
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
戸籍謄本はあくまでも本人証明のための資料として保管すべきものだと思うので
婚姻届けを提出した日が記念日になるのではないかと思いますよ。
婚姻届けは受理されていないのかしら?
だとしたら
きちんと受理された日が記念日に値すると思うけど
実際は 本人の考え方で自分たちの中でこの日と決められれば良いと思いますよ。
但し
法的なお役所関係での記載に関しては
受理された日が結婚した日となると思います。
No.3
- 回答日時:
婚姻届は書類不備でも受理してくれます。
役所が婚姻届を受理した日が入籍日になります。
戸籍に関する届け出は24時間365日受け付けていますから、希望の日を入籍日にできます。
結婚記日は必ずしも入籍日とは限らない、自分で決めた日でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
婚姻届の「新しい本籍」欄に「...
-
婚姻届を提出する際、戸籍謄本...
-
至急お願いします! 住所の番地...
-
婚姻届を出しましたが、最悪な...
-
婚姻届に記載すべきこと(個人...
-
婚姻届 男性 再婚なのに初婚に...
-
何枚の婚姻届が必要?
-
本屋さんに婚姻届ってあるんで...
-
婚姻届の両親氏名記入について
-
婚姻届と戸籍謄本について
-
本籍が元旦那の実家の場合
-
婚姻届は「ただの紙切れ」?
-
婚姻届を出すときに必要な戸籍...
-
婚姻届の事前確認について教え...
-
婚姻届の紙ってどこでもらえま...
-
婚姻届受理証明書について
-
結婚しました。なので婚姻届を...
-
子持ち再婚 養子縁組
-
婚姻届の用紙について
-
婚姻届受理証明書について
おすすめ情報