dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今秋の披露宴に向けて準備中の者です。
いくつか行き詰まってしまったので、アドバイス等頂ければと思います。宜しくお願いいたします。

Q1.式&披露宴当日、姉は母が持っている着物を着てくる予定です。それはいいのですが、白い着物にピンクの花の柄がいくつか入っている着物なんですけど、着物であれば白い色でも構わないのでしょうか?「白って花嫁さんの色だから避けたほうがいいんじゃないの?」って言うと「それはドレスの話でしょ」と言われたのですが、本当にそうなのでしょうか?

Q2.披露宴と同じ会場で人前式を行う予定です。入場曲は「AMAZING GRACE」の中島美嘉バージョンと決めているのですが、退場曲がいいのが思いつきません。明るいゴスペル調の曲を希望していますが、邦楽でも何かよいものがあればお願いします。

Q3.人前式の最中にも何か曲を流したほうがいいですか?何も曲がなくても十分でしょうか?

Q4.披露宴の中でのBGMなのですが、お色直し入場の後に両祖父母に花束&プレゼントを渡してから高砂へ向かう予定です。その雰囲気に合ったBGMがなかなか思いつきません。何かいいアドバイスを下さい。

A 回答 (2件)

はじめまして。



Q1について

着物は、着る人の立場によって種類が違います。
この種類のことを「格」といいます。
花嫁が着る花嫁衣裳の格は(和装の場合は白無垢、色打ち掛けなど、洋装の場合はウエディングドレス、和装の白無垢などと洋装のウエディングドレスは「同格」です)一番高く、これは色だけでなく、仕立て方(形)使用する小物類など全て違います。
仲人、新郎新婦の母などが着る「黒留袖」、親戚の方が着る「色留袖、訪問着」、ご友人などが着る「訪問着、付け下げ、色無地」などは、順に「格」が低くなり、着物の作り方、色や模様のつけ方、使用する小物類など、全て、自分の立場に応じた「格」の着物や小物を着用することになっています。
従って、着物の場合は、形が明らかに花嫁のものとは違うので、色を気にする必要はありません。(お葬式のような暗い色や地味な柄などはお祝いの席にはふさわしくない、とされますが)つまり、花嫁は「別格」ということです。

ちなみに洋装の場合、「白い」というだけで花嫁衣裳になりますので(白い衣装に白いブーケが花嫁衣裳となります)参列者が「白い服」を着てくることはタブーとされているようです。
洋装の場合にも「カクテルドレス」や「イブニングドレス」など、格が決まっているものがありますが、花嫁衣裳がイブニングドレスでなければならない、という「格」についての決まりがないため(宗教上のものと思われます)、洋装と和装ではこのような違いが出てくるものと思われます。

ですので、花嫁さんが「私以外の人に白を着て欲しくない」ということでなければ、マナー違反ではありません。(そのような理由であれば、正直にお伝えして着る物を替えていただいたほうが、のちのちも気持ちよくお付合いを続けられるとは思いますが)

BGMについて

元気のよい行進曲のようなものであれば、東京スカパラダイスオーケストラ、というバンドの曲が、個人的には好きです。(私のキャンドルサービスの時には、GRAND PRIX というアルバムの中のWhat A Wonderful World という曲を使いました)
感動的な場面のときには、押尾コータローさんの曲などいかがでしょうか。
基本的には、入退場や花束贈呈などのときには、司会の方が何か話されている場合が多いので(それでは、新郎新婦の入場です。拍手でお迎えください、など)日本語の司会に日本語のBGMは、うるさく感じる場合が多いと思っています。が、ご自分で気に入られたものなら日本語の歌詞のものでも構わないと思います。

Q3について

式典(参列者の前で署名、捺印など)の際には、音楽はない方が厳粛な雰囲気が出てよいと思います。お友達との楽しいだけの「ノリ」ではなく、ご両親、ご親戚の方にも「よいお式だった」と思っていただくためには、静かなときは静かに、楽しいときには楽しく、という「メリハリ」も必要だと思います。

以上、個人的な意見ですが、参考にしていただけましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
着物の件すごくよくわかり、大変納得しました。母にも伝えておきます。
>日本語の司会に日本語のBGMは、うるさく感じる場合が多いと思っています
確かにそうですね~。納得です。何を言っているのか(司会者が)よくわからないときもありますしね。気をつけて選曲したいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/05/07 10:10

Q3 人前式の最中は誓いのセリフなど話すことが多いのでBGMは不要だと思います。



Q4 サザン「心をこめて花束を」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
人前式の最中は確かに話すことが多いですしない方がいいですよね。サザンの「心をこめて花束を」は両親への花束贈呈に!と決めているんです(^^;)

お礼日時:2005/05/04 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!