
-
P制御、PI制御、PID制御それぞ...
-
ASモーターについて
-
理科、独立変数,制御変数 等の...
-
制御量と被制御量の違い
-
PWMとVVVFの違い
-
カスケード制御とオート制御の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Hfとは何ですか?(蛍光灯の種...
-
三相200Vと、電源の周波数...
-
サーボモーターの速度指令について
-
ASモーターについて
-
蒸気タービン調圧、調速制御の...
-
エアーバルブとエアーオペレー...
-
カスケード制御とオート制御の...
-
PWMとVVVFの違い
-
エクセルVBAにて nアップ印刷...
-
いじめられて嬉しい心理のは、...
-
パソコン音声のミュートをVBAか...
-
三菱モータとオムロンPLCの制御
-
X線撮影用タイマとホトタイマの...
-
ボイラの3要素制御についての質問
-
サーボモータのゲイン調整とは
-
ヒステリシス制御について
-
モーターの回転速度を遅くする...
-
P制御、PI制御、PID制御それぞ...
-
モーターについているタコジェ...
-
制御量と被制御量の違い
おすすめ情報
enunokokoroさん、回答ありがとうございます。
細かい質問で申し訳ないですが、Drawで作った吹き出しをCalcに貼り付けた後、吹き出し自体の大きさを滑らかに調整するにはどうしたら良いでしょうか?Draw上では滑らかに調整できるのですが、Calc上では若干カクカクとした調整しかできないようです。
これまで、Altやctrlを押しながら大きさを滑らかに調整できていた経験があるのですが、それができないようです。
もしご存知であれば、教えて頂きたいです。