No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No4です
先程の続き
龍馬伝 孝明天皇 阿部翔平
篤姫 孝明天皇 東儀秀樹
風林火山 後奈良天皇 ◯市川段四郎
義経 後白河法皇 平幹二朗
高倉天皇 馬場徹
後鳥羽天皇 三俣凱
新選組! 孝明天皇 ◯中村福助
北条時宗 後嵯峨上皇 木之内頼仁
亀山天皇 松田洋治
葵 徳川三代 後陽成天皇 木下浩之
後水尾天皇 大場泰正
明正天皇 藤原ひとみ
徳川慶喜 孝明天皇 花柳錦之輔
花の乱 後花園天皇 大出俊
後土御門天皇 川野太郎
太平記 光厳天皇 辻輝猛
光明天皇 海野義貞
後醍醐天皇 ◯片岡孝夫
後村上天皇 渡辺博貴
翔ぶが如く 明治天皇 岡部浩之
このあたりで止めましょうか。
一応、第23弾 春の波涛まで調べました。
天皇がそれほど出てこないということに驚きましたし、幕末が舞台が多いので孝明天皇が多かったです
ウィキペディアの「大河ドラマ」で調べましたが
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B2%B3 …
23から来年の61までの39話で、天皇が出てくるのは16話で複数出てるものもあるので、延べ34人(重複含みます)天皇が出演し、そのうち歌舞伎俳優は
6人でした。
近年の作品で3人歌舞伎俳優が出ているために質問者さんが印象に残ったということだと思います。歌舞伎俳優はどんな役でもこなせるということでいいと思いますよ。
No.5
- 回答日時:
#4さんのまとめをみて、面白いとおもうのは「鎌倉時代までは役者が多く、戦国時代以降は歌舞伎役者や能楽師など伝統芸能が配役されることが多い」と言う点でしょう。
大河ではないですが、映画ラストサムライもまだ若い明治天皇を中村 七之助が演じていました。
鎌倉時代はまだ天皇の権勢が武家と拮抗していて、躍動感ある演技を見せたいので武士の配役と同様に役者がやるのでしょう。
しかし戦国時代以降は、天皇には権威しか残らないので、落ちついた伝統的な雰囲気をもち、所作がしっかりした伝統芸能の役者さんに配役されるのだと思います。
御簾に隠れた状態だったり、ほんのわずかな言葉で「天皇」と言う雰囲気を出す芝居ができる役者さんって、現代演劇の役者さんでは難しいのでしょう。
No.4
- 回答日時:
鎌倉殿の13人 後白河法皇 西田敏行
青天を衝け 孝明天皇 尾上右近 ◯
明治天皇 犬飼直紀
麒麟が来る 正親町天皇 坂東玉三郎 ◯
西郷どん 孝明天皇 中村児太郎 ◯
明治天皇 野村万之丞
平清盛 後白河法皇 松田翔太
白河法皇 伊東四朗
鳥羽法皇 三上博史
崇徳上皇 井浦新
近衛天皇 北村匠海
二条天皇 冨浦智嗣
高倉天皇 千葉雄大
安徳天皇 田中悠太
来年の放送分を含めて、約10年間で天皇(法王)が出てくる大河ドラマは以上です。ひょっとしたら之よりも過去のものは歌舞伎役者がたくさん出ているのかもしれませんが、近年はそうでもないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女形、おやま、おんながた
-
芸術界では歌舞伎と狂言はどち...
-
おみくじに書かれている文章が...
-
歌舞伎の歴史において、次第に...
-
歌舞伎俳優の民度って低いんで...
-
アメノミナカヌシ様と不動明王...
-
市川海老蔵嫌いな人いますか? ...
-
歌舞伎の海老蔵って年収4億超え...
-
最期「愛してる」っ言ったと思...
-
歌舞伎役者
-
なぜ歌舞伎役者はパッチリした...
-
11月21日は「歌舞伎座開業記念...
-
歌舞伎のチケット「昼」「夜」...
-
私は外国人ですが、歌舞伎はど...
-
小林麻央ちゃんが羨ましいと思...
-
男の 坊主 って女性から見て 恋...
-
亡くなった小林麻央って、海老...
-
松たか子整形加工前、本当の顔...
-
♪~芸のためなら、女房も泣かす...
-
小林麻央さんも、そう長くない...
おすすめ情報