dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

諸事情で挙式2ヶ月ほど前ですが、入籍をすることになり、数日後に入籍(婚姻届提出)を考えています。その日は両方の親族が集まり、食事会を催す予定です。新郎の祖父母は私に会うのを本当に楽しみにしてくれているようなのです。義父母も大変優しく私は幸せ者だと思っています。

しかし、いま、婚姻届にサインするのをためらっています。
昨日から目がはれるほど泣きはらしているのは、その婚姻届のことです。

そういう決まりごとをかちっとするのを嫌う(苦手)なヒトというか自由人な性格の彼なのですが、今日彼に「婚姻届は?書いた?」と聞くと、「まだ」とのこと。
そして、「とりあえず先に親父の保証人欄だけかいてもらっておいた」という婚姻届に、さらさらとその場で婚姻届に記入しました。見ると、名前欄の漢字に旧字体と新字体が入り混じっていたので「戸籍どおりのものを書かなきゃ」というと、「いいんだって。こんなたかだか紙切れ一枚どうでも。みんなそんなもんよ、大げさな。」と、その上からごまかすように書き込み、「はい」と手渡されました。いかにも適当に書いた。そんな文字でした。結婚に対し、真摯に向き合っていない。そんな風に感じてしまったのです。 ショックでした。

彼は総務系の仕事をしており、入職希望者の履歴書をよく見ることがあるようですが、その折に「本当にこの会社に入りたいのか、熱意があるかは書き方を見ればわかる」というような人です。

なのに婚姻届は「こんな紙切れ一枚」・・・。

そのひとことで、私の今までの人生を否定されたような気がしました。
マリッジブルーかもしれませんが、入籍(婚姻届)とは今の籍を抜いて新しい籍を夫婦で構えるということですよね。そして婚姻届とは夫婦の出発としての様々な思いを綴る最初の公式文書なのではないでしょうか。私はひとりっこで、両親には大事に育てられてきたと思っています。できれば、役所に出す前に、一日だけでも仏壇の前に供えてご先祖様に報告をして・・・そう思っていたことや、家族としてのこれから向かう新生活への気持ちなどが全否定された気持ちになってしまいました。

私が書き込み、父が保証人欄にサインすればできる婚姻届。
なのに、どうしても書けずにいます。こんなこと、実の両親に相談も出来ません。ショックを受けるのが目に見えているので。

婚姻届を出すがゆえの食事会。 遠くから出てきてくれる向こうの祖父母も新婦部分が白紙の婚姻届では辛いだろうと思います。なんのための食事会だということにもなりそうだし。

でも、彼と話しても、平行線。義母に相談しようかとも思ってはいますが、日勤夜勤のある仕事をされているので、タイミングが合いそうにないのです。

彼としては「書類よりも大事なのは二人の生活でしょ」というのです。それも判らなくはないのですが、やはり「世帯主」になるわけだし、襟を正したけじめというものは必要ではないかと思ってしまうのです。
考え方の相違はあっても、2年間、彼とは仲良く付き合ってきました。性格は間逆ですが、そんな彼に救われたことも、沢山ありました。
でも、今は辛くて悲しくて、すべて放り投げたい気持ちです。
挙式を1ヶ月半後に控えています。式の準備や打合なども付き合ってくれるのに、どうしてこういうことの価値観が合わないのか・・・。

私はどうしたらいいでしょうか。
ほんとに、そんなテキトーなものなのでしょうか。
今の気持ちとしては、少なくても、その婚姻届にはサインしたくない。

アドバイスをください。 

A 回答 (11件中1~10件)

私もどちらかというと、質問者さんに近い考え方です。


だから、私もそんな風にされたら、すごく悲しいと思います。

紙切れと言ってしまえばそうですが、婚姻届って、大事だと思います。
不備があったら受理されませんし。
婚姻届の漢字も、戸籍通り書くのは、基本のような気がするのですが。

とりあえずは、食事会やら、彼氏さんの祖父母に申し訳ないとか、もろもろのことは、ちょっとおいて、
彼氏さんにとっては、大したことないことでも、質問者さんはとてもショックを受けたこと、
質問者さんにとっては、婚姻届は、二人の生活を始めるっていうけじめでもある大切な書類で、
その書類を大切に扱えないのは、とっても不安であること
など、思っていることを、とことん話してみるしかないと思います。
↑すみません。これは、私が質問者さんはこう思っているのでは?と勝手に想像した思いなので、
ご自分の思いを伝えて下さいね。

彼氏さんは、質問者さんがそこまで深刻に捉えていることがあまりよくわかってないのかなと思います。
だから、話が平行線なのかな?と思うのです。

でも、今までの育ってきた環境が違う2人が一緒になるんですから、
考え方に違いがあるのは、あたりまえだと思うのです。
だけど、その考え方の違いを、話し合って、お互いに考えたり、
意見をすり合わせたりして、家庭を作っていくものだと思うんです。
それが出来ない関係だと、たぶん、結婚しても大変だと思います。

今は、どうしたらいいのかわからなくなっていると思いますが、
落ち着いて、彼氏さんととことん話し合ってみてほしいなって思います。

そして、くれぐれも、周りの状況を気にして(ご両親に申し訳ないとか)といったことで、
婚姻届にサインすることはしないで下さいね。
質問者さんの中で、きちんとこの問題が解決してから、婚姻届にサインして下さい。
大変かと思いますが、頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

aoiwasabi様

早速の回答、ありがとうございました。
思っているとおりのことを書いていただき、嬉しく思っています。

>彼氏さんは、質問者さんがそこまで深刻に捉えていることがあまりよくわかってないのかなと思います。

そのとおりです。さっき話をして「そんな風に考えているなんて思ってもなかったでしょ?」と聞くと「・・・・うん」
男と女の違いもあるかと思いますが、よくわかってないのが本音のようです。

この私の思いは、「すり合わせ」られるものなのか。これを貫き通すことは「すり合わせ」とは程遠い「自分の考えを通す」ことになるのかなとも思いながら、でも、こういう気持ちではどうしても婚姻届にサインできないのが本音です。

がんばって話し合いを続けてみます。

お礼日時:2007/09/16 12:21

うーん…


正直な所自分は女ですが彼寄りですね…

「結婚」はもちろん重大な事です。
でも「婚姻届」はまぁ提出書類というか…紙切れというか…

彼が言ってる「結婚」に関する価値感って問題ありますか?
あなたが考えてるものと相通じていませんか?
(それならば結婚する事自体考えたほうが言いかもしませんが違いますよね?)
逆に「婚姻届」に関する価値感がいっしょでもその先を考えて
いなければ大問題ですけどね。

恐らく質問者さんがマリッジブルーなだけなんでしょうが、
「書類」に対する思い入れが違うだけの話ですよ。

文字を丁寧に書いてない = 結婚に対して不誠実

って解釈は理解できません。

私ならそんな内容のことを両親に相談されても…って思っちゃいます。
前の回答者さんもも書いてましたがただ
「二人のスタートでもある書類なんだから丁寧に書いて欲しい」
ってだけじゃないのでしょうか?


そんな結婚考えたほうがいい!!
なんて煽りにつられないでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

pocky_p 様

早速の回答、ありがとうございました。
おっしゃるとおり、今思えばマリッジブルーがだいぶ強かったように思います。・・・マリッジブルーって、自分が気付かないうちにかかる、はやり風邪みたいなものかもしれません。

でも、今回、結果的にはよかったと思います。
価値観や考え方が違うことは認識していたつもりだったけど、「そんなに辛く感じてたとは思わなかった」と言われました。価値観の違い、それを「違うから仕方が無い」でやりすごしていたら、いつか今以上の苦しさがかかってきただろうなと思うからです。

親族の前で、書く彼の姿をみて、話し合ってよかったと思いました。
「あ、間違えた」なんてやってましたが、それでも、話し合うまえの、ぽいと渡されたものよりも重くしっかりしたものに感じました。

お礼日時:2007/09/19 19:41

『明日は我が身だ・・』



質問者様の質問内容をみて、真っ先にそう思いました。というのも私も「あんなの役所の事務手続きの為の単なる紙切れじゃないか」と思っているからです(実際そうでしょ?)。それどころか、偽教会で偽者のアルバイト牧師・神父の前での結婚式だって、滑稽で笑っちゃいますよね。

とまぁ、こんな風に思っているので、貴方の彼の気持ちとリンクする部分があるかなぁと思って回答していますが。多分、彼はテキトーになんて思っていないですよ。本当に、真面目に、真摯に、純朴に「婚姻届はただの紙切れだ」と思っているだけです。そこにはテキトーな気持ちなんて一切無いと思います。むしろ貴方は彼に『自分(彼)からの愛よりも紙切れ一枚を重要視している』と捉えられているかもしれません。

まぁ、多分そんな彼に紙切れの重要性を説いても無駄だと思います。回答者の多くの皆さんが貴方の立場での回答をしていますので、あえて彼の立場での回答をしたいと思いますが。婚姻届を受け取る人は誰でしょう?役所の人ですよね。役所では事務処理として毎日何通もの婚姻届を処理していますよね。窓口の人はサービスの一環で祝福してくれる態度を見せるかもしれませんが、マクドナルドの無料のスマイルと意味合いは対して変わらないと思います。その日の業務が終わった後、その人はその日に婚姻届を受けた人の氏名を覚えているでしょうか?多分覚えていません。殴り書きか、それとも楷書かだなんて、まず覚えていないと思います。

こう考えると婚姻届という書類は大切なのでしょうか?

貴方が賛成してくれるかどうかはわかりませんが、書類が大切なのではなくて、書類を書くと同時に始まる新しい生活、新しい家族、そして末永く楽しく幸せに生活していく事が重要なんですよね?

つまりそこが二人とも意見が一致するなら、この問題はあくまで「確かに、ただの書類だけどさぁ、記念なんだから、綺麗な字でキチットかいてよ」という問題にすぎないのかなぁと思います。「格式の高いフランス料理店にジーンズでいかないでよ?」ってレベルの話だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kirin_beer 様

早速の返信、ありがとうございました。
「明日は我が身・・・」ということは、kirin_beer様もご結婚が近いのでしょうか?

>本当に、真面目に、真摯に、純朴に「婚姻届はただの紙切れだ」と思っているだけです。

そのとおり、全くそのとおり思っていると思います。
実際、自分の心の変化にも自分ながら驚いた部分はあったのですが、今回、婚姻届を出すということ=今までの姓から新しい姓を名乗ることにこれほどの淋しさが渦巻くとは予想だにしていませんでした。そうかー、これを出してしまうと二度と元の戸籍には戻らないんだなーなんて思うと、嬉しいことの筈なのに(今はだいぶ、というかすっかりおちつきましたが)
オンナのマリッジブルー、というものの典型だろうと思いますが、それに加えての「ただの紙切れ」発言は、ぱんぱんに張った風船に針を刺すようなものだったと思います。

結局、当日までいろいろと、お互いの気持ちを話し合いました。そして、彼からの提案で、食事会のときに親族の前で婚姻届に記載し、両家の父の署名をもらってその足で市役所に提出に行ってきました。
ものの10分かからずに手続きは終了しましたが、やはり、出す前と出した後の気持ちは格段にちがうものでした。
「結果的に、みんなの前で書けたことは・・・よかったのかも。おじいちゃんたちも喜んでたし」とはその後の彼の弁です。

いろんな意味で、「婚姻届」はやっぱり大事な書類だったと、思います。

お礼日時:2007/09/19 16:14

こんばんは。


質問者様はとっても冷静に結婚に対して向き合い素晴らしいと思います。それは相手の為でもあります。
なぜなら婚姻届はただの紙ではありません。とってもとっても重い物です。
普通は結婚を夢みて舞い上がっていると、ただ間違いなく記入して提出すればいいと考える人が大半でしょう。
でもあなたは、今後彼との生活を考えたうえで婚姻届けの重さをすでに理解しています。
私は離婚して初めて婚姻届けの重さを知りました。

ですから、今の気持ちは大切です。
話し合いをして本当に彼でいい、彼となら…と思える時に婚姻届けを提出しても遅くありませんよ。
親族を思うがために提出しても後日失敗(ごめんなさいね)したら手遅れです。その時の方が100倍、あなたもパワーを使いますし、親御さんも心配されます。

時間をとり、良い方向へ向かうことをお祈りしています。
涙を流しても必ず晴れる時が来ますから、好きな音楽でも聴いたりして気分転換してから再度考え、話し合ってみたらいかがですか?
この話し合いで、彼の良さが分かる場合もありますしそれならそれで幸せでしょう。
流れるように婚姻届けを提出するカップルよりきっと結婚されてもうまくいくと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2525k55様

早速の回答、ありがとうございます。
一生懸命の質問でしたが、それにご自身の経験をふまえての回答、嬉しかったです。

ミソジともなると、いろいろなことに慎重になるもので・・・。
親族のこともありますが、何より一番の孝行は「私たちが幸せになること」だと思います。それは両家共通の願いであると思います。決して二人だけのことでもないし、親族のためだけのものでもありません。

婚姻届はそういうものだと思うのです。

そういうことを彼に伝えました。「今日一日考えて」と言って電話を切りました。
性格が間逆といえる彼ですが、ゆえに救われることも多い、大事なひとです。まだ私の目はぼったり腫れています。でも、2525k55様のおっしゃるように「必ず晴れる時」が来ることを信じて、彼の考え・答えを待ち、またそこから話し合いたいと思っています。

お礼日時:2007/09/16 22:53

彼の「こんな紙切れ一枚」という発言は確かに聞き逃せないのかもしれませんが、私は彼の言う、「書類よりも大事なのは二人の生活でしょ」という言葉を聞くと、そうそう彼が間違っているとは思いません。

結婚式や食事会など、色々な決め事をする過程で、あなたがカタチにばかり拘るように見えたが故の暴言なのではないのでしょうか?
彼の気持ちとしては、形式より何より、二人で一緒にやっていきたいって気持ち一心で結婚に向かっていきたいのではないでしょうか?
「自分と一緒にやっていきたいというより、結婚したいってだけなのかな」って疑心暗鬼になっているとか...。
書類は書類として、きちんと記入すべきではありますが、それより何より大事なことがあるでしょ?って気持ちはすごくよく分かります。
それをちゃんと分かってる?ってあなたに問いたいが故にそんな態度をとってしまったのではないのでしょうか...?
私は、二人がお互いにお互いを必要として、ともに人生を歩んでいきたいという気持ちがあって、お互いを思い遣りながら生活していけるのなら、別に籍を入れなくてもいいとさえ思ってしまいます。(今の日本では子供が生まれると話は別ですが。)籍なんてどうでもいい、テキトーに生きたいっていうことではなく、それ以上に大事なものがきちんと存在することが大事だと思うのです。
もし彼もそういう考え方をするタイプなら、あなたがカタチばかりを追っているように見えて寂しかったのではないでしょうか?

あなたが「勿論、二人の生活が一番大事に決まってる。私はあなたと二人でこれから一緒に生きていける事が何よりも嬉しいし、すごく幸せだと思ってる。でも、私の性格上、こういう事はやっぱりきちんとしてほしいよ」って感じでアプローチしてみては如何ですか?
自分の価値観をゴリゴリ押し付けたところで上手く行くわけもありません。
相手の価値観を尊重した上で、自分の価値観を満たすよう考えると上手く行くのではないでしょうか?

幸せな結婚式を迎えられますことをお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mikanet様。

早速の返信、ありがとうございます。

>彼の気持ちとしては、形式より何より、二人で一緒にやっていきたいって気持ち一心で結婚に向かっていきたいのではないでしょうか?
自分の価値観をゴリゴリ押し付けたところで上手く行くわけもありません。相手の価値観を尊重した上で、自分の価値観を満たすよう考えると上手く行くのではないでしょうか?


そのとおりだと思います。私が反省する部分もあると思います。
でも、その二人を今まで育ててくれたのは両家の父母であり、たしかに形式ばっているかもしれませんが、婚姻届というものは、両家を結ぶまず最初の「架け橋」ではないでしょうか。今回の食事会も、むこうのご両親が計画をしてくれたことです。
婚姻届、そして出生届・・・こうやって時を経て、家族、親戚と言うものはちょっとづつ出来てくるのではないでしょうか。
「そこまで考えてなかった・・。」先ほど電話で話した時、そう言われ、やっぱりなと思いました。

いまの自分たちの幸せは、二人だけの幸せではないはず。
私はそう思いました。彼にも私にも、先祖と言うものがあるわけです。
彼の父母がこれから、私の父母になるのと同じように、彼にしてもまた、私の両親が彼の親にもなるわけです。
私の両親も、嬉しい中でも淋しさを抱えているところは言わなくてもよくわかります。しかし、その淋しさの中でもよかったと思える最初の一歩。それを婚姻届という形で把握し、「二人で一緒にやっていく」ための心構えとしたかったのです。

田舎育ちゆえ、考え方が古いこと、お許しください。

お礼日時:2007/09/16 14:30

始めまして、


去年 入籍しました。 男です
私達は、「食事会の時にお互いサインしました(両家の両親の保証人もその場で記入してもらいました)」

特に女性にとっては 大イベントなのですから、
女性がリードして主張するべきですよ。
(入籍してから大変なのは妻側です=苗字変わるので
いろいろ請求書など手続きがたーーーーいへん)

私も「儀式の1つ程度」の認識でしたが、父親に
「結婚は 本人達だけの問題ではない!」と叱られました。

仕事の合間をみて結婚準備しましたが
物凄く神経と体力を使いヘトヘトでしたね。

結婚するのであれば、相手の親に相談して旦那候補に
ガツン!と言ってもらうのはどうですか?
きっかけは「これからお世話になります」から入り
「きちんと向き合って話をしてもらえない」と言うことで・・

婚姻届も夜でも良いので一緒に出しに行きましょうね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

boyz3men様

早速の回答、ありがとうございました。
さきほど、夜勤明けの義母に申し訳ないと思いながら電話をしました。

そこまで考えてなかった、というのが正直なところだと思いますが、これから考えなくてはならないことが沢山あるわけだし、また

>「本人達だけの問題ではない」

ということを、よく理解してもらわないと、夫婦としての生活は難しいと話しました。

明日の夜でもいいから、一緒に出しにいけたらいいと思ってはいるのですが・・・・。

お礼日時:2007/09/16 14:07

いや、間違い箇所は役所で指摘されますよ  



ですが紙切れ一枚にこだわる質問者さんに対して
旦那さんは理解できないでしょうね
実の両親に相談できません
何故です?つまらない悩みだとわかっているからですか?
何故ショックを受けるのでしょうか?
かならずショックを受けますか?
逆にあなたを怒りませんかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

madmax4様

早速の回答、ありがとうございました。
男と女の違いもあるかと思います。
こういう考え方もあることに気づかせていただき、感謝します。

お礼日時:2007/09/16 12:24

私から見ると、なぜそんな人と結婚したいのかわかりません.



お互いの価値観が合わないのであれば結婚するべきではありません。

今は小さなズレでも(今、あなたが我慢したとしても)いつかは大きなズレとなり、
結局は"離婚”ということになるのは目に見えています。

当然これからも、家の事やら、子供の事、教育の事、付き合いの事、など
「決まりごとをかちっとすること」が山のように出てきます。

そのたびにあなただけ悩まれるつもりでしょうか?

結婚とはお互いの価値観をすり合わせ、協力し合っていく事です。
その元となる事にそれほど無関心ならば「別れる」という選択肢を考えてよいと思います。

「今更、無理」と思われるかもしれませんが「今しかできない」ということもあります.
結婚してからだと相当大変ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

rika1985様

さっそくの回答、ありがとうございました。ご心配かけてすみません。

>お互いの価値観が合わないのであれば結婚するべきではありません。

私もそう思っていました。結婚を控えた友人が、結婚が決まってから出てきた似たようなことで悩むのをみて「そんな結婚やめてしまったら?」とアドバイスしたこともありました。
でも、いま、思います。続けたいから悩むこともあるということを。周りのこともありますが、なにより自分の選んだ相手であることを再確認するために悩むと言うこともあることを。
そして、彼のことを、こうやって苦しみながらでも、一歩ずつすすんでいきたいから選んだ相手であることを。

今朝、義母と話しをし、彼とも話をしました。
「よく、考えて」そう言って電話を切りました。彼は、いろいろと考えているようでした。

ご心配本当にありがとうございます。
「今しか出来ない」ことを、もうすこしよく考えてみたいと思います。

お礼日時:2007/09/16 22:40

結婚3年目の者です。



婚姻届は紙切れか・・・ 私は、結婚してはじめて婚姻届の重さを認識した気がします。
婚姻届を提出する前日、私は母の前で彼と大喧嘩しました。
母の前で家を飛び出すぐらいの喧嘩です。その後、母に「結婚したくない」と泣き言を言いました。
「アンタがそんな気持ちでは婚姻届は出してはダメ。しっかり話し合いなさい」
そういわれて、その後彼を呼び、長々と話し合いました。
そして、翌日予定通り婚姻届を提出しました。

届けを提出後、父からこんなメールをもらいました。
『婚姻届という紙の重さをしっかり噛み締めなさい』と。

正直婚姻届を提出した時、「あぁ、こんなものか」と思ったのが本音です。父から言われた言葉も
「そんなおおげさな」という気持ちがあったのも事実。

ですが、『婚姻』は本当に重いものですよ。言葉でうまくいえないのですが、質問者様が疑問に思われている内容は正しいというか、
それでいいと思います。
届けを出す前に彼にしっかり自分の気持ちを伝えて。彼にわかってもらってから
婚姻届を出してもいいと思います。婚姻は焦ってすることではないです。
食事会があるから、親戚や周りの目があるから・・・ そう思われる気持ちはすごくわかりますよ。
心配かけたくないですものね。ですが、例えば結婚してなにか夫婦ですれ違いになってしまったりした時、「やっぱりあの時・・・」と思う方がもっと心配をかける事になります。
心のモヤモヤはしっかり解決させて、すっきり幸せな状態で結ばれてくださいね。

ここで躓いていてはダメです。生活を始めたら「話し合い」ってとっても重要になりますよ。
頑張ってくださいね。応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

rin-ryo-yu様。

早速の回答、ありがとうございました。昨日から泣いて泣いて目が腫れあがっていますが、rin-ryo-yu様の回答を読ませていただいて、また涙が出ました。

>結婚してなにか夫婦ですれ違いになってしまったりした時、「やっぱりあの時・・・」と思う・・・

ここなのです。私も。
そういう後悔をしたくない。そう思いたくないのです。
価値観の違いがある、とはいっても、これまで2年ほど、助けてもらうことも沢山ありました。私が深く考え込みすぎる分、彼の間逆な性格にふれることで、救われることも多々ありました。

さきほど、電話で話をしました。
言いたいことをすべて言って、電話を切りました。
ここで躓かず、話し合いながら前にすすみたいと思っています。

お礼日時:2007/09/16 12:13

私も、そんなに適当なものではないと考えますし、


適当に書かれた時の心境…とてもお察しします。

彼は適当な履歴書を書いて来た学生から、
「大事なのは会社に入ってからでしょ?」
と言われ、納得するのでしょうか。。。
私なら、人間性を疑います。

という事で?戦略的で恐縮ですが、貴方のご両親を引き合いに出されては如何でしょうか?
つまり…
「あなたにとっては紙切れ一枚、でも、私にとっても、また私の両親にとっても 人生の中でも重要なもの。」
そして、悲しむ父親の顔は見たくない事も話しては…と思います。

改善されなければ、サインしない…という意思で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

e-shops様

早速の回答、ありがとうございました。
判ってくれる方がいて、心強いです。

>戦略的で恐縮ですが、貴方のご両親を引き合いに出されては如何でしょうか?

それも考えてみました。でも、私はひとりっこ。
結婚前からこんな調子では・・・と淋しさに拍車をかけてしまうのは目に見えているし、また「紙切れ一枚」は、きっと彼に対しての素直な理解を妨げると思うので、両親には言っていません。

その代わりといってはなんですが、さきほど、義母のほうに話をしました。 そのあと、彼から電話がかかってきましたが、わかっているのかいないのか、

>「あなたにとっては紙切れ一枚、でも、私にとっても、また私の両親にとっても 人生の中でも重要なもの。」


正直、ピンとこないようで。
「よく考えて」と言って、電話を切りました。

お礼日時:2007/09/16 12:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!