
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんにちわ。
同じ様な立場そして状況のご友人がいらっしゃいますか。
相談の上でご一緒もよろしいのですが、招待を受けて出席
される場合が「ご祝儀」(お食事から引き出物お返しが
有りますので)のご準備となります。
お話の状況でしたら、「お祝い」をご検討されて下さい。
お考えの金額ぐらいが一般的です。新郎新婦様にお返しの
心配などして頂かない様にという金額です。また同じ立場
のご友人の方がいらっしゃいましたら、ご一緒に連名で
お渡しになられてもよろしいです。
そして金額的にもう少し?とお考えになるようでしたら、
ご新居へプレゼントご持参(ご送付)されるのもよろしい
ですよ。これからの生活に便利な家庭用品(トースター・
コーヒーメーカー・ネーム入りバスタオルなど)
あえてお祝いを、ご祝儀金額的にとなると新郎新婦様は
お返しの心配が大変になってきます。(通常ですと後から
頂くと半返しぐらいは、などと)ですので、お祝いをお渡し
になられる際には、お返し不要!と気持ち様おっしゃって
いただいた方がよろしいかと思います。
ホテルマン
No.3
- 回答日時:
何故 三万なのかって考えた時に
披露宴のお食事代 それにかかわる消費税やサービス手数料代を
考えるんです。
お食事代が1万として 宿泊するのであれば宿泊代(自腹の場合は含まれません)
などなど お一人をご招待するにあたっての出費を考慮すると
実質的なお祝い金は2万もないでしょ?
引き出物をもらって来るしね。
いろんなことを想定して割り出した金額の相場が
3万になるって事なんだと聞いたことがあります。
そう考えると 全てがお祝い金に当たるわけなので
1万でも全然問題はないと思いますよ。
もちろん
相手の出費以前に ご招待を受けると
交通費や服や美容院代も加算してくるので
出席したかったけどお金なくて諦めて
でもお金ないって言えなかったから
恨みを買っちゃったっていう人も居ました。
気持ちよくメッセージ付きでご祝儀袋を渡してあげてください。
喜ばれると思います。
ご友人であるなら
気持ちだけだから 返礼はいらないよ。
どおしても気になるなら 記念のお土産でいいですよ~。。
と伝えてみてくださいね。
余計なことまですみませんでした。
No.2
- 回答日時:
ご招待されていない挙式なら、物とかでも十分です。
友人一同で、希望される物を送るのが良いかと。
一人5,000~1万円程度で買えるものです。
招待されているなら、旅費+宿泊費の半分を祝儀にする。
今回は、招待がないので、物でよいかと思う。
私の甥っ子はそうでした。
No.1
- 回答日時:
自分の結婚式には出席していない相手の場合は、1万円程度のご祝儀を送る基本の対応で問題ありません。 招待状をもらっていないのであれば
、友人や知人ならご祝儀の金額は5,000円または1万円程度が相場です。 お金を包んでも良いですし、代わりに何かプレゼントを送るのでも良いでしょう。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の上司のご子息に結婚のお...
-
兄結婚式、自分大学生です お祝...
-
愛知周辺の方、ご祝儀について...
-
親から預かった御祝儀を渡すタ...
-
送別会に不参加のときのご祝儀
-
結婚式、行ったけど呼ばない人...
-
兄弟へご祝儀って渡すのが常識...
-
弟の結婚式に私の旦那が欠席し...
-
夏祭りの祝儀について
-
得度式へ出席する服装などについて
-
結婚式のお車代やお礼の封筒が...
-
結婚式の費用の自己負担分について
-
コンクール出場の御祝いの際の...
-
甥の結婚式の祝儀の事について!...
-
家族5人で出席、弟の結婚式のご...
-
ご祝儀、受け取らない?
-
結婚式に呼んだけど、結婚式に...
-
甥っ子の結婚式祝儀の金額は‥ ...
-
12年間連絡無しの友人結婚式の...
-
社長から会社名義で高額のご祝...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所の神社のお祭りで子供神輿...
-
会社の上司のご子息に結婚のお...
-
ご祝儀を持ってこない人について
-
夏祭りの祝儀について
-
送別会に不参加のときのご祝儀
-
甥っ子の結婚式祝儀の金額は‥ ...
-
兄弟へご祝儀って渡すのが常識...
-
結婚式、行ったけど呼ばない人...
-
コンクール出場の御祝いの際の...
-
結婚式のお車代やお礼の封筒が...
-
取引先のご祝儀の金額
-
結婚式に呼んだけど、結婚式に...
-
結婚式に出席します 親族なので...
-
得度式へ出席する服装などについて
-
友人から預かっているご祝儀を...
-
獅子舞のお礼は何と書いたらい...
-
弟の結婚式に私の旦那が欠席し...
-
ご祝儀とはなむけの祝儀袋は別?
-
台風で知人の結婚式に出席でき...
-
親からの援助は一切なし&ご祝...
おすすめ情報