dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、日本人ですが、、、。

歌舞伎をみたことがありません。

歌舞伎って何処がおもしろいのですか?

日本人ですから歌舞伎くらい知ってないと

困る?かな?と。

九州に住んでますので歌舞伎座までは行けません。

A 回答 (2件)

下の方もおっしゃってますが、面白いと感じるポイントは人それぞれですし日本人なら日本の伝統芸能全部理解出来るって訳でも無いので別に無理にハマらなくても良いと思います。



ただ興味があるなら時々テレビでやってたりするので見てみるとかですかね。
ただ音声ガイド無いとちょっとストーリーが分かりにくいかも…

面白さを簡単に解説するとしたら
「舞台芸術」の一つって考えれば分かるかもしれません
台詞を喋るだけの舞台と、ミュージカルはやってる事が違いますよね。
歌舞伎は日本のミュージカル…みたいなもんと思ってもらえれば良いかな。

そして宝塚とは逆で舞台に上がる人は全員男。
女性役も男性なわけですが…これが不思議と可愛い&美しく感じる(勿論役者さんによりますが)

あともう一つ歌舞伎はほぼ完全に世襲制ってところが面白いポイントの一つです。簡単に言うと1人の役者を追って行くと年齢による「演技の変化」みたいなのが見られるのですよね。
若い役者が年をとって良い演技が出来る様になった!って言うのを楽しむファンは結構多いのです。また有名な役者だった父親と演技を比較してみたりとかですね。

ただ私も10代の頃はあまり面白さは分かりませんでした。
20代になってから少しずつ分かって来た…って感じですね。
最近中村勘九郎さんにハマったのでそこから舞台見に行きたいとか思ったりもしました。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

年齢による「演技の変化」ですか?!!


fuefue12さんは、かなりの「通」でいらっしゃるみたいですね。

まずは、テレビから入ってみようかな、、、。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/20 09:53

困らないと思います。

国技の相撲に興味なくても困らんでしょう
野球にしろサッカーにしろ何がおもしろいのか興味無い人には無縁です
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>国技の相撲に興味なくても困らんでしょう。
野球にしろサッカーにしろ何が面白いのか興味ない人には無縁です。

確かに!!(笑)

明快な回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/20 09:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!