No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ベクトルインバータを使って、モータを制御するものらしいです。
インバータのベクトル制御とは、三相交流電流を「磁束を作る電流」と
「回転力となる電流」に分けて制御することらしい。
参考URLのひとつめにあるスライドに概要が書いてありますので、読んで
みてください。
また、参考URLのふたつめに直流モータと交流モータの違いがあります
ので、あわせて読むとよろしいでしょう。
参考URL:http://www.rtri.or.jp/infoce/kouen98/watanabe/,h …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
USBからリレーを制御する方法に...
-
5
PIDの調整のコツ
-
6
BIOS ROMってなんでしょう?
-
7
三相200Vと、電源の周波数...
-
8
周波数とサーボの関係性って何...
-
9
蒸気タービン調圧、調速制御の...
-
10
電動工具の電気回路ですが
-
11
PID制御の実用例
-
12
シーケンス制御について
-
13
ゼンマイハイブリッドは何故で...
-
14
電気電子工学科からシステムエ...
-
15
こんばんは 現在マイコンの勉強...
-
16
制御におけるゲイン、交差周波...
-
17
パソコン音声のミュートをVBAか...
-
18
理科、独立変数,制御変数 等の...
-
19
現代制御の多入力多出力
-
20
エクセルVBAにて nアップ印刷...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter