
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>そう思うのは私だけでしょうか
そんなことありませんよ。
質問者様のように感じる人はウジャウジャいます。
安心してください。
私は志ん生なら爆笑はせずともそれなりに楽しめますが
子供の頃あんなに面白いと思っていたドリフターズ、中でも志村けんの昔の番組を見てもまったく楽しめません。
大衆文化、特に笑いはは背景や時代の空気を共有できるかどうかが大きなファクターだと思います。
おそらく私は自分が子供の頃の社会の雰囲気について今は良しとしていないのが理由なのでは、と考えています。
まあとりあえず、そんな風に感じるのは私だけ?みたいな陳腐な定型文(あるいは思考)が恥ずかしくない人には、時代背景や文化について思いを馳せるのは難かしいだろうな、と思います。
No.2
- 回答日時:
世間一般では評価されているけれど、自分には面白さがよく分からないとか好みに合わないというのは普通にある事です。
古いものだけに限らず、最新の流行りものであっても刺さらない人は全く刺さりませんので、これはもう人それぞれです。
ただ、下手に公言するとそれを好きな人が気分を害するのは確実ですから、「内心つまらないと思っていてもあまり言わないようにする」のは当然の気遣いでしょうね。
ちなみに私は、古典落語はあまり良さが分かりませんけど、手塚作品はけっこう好きです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
祭りの音が苦手な人はいますか?
-
歌舞伎の海老蔵って年収4億超え...
-
大河ドラマで、天皇陛下役に、...
-
落語家について
-
文楽と歌舞伎
-
<志ん生の”鮑(あわび)のし“...
-
八代目 三笑亭 可楽は、196...
-
国は、歌舞伎界に金銭的支援を...
-
歌舞伎について 歌舞伎の「ヨオ...
-
貧しくなると、民度も下がるの...
-
現在の市川團十郎は右利きです...
-
歌舞伎の世界
-
「深草笙子」の読み方を教えて...
-
新橋演舞場いきます 幕間のとき...
-
圓生の無精床について
-
小股の切れ上がった女が、とか...
-
手品作って売る仕事ありますが...
-
能楽 敦盛 人間50年
-
遺伝師匠と言うのは本当ですか...
-
活動
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報