
高圧進相コンデンサについて質問なんですが、
現状キュービクルに30kvarと50kvarのコンデンサがついております。
それぞれにLBSがついていまして、今回それぞれに直列リアクトルを設置しようと思い、LBSもついでに更新しようと思っているのですが、三菱のヒューズ選定のカタログを見ていたところ、50kvarがG10A、30kvarがG20Aになっているのですがこれは何故でしょうか?
容量が小さい方のヒューズが大きい理由がわかりませんのでご教授願います。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
三菱の表の備考によれば、「並列コンデンサがある場合は、入り切り時に並列コンデンサよりの流れ込みがあるため、並列コンデンサよりの流れ込み電流を算出し、これに耐える大きな定格電流のヒューズを選定する。
」とあります。
流れ込み電流は、いくらで計算しましたか。
(私は知りませんので、算出方法を教えてもらえたら助かります。)
No.3
- 回答日時:
私の三菱の資料には、推奨定格電流に最小値と最大値があります。
例えば、並列コンデンサがなく、直列リアクトルが無い場合は
30kVAなら、最小G10(C3)、最大G50(C30)
50kVAなら、最小G20(C7.5)、最大G50(C30)
この最小、最大はヒューズの設置目的、並列コンデンサの有無、直列リアクトルの有無等によって、変わるようです。
詳しくは、その現場の設計者がどのように考えたか、によると思います。
一応条件としましては、
並列コンデンサ1台、直列リアクトル有り
それで表と照らし合わせると、
30kvarは、G20(C7.5)
50kvarは、G10(C3)
となっており、30kvarの方が何故G20(C7.5)になるのか?がわからず、選定に困っています…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 コンデンサに蓄えられる電荷 電圧について 5 2021/10/31 13:58
- 電気工事士 【電気設備】キュービクル内のCT、PD、進相コンデンサ、直列リアクトルのうち変圧器と同じ 1 2022/10/25 23:02
- PHP 【初歩?】変数をセットできない(クオーテーションによるくくり方の書き方の問題?) 1 2021/10/23 15:46
- その他(プログラミング・Web制作) google formsを使ったタスク依頼フォーム作成におけるご相談 1 2023/06/22 15:55
- JavaScript javascriptでテーブルに追加した項目のid追加してローカルストレージを操作したい 5 2023/01/01 15:52
- JavaScript gasについて 1 2022/05/31 21:51
- JavaScript 値の入った<li>要素の数をカウントしたい 2 2021/12/02 18:54
- JavaScript ソースコードのいじる場所が分かりません。 1 2022/12/23 02:06
- 物理学 真空に置かれた面積S、間隔dの平行平板コンデンサの問題について教えて下さい。 (1)コンデンサの極板 1 2023/05/29 22:51
- JavaScript 正規表現について質問です。条件に合う場合はtrueを返したい 3 2022/10/06 23:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高速道路の逆走を防ぐ方法を発...
-
単発のプロペラ機をイメージし...
-
測定工具のマイクロメーターの...
-
大学の電気回路に関する質問
-
公差
-
汎用モーターメーカーの大手5社...
-
測定工具のマイクロメーターの...
-
高圧受変電設備の電磁波について
-
【電子レンジ】なぜ金属でもス...
-
複数機器のアース線を付けたり...
-
【工学】アルミとチタンだとど...
-
補聴器の増幅度について
-
3相ブラシレスDCモータを停止さ...
-
ボイラー室から強い電磁波は出...
-
図面のサッシ記号でサッシ取付...
-
電気回路 電子回路 オペアンプ ...
-
モータ経験者の方に質問てす。 ...
-
キーボード ノコギリで切ろうと...
-
ヘリコプターですが
-
pMOSFETとnMOSFETを用いてHブリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホから電磁波が、沢山出て...
-
【チタン製マグカップは電子レ...
-
大気環境下でレコード盤のプレ...
-
3相ブラシレスDCモータを停止さ...
-
3相ブラシレスDCモータのホール...
-
【電子レンジ】なぜ金属でもス...
-
【工学】アルミとチタンだとど...
-
補聴器の増幅度について
-
rasberry pi pico w と PCM5102...
-
下記、問題に対しての解答が以...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
頭いい人に聞きたいのですが、...
-
イーロンマスク氏や、サムアル...
-
モータ経験者の方に質問てす。 ...
-
大学の電気回路に関する質問
-
近い将来、絶対に日本の20代か...
-
測定工具のマイクロメーターの...
-
シーケンス制御のエンジニアに...
-
バンドパスフィルタについて、...
-
ボイラー室から強い電磁波は出...
おすすめ情報