
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
任意加入は60から65までの間しかできません。
また厚生年金加入中はできません。
また、国民年金では加入と納付は異なります。言葉の定義がことなりますので注意しましょう。
条件に見合って1月加入し、納付できれば満額にすることはできます。
No.4
- 回答日時:
60歳までの国民年金強制加入金が終了後で国民年金部分の納付が480月に満たないときに加入できます、ただし、60歳以後も厚生年金雀友であれば任意加入はできません。
No.3回答
>または、国民年金保険の保険料の納入期限が10年以内なら、保険料の後払い(追納)が可能です。
学生納付特例、若年者納付猶予、免除などの場合は10年以内なら追納できますが、単なる未納の場合は2年が納付期限です。
また、任意加入で納付を行った場合は、過去の免除を受けた期間があれば、その期間が免除から納付に変わります。
例えば、納付+免除10月で479月の場合は任意加入で11月分納付で満額給付となります。
No.3
- 回答日時:
国民年金保険の加入義務の60歳までに、40年分(480月)の保険料の満額納入にならないならば、60歳過ぎに「国民年金の任意加入」が出来ます。
国民年金の任意加入の条件
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/kanyu/2 …
---
または、国民年金保険の保険料の納入期限が10年以内なら、保険料の後払い(追納)が可能です。
納入期限が10年を超えると後払い(追納)が出来ませんから、その期間分は永久に無年金となりますから、前記の「国民年金の任意加入」しかありません。
国民年金保険の保険料の後払い(追納)
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/2 …
No.2
- 回答日時:
貴方が60歳~64歳である事が絶対条件。
申出のあった月からの加入であって、過去の未納分を払う事は出来ませんよ。
また、既に受給していたら対象外です。
これから受給年齢を迎えるので有れば、満額に足り無い分を今から払って満額にする制度です。
年金納付は60歳まで。
受給は65歳から。
この間(60歳~64歳)に未納分を追加で納めれば救済可能、と言う事。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 老齢基礎年金が追納できない根拠は? 2 2022/07/25 14:10
- 国民年金・基礎年金 会社員ですが、iDeCoを始めたいです。 しかし、フリーランス時代に約半年くらい国民年金全額免除期間 1 2021/12/31 21:12
- 国民年金・基礎年金 旦那の国民年金について教えてください令和3年6月まで半額免除を受けていました。私は社会保険加入を去年 2 2022/02/03 11:07
- 国民年金・基礎年金 iDeCo 国民年金 60歳になりましたが・・・ 1 2022/02/03 12:44
- 国民年金・基礎年金 任意加入保険についてです。国民年金を満額で5年支払ってた場合はいくら月々に年金上がりますか? 2 2022/08/24 16:00
- その他(ニュース・時事問題) 公的年金、国民皆保険を廃止したら? 9 2021/11/29 20:17
- 損害保険 18歳社会人の息子のバイク物損事故 今日の夕方、原付を運転する息子が自動車への物損事故を起こしました 5 2021/12/10 20:49
- その他(暮らし・生活・行事) 今年、会社を辞めその後、県外へ引越しの仕方 2 2022/02/02 22:56
- 国民年金・基礎年金 専業主婦の国民年金未納期間 2 2023/11/17 12:58
- その他(年金) 付加年金の加入条件 3 2023/05/01 15:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金は、私が2年くらい繰上げ...
-
国民年金について
-
国民年金の免除が決定すると、...
-
障害年金を申請したいと医者に...
-
65歳過ぎても働かないといけな...
-
年金
-
親の年金が毎月だと3万ちょっ...
-
教えて下さい。 年金振り込み通...
-
老齢年金を繰り上げ受給しても...
-
教えて下さい。 6月の年金定期...
-
年金は分からん
-
4月15日障害基礎年金2級、い...
-
国民年金は納めた方が良いです...
-
生活保護と障害年金だけで暮ら...
-
障害年金2級です 障害年金と特...
-
確か年金制度には経済的な理由...
-
3月下旬年金事務所で2年のクレ...
-
現在、無職で年金を受給してい...
-
年金を1ヶ月基礎年金6万厚生年...
-
分かる方教えて下さい。 年金定...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
加給年金についてですが、現在6...
-
積立ニーサ 銘柄変更
-
NISAのロールオーバーについて
-
レンタルビデオを無くしてしま...
-
昔の保険料
-
大学院卒で社会人となりました...
-
冬の賞与が出た入社一年目です...
-
私は、昭和40年8月生まれの男な...
-
自衛隊を退職した叔父。 叔父の...
-
【NISAは1人1800万円までが満額...
-
国民年金を1年未納した場合国民...
-
知り合いから聞いたのですが、...
-
障害手帳3級で、障害者雇用枠の...
-
専業主婦の国民年金未納期間
-
国民年金の給付額
-
注意事項に載せろ
-
国民年金免除された場合の将来...
-
楽天インデックスファンドの内訳
-
積み立てNISAについて質問です...
-
年金の満額加入期間480ヶ月に10...
おすすめ情報