dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

A市のB区に夫婦で住んでいます。
ちなみに夫婦の本籍はA市C区です。(夫側の実家)
里帰り出産をしたので、子供が産まれたのはA市D区です。(妻側の実家近くの病院)
この場合、出生届はA市のB区、C区、D区のどこにでも提出できると思いますが、
どこの区役所に提出してもいっしょでしょうか?
ご教授よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

おめでとうございます。

で良いのかな?
私も同じ様なケースでした。
本籍のある市役所の提出しましたが・・
どこでも良いようです。
以下を参考にしてみてください。

参考URL:http://www.poponet.jp/~kaokao/iroiro/syusseitodo …
    • good
    • 0

 届出場所



* 本籍地の市区町村役所の戸籍課
* 住所地の市区町村役所の戸籍課
  * 出生地の市区町村役所の戸籍課 

* 出生届(用紙は提出先にあります)
* 出生証明書(出生届とひと続きです)
* 母子健康手帳
* 印鑑
* 外国で出産した場合には国籍留保届を添付

 出生届を提出する先によって何らかの条件が違うようなことはないです。

届出人の補足として、子の両親が出生前に離婚している場合には母親が、また、正式の夫婦の子ではない場合にも母親が提出します。

参考URL:http://www.moj.go.jp/ONLINE/FAMILYREGISTER/5-1.h …
    • good
    • 0

都道府県や市町村により違いはあるでしょうし実際その三箇所何処でも受けてくれるとはおもいます。


でも大抵は住んでいる区に提出するのが良いかとおもいます。
ですから質問からするとお住まいのB区でよろしいかと。

地方によって違いがあると思いますが、出産後に自治体から派遣されて保健婦が自宅に新生児検診に訪れたりしますし、市から新生児に関する郵便物が届く事も考えられますのでやはり住んでいる市に届け出るほうが何かと効率がよいでしょう。
    • good
    • 0

同一市内でしたらどの支所で提出されても一緒だと思いますよ。


私の場合、婚姻届がそうでした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!