dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。質問させてください。

今年の6月半ばに入籍予定です。
彼の本籍がA区、私の本籍はB区。
新本籍は彼の本籍があるA区にし、婚姻届の提出もA区にします。
この場合私の戸籍謄本か抄本が一通、必要だということなのですが、
この添付する戸籍謄本に有効期限はありますか?
たとえば婚姻届を提出する日より、○か月以内に発行されたもの、ですとか…。

仕事の都合で直接とりに行けそうにないので、郵送取り寄せを考えていますが、
時間がかかることを考えて早めに手配したいと考えています。
でもまだ4か月近くありますし、あまり早く用意して使えなくても困るので…。

ご存知の方、どうかよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんばんは。


公的機関に提出する場合は、3ヶ月以内が有効期限ですが、提出先によってもまちまちです。

B区に戸籍謄本を郵送請求するなら、郵便局で定額小為替を手数料分用意し、返信用封筒・切手とともに送付すれば大丈夫です。
身分証明書の添付が必要な役所もあります。
まあ、2週間もあれば返送されてくるのではないでしょうか?
今は、郵送請求用の申請用紙がインターネットを通じてダウンロード出来ますので、参考にされるのもいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

3か月が期限の目安と思っておいた方がいいでしょうか。
そうすると来月頃に郵送請求の手続きをしたほうが
良いということになりますね。
定額為替を買いに行く時間もなかなかとれないので、
平日休みの彼か母親に頼むつもりですが、定額為替は
発効から半年以内なら大丈夫だったと思うので、もう頼んでおいていいかな?

参考にします。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/13 00:07

特に何ヶ月以内というのは無かったような気がするのですが、


役所によって違うのかもしれません。

親に代わりに取ってきてもらうのも1つの手だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

先日、区役所に電話できいてみました。
有効期限はないようですが、
できれば3ヶ月か6ヶ月以内のものが好ましいとのことでした。
内容がかわってなければ大丈夫みたいです。

お礼日時:2009/03/04 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!