
近世法令集の翻訳をお願いします。
生類憐みの令について記された、御当家令條巻三十三の四八五番の一部分なのですが、
「一 捨子有之候ハゝ、早速不及届、其所之者いたハり置、直ニ養候か、又ハ望之者有之候ハヽ、可遣候、急度不及付届候事、
一 鳥類畜類人の疵付候様成ハ、唯今迄之通可相届候、其外友くひ又はおのれと痛煩候計にてハ不及届候、随分致養育、主有之候ハヽ、返可申事、」
こちらの読み方と意味を教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
読み方
捨て子これ有り候ハヾ、早速届けに及ばず、其の所の者いたハり置き、直ニ養い候か、又ハ望みの者これ有り候ハヾ、遣わすべく候、急度付け届けに及ばず候事。
鳥類・畜類、人の疵(きず)付け候やう成るは、唯今(ただいま)までの通り相届けるべく候。その外友くひ、またはおのれと痛め煩ひ候ばかりにては届けるに及ばず候。随分養育致し、主(あるじ)これ有り候はば、返し申すべき事。
現代語訳
捨て子があればすぐさま届け出ようとせず、その場所の者が労わり、自ら養うか、または望む者がいれば、その者の養子としなさい。決して届け出る必要はない。
鳥類・畜類で、人が傷つけたと思われるものは今までのように届け出なさい。そのほか共食いやみずから傷つけたと思われるものは届け出なくてよい。それらを養育し、持ち主があれば返すようにしなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本は第二次世界大戦で敗戦し...
-
なぜ日本は無敵の大和魂があっ...
-
日清戦争後の中国分割の風刺画...
-
明治の元勲たちは若い頃、なん...
-
原爆開発された当時、 日本って...
-
大隈重信が憲法草案を提出した...
-
【日本史】室町時代の農家、戦...
-
広島の原爆投下について
-
島原の乱について質問です。 16...
-
なぜ東條英機が持ち上げられる...
-
金沢駅の不満
-
天皇制の起源
-
西郷隆盛と勝海舟のおかげで、...
-
国名「大日本帝国」の英語表記...
-
現在の日本の参政党の躍進って...
-
読める方いますか
-
武田泰淳 もの喰う女について
-
藤原氏優位の摂関体制を壊した...
-
家康の「神君伊賀越え」とは?
-
苗字帯刀
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報