
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No1さんのほかのもう一つの方法として
いわゆる吸音板(きゅうおんばん)を張るという手があります。
1尺×2尺(303mm×606mm)の天井板で「いち・に の天井」とか「いち・に のテックス」と呼んだりします。
野縁(のぶち)の下に板野縁(4m×15mm×50mm位で いたどうぶち・ヌキのふたつわりとも言う)を
約150mm間隔でうちつけ 1×2の天井板をさしこむ感覚で張って行きます。
(これから先張り替えないのなら 念のためボンドも使ったほうが良いです。)
中心から張ると両サイドの幅がそろってきれいに仕上がります。
最後は回りぶちをまわして出来上がりです。
板野縁の代わりに5.5mm位のベニアを捨て張りする方法もあります。
参考URLのRシリーズ・拭天シリーズ・しずか400シリーズが適当ではと思いますが写真があまり鮮明ではないのでデザインがよく見えないようです。
近くに材木店等の販売店があればカタログで確かめられると思います。施工法もたずねられたら良いと思います。
このページのアドレスはしずか400シリーズです。
施工法はアドレスの最後の数字(0455)を0699に変えると施工法の図解ページにジャンプします。
書くと長いので難しそうですが大きなボードと違って一人で手軽にでき意外と簡単です。
ちなみに値段はしずかで3000円前後、板野ぶち1本300円弱、4m×45mm角(米松)600円前後です。
ベニア類はともかく木材は材木店のほうがホームセンターよりだんぜん安いです。
http://www.com-et.com/online_cat/d00410_pdf/0455 …
参考URL:http://www.daiken.jp/b/tenjyo.html
この回答へのお礼
お礼日時:2005/05/07 21:38
回答ありがとうございます。DAIKENのカタログは手元に持ってました。天井のクロス張りは難しそうで、この方法を検討してみます。 野縁の取り付け方や天井裏の補強はNO1さんと同様でしょうか?
No.3
- 回答日時:
こんにちは
ちょっと忙しくてせっかくのお礼?を今やっと見ました。
施工はNo1さんの方法で良いと思います。
天井の吊木は少し増やした方が安心でしょう。
(和室天井の吊木は荷がかからないのであまり入ってないと思いますので)
でもべベルボードほど重くはないのでそんなに大きな木でなくて良いとおもいます。
野ぶちの残り物で十分だと思うんですが・・
それとも せめて45mm×90mm位?(近めに吊れば・・ウ~ン・・?おまかせします。)
カタログには丈夫な施工法が載ってますが・・
(吊るときに天井が水平になるように調整してください。
大工さんは中心をほんの気持ち 持ち上げてたような気がするんですが・・)
※1×2の柄(デザイン)は何にされましたか?
いらぬ詮索ですね。(笑)ではしつれいします。

No.1
- 回答日時:
洋間の天井に替えたいと言う事ですね
そう難しい事では有りません、天井の竿縁に、
野縁、(4センチ角位の角材、ホームセンターに有ります)を抱かせます、釘かビスで止めます、後は9ミリの
ボードを打ち付けます、仕上げはクロス張りです。
回縁は場合によっては見せて塗装仕上げすれば綺麗に
仕上がります。
注意する事は天井が重量が掛かりますので天井裏に補強してください、重要の事です。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/05/07 21:43
御礼が遅くなって済みません。とても参考になりました。野縁の取り付け方がわかりませんでした。
天井裏の補強はどうすれば良いのですか? 吊木を増やすのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天井に埋め込んであるダウンラ...
-
吊りボルトの強度
-
天井裏に人が潜んでいる可能性...
-
1階の点検口がありません。
-
屋根裏ってどうやっていくんですか
-
必要の無いアンカーボルトの撤...
-
延焼の恐れのある部分の外壁と...
-
レンジフードのコーキングにつ...
-
天井板の隙間を埋めるには
-
エアコン取り付け用ボルトの取...
-
鴨居が下がってきた。自分で直...
-
VVF2.0 2Cを通す為の楕円の穴を...
-
天井にすだれを張りたいのですが
-
夏部屋が暑くなるので、内壁に...
-
石膏ボードの壁の強度と、天井...
-
ボルトの強度について
-
砂壁のような天井
-
天蓋カーテンを取り付けたいです。
-
素人が和室の天井板を外しても...
-
アンケートです。 よくテレビで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レンジフードのコーキングにつ...
-
天井にすだれを張りたいのですが
-
1階の点検口がありません。
-
必要の無いアンカーボルトの撤...
-
吊りボルトの強度
-
和室の天井の隙間をふさぐ方法...
-
ALCの壁面にアンカーボルトを打...
-
天井裏に人が潜んでいる可能性...
-
砂壁のような天井
-
延焼の恐れのある部分の外壁と...
-
ざらざらした天井に突っ張り棒は?
-
戸建ての天井裏からピーという...
-
鉄骨建て方でフランジとウェー...
-
屋根裏に鳥が入り込み困っています
-
天井に埋め込んであるダウンラ...
-
和室の天井材の貼り方(方向)...
-
素人が和室の天井板を外しても...
-
天井板の隙間を埋めるには
-
エアコン取り付け用ボルトの取...
-
天井裏に人が乗っても大丈夫?
おすすめ情報