

初心者なので基本的な事をお伺いします。エアーブレーキとエアークラッチについてですが、張力制御に用いられているとカタログに書いてあります。電磁弁で供給エアーを切り替えてブレーキ、クラッチを作動させるのは分かるのですが、なぜそのやり方で張力が制御できるのかがわかりません。張力を制御するには駆動させるシャフトの微調整が必要だと思うのですが、電磁弁でのエアーの切り替えではINかOUTだけで、全閉か全開しかできず、そのような調整は出来ないように思うのですが。。車でいうとブレーキを強く踏む場合と弱く踏む場合で効き具合を調整できるのと同じ理屈です。そのあたりの事を教えていただけないでしょうか。できれば全体の構造図があるURLを紹介していただけると助かります。使ったことが無いのでまったく知識がないので簡単に教えてください。よろしくお願いします
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
遅くなってしまいましたが、そのような用途であればサーボバルブではなくても単なるレギュレーターでよいかと思います。
レギュレーターとサーボバルブの違いは出力の圧力の変化が入力側にフィードバックされるかどうかの違いですが、用途を考えるとクラッチやブレーキは起動時や停止時のシートのたるみや破断を防止するためのものではないでしょうか?バックテンションを保つのは駆動用の電動機などによる方法が一般的であると思います。先にお答えしたときに専門家の欄にチェックを入れてしまいましたが、このような分野では一般人ですのであまり参考にはならないかも知れません。
No.2
- 回答日時:
>張力を制御するには駆動させるシャフトの微調整が必要だと思うのですが、電磁弁でのエアーの切り替えではINかOUTだけで、全閉か全開しかできず、そのような調整は出来ないように思うのですが
この目的に使用するエアークラッチ、ブレーキは電気式のパウダーやヒステリシスタイプと同様にトルク制御が可能なタイプで、入力軸と出力軸をスリップさせて使用できるものです。
このタイプのクラッチ、ブレーキは電磁弁のON-OFFではなく、それに送るエアーの圧力を変化してトルクを制御します。
入力回路の電圧または電流に比例したエアー圧力を取出せる電空レギュレータと呼ばれる圧力調整器などを使用し、テンション検出器からのフィードバック信号を入力してそれに対応するエアー圧力を出力してトルク制御を行います。
電気式とエアー式の優劣についてはそれぞれ一長一短と思います。
経験者としましたが電気式の使用経験のみでエアー式は使用経験がありません。
ご承知の通り、通常のクラッチ、ブレーキ(乾式単板等の)はトルク制御は出来ませんし、スリップさせての使用もできません。
参考URLを挙げて起きます。
エアー式テンションコントロール
http://www2.asahiseiko.co.jp/cb/cb_index.htm
テンションコントロールの原理的な説明
http://www.shinko-elec.co.jp/clutch/tens_control …
http://www.oguraclutch.co.jp/fprd_choryoku.html
参考URL:http://www2.asahiseiko.co.jp/cb/catalog/C01/101- …
No.1
- 回答日時:
どのような用途の物かが不明ですので、大型自動車などに使用されている物について記載します。
空気圧動作のブレーキやクラッチでは単純にアクチュエーターにエアを供給するか開放するかと言うようなバルブを用いているのではなく、サーボバルブと言う一種のプレッシャーレギュレーターが使用されています。
サーボバルブとはプレッシャーレギュレーターと三方弁を組み合わせたような装置で、ペダルの踏力に応じた圧力のエアがアクチュエーターに供給されるようになっています。
図解ができないので詳細な説明が不可能ですが、大きな書店などに行けばサーボバルブに関する資料はあるはずです。
この回答への補足
ありがとうございます。まず、用途ですが、ロールでフィルムを搬送した後の巻き取りです。ここの張力を一定にしたいのです。
エアークラッチはhttp://www.vanno.co.jp/b0023.htmのページを見ました。
張力を制御するにはここの減圧弁がサーボバルブである必要があるということですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Hfとは何ですか?(蛍光灯の種...
-
PI制御とPID制御について
-
三相200Vと、電源の周波数...
-
アポロ11号が月に行ったと思...
-
開平機能とは何ですか?
-
電車の【断流器】というのは…
-
いじめられて嬉しい心理のは、...
-
ASモーターについて
-
可変抵抗器の選び方
-
進次郎新農水大臣予定
-
サーボモータのゲイン調整とは
-
P制御、PI制御、PID制御それぞ...
-
ベクトル インバーター モータ...
-
EGRの効果 ガソリンとディーゼ...
-
蒸気タービン調圧、調速制御の...
-
エアーバルブとエアーオペレー...
-
カスケード制御とオート制御の...
-
ロジック開発って何ですか?
-
カウンタボードとは何でしょうか?
-
サーボモーターの速度指令について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アポロ11号が月に行ったと思...
-
電車の【断流器】というのは…
-
Hfとは何ですか?(蛍光灯の種...
-
三相200Vと、電源の周波数...
-
蒸気タービン調圧、調速制御の...
-
進次郎新農水大臣予定
-
ASモーターについて
-
サーボモーターの速度指令について
-
3相ブラシレスDCモータのホール...
-
エアーバルブとエアーオペレー...
-
カスケード制御とオート制御の...
-
P制御、PI制御、PID制御それぞ...
-
サーボモータのゲイン調整とは
-
開平機能とは何ですか?
-
PWMとVVVFの違い
-
パソコン音声のミュートをVBAか...
-
モーターについているタコジェ...
-
いじめられて嬉しい心理のは、...
-
ステッピングモーターのパルス...
-
フィードフォワード制御と予測...
おすすめ情報